ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2022/05/19 22:31
moe.minami

いよいよ明日!当日席も若干あるかも!

いよいよ明日から3日間、
小舟のトークライブ3DAYS
「たとえばこんな おもしろい働き方。」
@渋谷PARCO「ほぼ日曜日」
がはじまります。

当日キャンセル分など、
若干数、当日席を
ご用意できるかもしれません。
その場合には
「ほぼ日曜日」のTwitter @hobo_nichiyobiで、
告知と受付をおこないますので、
もしあるなら行ってみたいかも‥‥!
という方は、
ぜひチェックしてみてくださいね。

「おもしろくはたらく」ことについて
考えたとき、
どんな方にゲストに来ていただけるだろう‥‥
と考えてお呼びした、
竹内順平さん、片山勝三さん、
古賀史健さんの3人。
さまざまなジャンルでご活躍の、
バラエティ豊かなみなさんに来ていただけて、
私自身とてもうれしく、
毎日たのしみな3日間です!
渋谷PARCO8階の「ほぼ日曜日」で
おまちしております!
2022/05/19 19:38
yamashita

福田さんが描いた
アドベンチャーワールドの
動物イラストと
11のアパレルブランドがコラボ!

つい先日、大好評のうちに幕をおろした
「1/1動物園」ですが、
たのしかった余韻がまだ残っています。
パンダロスです! 
福田ロスです! 

そんなわたしに
(そしてきっとあなたにも)、
うれしいニュースが届きました。

福田利之さんが描いた
アドベンチャーワールドの動物イラストと
11社のアパレルブランドとのコラボが
実現したのだそうです!
そして、それらを販売するポップアップストアが
アーバンドック ららぽーと豊洲に
本日5月19日からオープンしたというのです!

豊洲、それは会社からも近い場所。
これは、初日に行くべきでしょう。
行ってきました。

出迎えてくださったのは、
福田さんとパークをたずねたとき
ご案内してくださった
アドベンチャーワールドの長谷川さんです。

そのせつはたいへんお世話になりました! 
コラボグッズの発売と
ストアのオープン、おめでとうございます! 
そして長谷川さんのバッグについている
その「刺しゅうバッジ」は‥‥
ああ、うれしい、
ほぼ日曜日で販売した限定のバッジですね。
それをつけて接客を‥‥光栄です! 

肝心のコラボアイテムですが‥‥
すばらしいです、かわいいです、
びっくりしました。

詳しくはこちらのページ
ご覧いただきたいのですが、
福田さんの動物イラストが、
様々なアイテムとかわいく溶け合っていました。

個人的に驚いたのは、
「ORCIVAL(オーシバル)」の
ボーダーシャツです。
「ORCIVAL」といえば、
蜂のマークが有名です。
ブランドのシンボルとも言えそうな
蜂のマークが、
まるごと福田さんのイラストに
入れ替わっているなんて‥‥
そんなことが実現するんですねぇ。

ほかにも「TEMBEA」のトートとか、
「FORTY SEVEN」のキャップとか。
「Locals」 のビーチサンダルはたのしいんですよ。
ソールのサイズと色を選んだら、
好きなカラーの鼻緒を組み合わせられるんです。
目の前で長谷川さんが
見本をつくってくれました。
これはかわいい、たのしい!

それとそう、
ほぼ日曜日でも好評だった
「Make Your ZOO」がここでも!
どうぶつスタンプを押すワークショップです。

たまたまいらしたお客様と、
ちょっとお話できたのもたのしかったです。
初対面なのに、
アドベンチャーワールドの話題があると
おしゃべりがはずむものですねー。
渋谷PARCOの
「1/1動物園」に来てくださった方も
いらっしゃったんですよ。
うれしかったです。

ぼくは「ORCIVAL」のボーダーと
「YOUNG&OLSEN The DRYGOODS STORE」の
Tシャツを購入しました。

紙袋までがかわいくて‥‥。
帰り道の喫茶店でしみじみながめて
写真を撮りなおしたりしました。
ああ、かわいい。

このポップアップストアは、
5月25日(水)までのオープンです。

で、最後にだいじなことを言いますよ。

現時点で、
これらのコラボアイテムを
購入できるのは
このポップアップストアだけです。

現時点で、
これらのコラボアイテムを
購入できるのは
このポップアップストアだけです。

だいじなので2回言いました。

数量に限りがある商品もあるそうで。
急いで駆けつけたほうがよろしいかと! 
いざ、アーバンドック ららぽーと豊洲へ!!

