ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2022/12/15 17:04
hirono

ミクニッツチームのインスタライブ!

本日18時から、ミクニッツチームが
インスタライブで
推しニットをおすすめします。

ミクニッツチーム、
秋に続いて2度めのインスタライブなのですが
本日はほぼ日の學校のスタジオを借りて
中継をします。

ここのスタジオは機材が充実しているので
前回よりも音声、照明、モニターなどの
環境がかなり整った状態で
お届けできる予感がしています。
ほら、サイエンスマジックチームの
若手ホープ、マツウくんがダブルピース!

ぜひミクニッツのインスタアカウントをフォローして
ご覧になってくださいねー。
コメントでのニットトークもお待ちしてます!
2022/12/15 14:45
wakana.shimizu

販売は12/25AM11時まで。

ふんわりパステルカラーのやさしいタオル、
「ちいかわ」シリーズは、
9月にほぼ日ストアで販売を開始してから、
たくさんの方にご購入いただきました。
そんな「ちいかわ」シリーズは、
12月25日(日)AM11時までの
期間限定販売です。
ということは、もうすぐ販売終了です‥‥!

「ちいかわ」は、
イラストレーターのナガノさんが描く、
Twitter発のマンガで、主人公のちいかわは、
「なんか小さくてかわいいやつ」が
名前の由来です。
そんなちいかわと、
お友達のハチワレ、うさぎが、
やさしいタオルの一番ちいさいサイズ、
ハンドよこながサイズに、
ぎゅぎゅっとかわいく並んでいます。
最後の機会にどうぞ、ご覧くださいね。
(販売ページはこちら。)
2022/12/15 10:37
yurie.miyano

今月はさらにおいしく

畑deしぼりをつくってもらっている
ベルファームさんの新鮮な野菜が
今月も届きました!

ベルファームさんいわく、
「ぐっと冷え込む日が増えたので、
今月の野菜は甘みが増えて、
さらにおいしくなってますよ」とのこと。
たしかに野菜の甘みが
増えているような気がします‥‥!

そして野菜のサイズも
先月より大きくなって、
サラダかぶは握り拳のような
大きさになっていました。

大きくなると野菜の繊維が
気になるものもありますが、
ベルファームさんの野菜はどこを食べても
シャキシャキでフレッシュですよ。

TOBICHI東京では
冬のお家時間がたのしくなる
お茶や茶器、シュトレンなども並んでます。
ぜひ足を運んでみてくださいね。

ベルファーム農場のおいしい有機野菜あります。
2022年12月15日〜18日

茶器とお茶とシュトレン。
2022年12月14日〜25日
2022/12/14 17:28
unite

インターンむかえの
自炊日記

こちらは、ツチキリ
手伝ってくれている、
インターンの、むかえちゃんです。

いま、東京ではじめての
短期ひとり暮らしをしています。
この機会に、
ツチキリのアイテムを使ってもらって、
自炊がんばれ!
と、応援中です。

「私の料理は炒めがちなので、
竹の穴あきヘラの出番が多かったのですが、
他の子達もなにかと便利で。
あの道具も使ってみたいから料理しよう
という、
ちょっとしたモチベーションにもなっています。

土切さんおすすめの、
オメガヴィスペンでお米を研ぐのも
やってみました。
東京に来て、初炊飯、
初炊きたてご飯、
やっぱり炊きたてって良いなぁ
と思いました‥‥!
また色々作ってみます」

むかえちゃん、ありがとう。
またレポートたのんます!

だいどこ道具ツチキリ
ほぼ日支店では、
先週いろいろなものが
再入荷したばかりなので、
ぜひこちらより
色々見てみてくださいねー。
冬休み中に活躍しそうなものも、
ありますよ。
2022/12/14 15:46
sayuri.hirano

STAMP AND DIARYの大平さんに聞きました

ぐっと冬!な、
ひんやりした空気になってきましたね。
なんだかタートルネックを着ている
乗組員が多い、ほぼ日社内です。

こんな時期に、
あらためて紹介したいニットがあるんです。
それはSTAMP AND DIARYのメリノニットです。

うすくて軽いのにとてもあたたかくって、
見た目はツヤがあって、
とろんと落ちるドレープがきれいなので、
着てみると、それだけで品のいい、
大人な雰囲気になるんです。
なんだかいつもと違う自分かも?と
思ってしまうニットだと、
わたしは思っています。

STAMP AND DIARYの大平さんが、
コーディネートのポイントを
教えてくれましたので、
ここで紹介させてください。

1枚め
メリノAラインタートルネック
ニットパンツを上下ネイビーで
セットアップに。
色を合わせるだけで、
上質な素材感のおかげで
大人な雰囲気になります。
ニットパンツは
おうちで穿くイメージがありますけれど、
ヒールの靴やレザーシューズを合わせると、
ちゃんとしたお出かけ着にもなります。」

2枚め、3・4枚めの右
メリノ2wayカーディガンの釦を後ろにして
パンツにイン。
濃い色のニットには、
キラッと光るアクセサリーがよく合います。
穿いているのはコーデュロイのワンタックパンツ
コーデュロイは重たいイメージがあるけれど、
見た目よりも軽く感じるので、
オフィスでも動きやすいですよ。」


3・4枚めの左
「メリノAラインタートルネックのアイボリーに、
こちらもコーデュロイパンツのベージュをあわせた
淡い色味同士のスタイリング。
身長153cmのスタッフですが、
サイズ2(大きい方)をあわせています、
小柄さんが着るとワイド感がでて、
リラックスした雰囲気に。
丈が少し長ければ
ロールアップして穿くのもおすすめです。」

大平さん、ありがとうございました!

STAMP AND DIARYのお洋服はこちらからどうぞ。
2022/12/14 11:03
akiko.kusaoi

サイエンスライターの
柔らかい解説

科学にまつわる話は、
記号や数式が出てくることもあるし、
日常生活との直接的なかかわりが
ないような気がして、
ちょっと取っ付きにくく感じます。
でも、噛み砕いて説明してくれる
橋渡し役がいると、
ぐっと刺激的な話になります。

たくさんの科学本を翻訳し、
日本サイエンスコミュニケーション協会
会長でもあるサイエンスライターの
渡辺政隆さんもそんな橋渡しの一人。
近著『科学の歳時記 どんぐりから宇宙へ』も
身近な話題から生き物の歴史へ
興味が広がる好エッセイです。

なかでも私がいちばん驚いたのが、
「聞く耳を持つ花」の話。

待宵草、月見草としても知られる
マツヨイグサの生き残り戦略が
書いてあるのですが、
イスラエルの海岸に咲く
マツヨイグサの一種は、
受粉してくれるハチやスズメガの
羽音がすると、それまで
12~17%だった蜜の糖分濃度を
3分以内に20%まで高めて
虫を呼び寄せるのだそうです。
羽音の低周波音に対してだけ、
この反応を見せるというのです。
驚きませんか?
まるで花に耳があるみたいです。

ダーウィンの『種の起源』新訳を手掛けた
翻訳者でもある渡辺さんの授業
ほぼ日の學校アプリで再配信です。
チャールズ・ダーウィンのすごさとは何か?
渡辺さんの語りで聞いてください。
2022/12/13 18:20
shino.takeuchi

いろんな食べ方でぜひどうぞ!

ほぼ日のおかしチームが
この冬、いちおしの
チョコバスクチーズケーキ」を
まだ食べたことのない乗組員で試食してみました!

今回はテオブロマの土屋シェフおすすめの
食べ方で、クリームを添えて、
シナモンやお好みで黒コショウや塩を
ひとふりしてみてくださいねーという、
それぞれ好きな食べ方で味わうスタイル。


「ん〜!黒コショウで一気に味が変わる、
コクがアップする〜。
夜にワインと一緒に食べた〜い!」


「いちじくがいい!!
あ〜、コーヒーと一緒に食べたいかな〜。
でも、お酒も合いそう〜」


「クリスマスの味がする、
ブランデー入れたコーヒーも合いそう!」


「生クリームを泡立てるのはひと手間なので、
アイスクリームを添えちゃうといいかもですね!」

などなど‥‥、みんなでたのしく
わいわいとおいしくケーキをいただきました。

今回はみんなで食べるので、
1個チーズケーキを9等分にカット。
ねっとりこくのある味わいなので、
1〜2cmぐらいの厚さでも
満足感がありますよ。

黒コショウを添えたり、
はちみつをかけたりと、
色んな食べ方をたのしめるチーズケーキです。

ぜひ、みんなが集まるたのしい日の
おかしとしていかがでしょうか〜〜。
2022/12/13 14:52
wakana.shimizu

ふわふわ、もこもこ

ハラマキチームのわかなです。
本日から、ふわっふわのシルクのシリーズ、
faffwa petit」(ふぁっふわ・ぷち)を
販売しています。
手足をあたためるウォーマーや
ハラマキ、ブランケットなど、
年中つかえて、
冬に心強いアイテムをそろえました。

それにしても、
今日はとっても寒いですね‥‥!
ハラマキチームのは各々、
ふわふわもこもこな服を着ておりました。
こんなときに、faffwa petitを合わせて
さらに暖を取るのもおすすめです。

ちなみに、
ハラマキチームのたかざわが持ってるのは
こちらの「きぬのハラマキ」。
ご覧のとおり、よ〜くのびます!
そして、まき心地はとろんとしていて
ほんとに気持ちいいんですよ。

TOBICHI東京では
faffwa petitの見本を置いているので、
実際にさわってみることもできます。
ふわっふわのシルクのアイテム、
どうぞご覧くださいね!
2022/12/12 11:05
akiko.kusaoi

空港に行く前にぜひ

やっと、
この授業を見ていただくことができます。
ほぼ日の學校✕ANA「空を飛ぶしごと」、
ロードマスターの諏訪伸伍さんです。

年末年始、飛行機を使って
旅をされる方も多いと思います。
出発前、搭乗ゲートのそばの窓から
駐機場を見ると、忙しく立ち働く
グランドハンドリングスタッフの姿が
見えると思います。
その責任者がロードマスター。
ロードマスターは、
いったいどんな思いで到着便を迎え、
出発便の準備をし、
離陸を見送るのか?
知っていただきたいことばかりです。

モニターのあるANA便に乗られたら、
機内でもご覧いただくことができます。
お見送りの「グッバイウェーブ」に
きっと胸が熱くなりますよ。
2022/12/09 19:09
maki.matsumoto

ぐるぐると撤収

本日は、神田ポートビルで、
大事な企画イベントがありました。

すてきな品々や、おもしろいお話が
たくさん飛び出す一日でした。
ぜひ、コンテンツになるのを
たのしみになさってください。
来年の「あのイベント」が
ますます待ち遠しくなります。

写真は撤収の様子で、
長くつづいた片づけの、最後の最後。
ぐるぐるとみんなで巻いているのは、
梱包材です。