※アーバンドック ららぽーと豊洲は
たいへん広いです。
山下は軽く迷子になりました。
このポップアップストアがあるのは、
「ららぽーと豊洲1」の1F、
ノースポートイベントスペース
という場所です。
2022/05/19 18:14
sayuri.hirano

贈りものにもおすすめな、メンズリラックスポロ。

「カトー」創設デザイナーの加藤博さんが
デザインしてくださった、
〈O2〉メンズリラックスポロ。

こちらも、
身長のちがう乗組員に着てみてもらいました。

「ポロシャツはふだん着ないのだけど、
 これはラフな感じで着ることができて
 かっこいい。
 身幅はどっちも余裕があるから
 サイズに迷うけど、
 よりカジュアルに着られる
 3にしようかな」
と言っていたは、(写真右)。

全体的にふんわり着られるサイズ感で
つくっているので、
サイズ2も3もゆったり着られます。

このポロシャツ、
やや膨らみのあるパイル生地でつくっていて、
∨字型の襟ぐりがとってもおしゃれなんです。
ゴルフウェアとして着るのも素敵ですし、
ご家族や大切なかたへの贈り物にもおすすめですよ。
2022/05/19 17:41
sugano

ぎょうざを食べる

夕方、道中で
ぎょうざを食べようとしています。
これは、ぎょうざがやってきて、
割りばしをこれから全員に配ろうとしている、
糸井さんの姿。
2022/05/19 13:20
saya.otaka

今月は、新玉ねぎ!

「畑 de しぼり」でお世話になっている
ベルファームさんから、
今月もTOBICHI東京に
フレッシュな野菜が届きました。


今月は、
みずみずしく、やわらかく、甘い
新玉ねぎ推し!
うまく書けないのですが、
見た目だけでも、みずみずしさが伝わってきます。
これで玉ねぎサラダをつくって食べねば‥‥!!

玉ねぎサラダを作りやすいように、
「ツチキリほぼ日支店」で販売している
「押しても引いてもスライサー」
入荷しました。
このスライサー、
ボウルの縁にひっかけられるように
なっているんですね!
便利ー。

毎月やってくるにんじんも、
今回から「春にんじん」になりました。
春にんじんは、通常のにんじんよりも
甘みが強く、フレッシュなんだそうです。
品種は「ゆうべに」のみです。

今月やってきた「ケール」は、
いままでのものよりも大きくなった印象。
わたしの顔がすっぽりと隠れちゃいました。
ベルファームさんのケールは、
にがみが少なくて甘みがあるため、
キャベツの代わりとして
お料理に使っていただけますよ。

そして、「ディル」!
これは、お肉を焼いたときに
上にちょこんとのっていたりするやつですよね?
摘みたての、とーーーってもいい香りです。
食品チームののおすすめレシピは、
「ディル入りたまごサンド」!
おいしそうだし、気軽にトライできそうです。
ポテトサラダに混ぜたり、
クリームチーズと合わせるのもおすすだそうです。

22日(日)までTOBICHI東京で
販売していますので、ぜひー。
(タイミングによっては、
売り切れている場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください)
2022/05/17 13:27
unite

ひびのこづえさんの
TOBICHI今年もあります!

「生活のたのしみ展」では、
皆勤賞で1回目からご参加いただいている
ひびのこづえさんのハンカチのお店、
今回も、それはそれはたくさんのハンカチが
巣立っていきました。
1枚買うと、贈り物用にしたり、
自分用の追加など、
どんどん欲しくなっちゃうんですよねー。

毎年夏には、ひびのこづえさんと
TOBICHIで展覧会と
ワークショップをしていただいていますが、
今年はちょっと早めの6月に
開催することになりました!
梅雨がどうなるかな‥‥?
雨も吹き飛ばして、たのしく
やっていこうと思います。
ハンカチも、またこちらでも
たくさん並べていただく予定ですよ。

以上、ふわっとした
予告でした。
どうぞおたのしみにーーーーーー!

※写真は過去の様子です
2022/05/16 19:08
sugano

板書を撮る人たち

今日は会議続きで、
生活のたのしみ展後の
日常が戻ってきた感が、さらにありました。
いやはや日常のほうにも、
「おもしろいことって、いっくらでもあるっ!!」のです。
時間も力もまだまだ足りない。

今日の最後の企画会議では、
平野くんがホワイトボードに
「板書」をしてくれました。
いま、この企画の資料は
この「板書」しかありません。
誰かが議事録を送ってくれるわけでもなく、
それぞれが即刻動かさなくてはいけない。
というわけで、写真を撮る人たち。
2022/05/16 15:46
sugano

会議ぃ

これから会議をはじめます。
今日はちょっと大人数。
いぇーい。

今日増えた参加者たちの顔を見て
「感じのいい人たちだなぁ」
と私は思っていました。
感じがいいことのポイントってなんだろう?
笑顔? 姿勢?
2022/05/14 01:26
yamashita

めったにない
福田さんのジークレー。

※ご用意できる注文数が上限に達したため、
受注の受け付けを終了いたしました。
購入をご検討くださったみなさま、
ありがとうございました。

たぶん長くなります、
ごめんなさい、山下です。

福田利之さんの「1/1動物園」は、
いよいよ15日の日曜日までとなりました。
(最終日は福田さんが在廊予定ですよ)

どんな催しなのかは
たびたびご案内していますし、
ご来場いただきたい気持ちは
日々snsから発信していますので、
そこは省略いたしまして。

この場を借りてお伝えしたいのは、
「福田利之ジークレー」のお話です。

写真のパンダがおすすめしている
絵がそれです。
(パンダの中の人、実は福田さん本人)

福田さんはときどきおっしゃいます。
「わしは画家ではないから。
イラストレーターやから」

たとえばそれは、お菓子のパッケージとか、
ポッケの中のハンカチとか、
すてきな小説の表紙とか、
そういうものに自分の絵がのせられて、
いろいろな人々の生活に
自然にとけこんでいくことが、
福田さんにとっていちばんの
よろこびなのだそうです。

ですので、原画そのものを販売することを
福田さんはあまりしません。
しりあいのギャラリーで個展をひらくとき、
ほしい人がいらっしゃれば、
ぽつぽつと販売するくらいです。

そんな福田さんは、
これまでにジークレー(複製画)を
販売したことがないのだそうです。
何度かそういう提案があっても、
「わしはイラストレーターやから」
と、お受けすることがなかったとか。

それが、今回はあります。

それが、今回はあるのです。

福田さんのジークレーを受注販売しています。

会場だけでなく、ウェブでも申し込めます。

ファンの方は、この珍しさをよくご存じで、
すでにたくさんご注文をいただいています。

で、で、今回のジークレーには、
さらに「とくべつ」なことがあります。

すばらしいクオリティで
高精細にプリントされたパンダの絵は、
それだけでかなり原画に近いのですが、
今回は、福田さん自らが一点ずつに、
「最後の仕上げ」を加えてくれます。

‥‥ここで、利之ファンのあなたは
きっと気づいたことでしょう。
「福田さんの絵の仕上げといえば!」

そう、インスタントコーヒーです。
描き上げた絵にパラパラと
インスタントコーヒーの粒をちらし、
それを水性ニスでとかしながら
ササーッとコーティングしていきます。
インスタントコーヒーはとけて、
作品全体がすこしセピア色になります。
とけずに残った
インスタントコーヒーの粒が
あちこちにあって、
それがまた独特の雰囲気をまとわせます。
自らの絵をエージングさせる工程、
とでもいいましょうか。

この最後の仕上げを、
今回すべてのジークレーに
福田さんがほどこしてくれます。

つまり、最後の仕上げに関しては
もう「原画」です。
当然ですが、これを行うと、
すべてのジークレーが一点物になります。
すこしずつ、印象の違う絵になるでしょう。

しかも、
これまた今回はとくべつに、
「絵の表」に福田さんがサインを入れます。
これまで原画の裏に
サインをすることはあっても、
表に書くことはまずなかったのだとか。
言われてみれば、
知っている福田さんの絵はぜんぶそうでした。

‥‥というですね、
珍しくて魅力的な販売が、
ひっそりと行われていることに
もしかしたら気づいていない
福田ファンがいらっしゃるかもと思って
書きはじめましたら、
あんのじょうこんなに長くなってしまいました。

「かなりとくべつ」な、
福田さんのジークレーは下のリンク先から
ご注文いただけます。
詳細はそちらで。

※受注受付は5/16(月)午前11時まで。
もう、あまり時間がありません! 

福田利之・ジークレー(複製原画 / 額装なし)

福田利之・ジークレー(複製原画 / 額装あり)
2022/05/13 18:14
sayuri.hirano

〈O2〉Tee "Lily"のワイドT

今日は早くも梅雨の気配がする、
静かな雨が降っている東京です。
梅雨が通りすぎたら、
もうそこは夏‥‥!
夏といえば、そう、Tシャツの季節です。

〈O2〉のあたらしいTシャツ
「Lily(リリー)」は、
なめらかな肌触りでご好評をいただいた
「ロータス」シリーズを進化させたもの。

ほおずりしたくなるほどスベスベで、
上品な光沢があって、しかも透けにくい。
ふつうのTシャツとはちがう、
独特の存在感があります。

(くわしい読み物はこちらからどうぞ)

今回は、ジェンダレスワイドTを
みんなで着てみました。
(写真をクリックして拡大して見てくださいね)

サイズは1〜3の3サイズ展開。
ゆったり着られる大きめのデザインで
お作りしています。
ジャストサイズで着たい方は、
女性はサイズ1か2を、
男性はサイズ2か3を
お選びいただくとよさそうです。

先日の「生活のたのしみ展」では、
「ビッグシルエットで着たいから、
 サイズ3にします」とおっしゃる
女性のかたもいらっしゃいました。
たしかに、
あえて太めのワイドデニムを合わせて
ゆったり着るのもかっこよくなりそうです。

ジャストサイズの場合は、
秋冬にも活躍すると思いますよ。
襟ぐりが首に沿って立つデザインなので、
丸首ニットやスウェットを着るときに、
このTシャツを中に着て
襟元からちらっと色をみせる、
そんな着こなしもおすすめです。