ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/12/21 18:28
tamaco

白いブランケット

こんにちは、気仙沼ニッティング
です。

気仙沼ニッティングのお店「メモリーズ
では、毎週土日の営業日、
編み手さんたちが編み物をしています。

冬、ずっと座って編み物をしていると、
だんだん足元も冷えてきます。
そこで、「メモリーズ」で使うのに
ちょうどいいブランケットを
探していたところ、
がこれを教えてくれました。

伊藤まさこさんの白いお店。」の
ふんわり木綿のブランケット」。

自分のところの商品なものだから、
はとても遠慮がちに、
「うちのブランケット、いいよ…」
と教えてくれたのですが、
使ってみると、これが、実にいいんですよ。
なんていうか、いろいろちょうどいい!

そこで、わたくしは、にかわって
声を大にして、
木綿のブランケットのどこがいいのか
お伝えすることにしました。

まず、軽くてあったかい。
木綿だから、あたたかさはどうかなー
と思ってたのですが、
室内であれば全然だいじょうぶ。
それに大判だから、足もすっぽり隠れて
気持ちがいい。

そして、白いから、
ほかのインテリアの邪魔にならない。
でもセンスがいい。
目立ちすぎず、部屋の中の
優秀な脇役でいてくれるんです。
ブランケットって派手なものが多いから、
これは、ありがたいです。

そして、編み手さんたちが
よろこんでいるのは、
木綿だから「毛がつかない」こと。

ほら、編み物って、
ひざに乗せて編んだりするでしょう。
こういうとき、ウールのブランケットだと、
編んでいるものにブランケットの毛が
ついてしまったりするんです。
MM01やエチュードなど商品
編んでいる編み手さんたちは、
商品に他のものの毛がつかないように
すごく気を遣うんです。
だから、この木綿のブランケットは、
ほんとにありがたい。

さん、
教えてくれてありがとー。

そんなブランケット活躍中の
気仙沼ニッティングの「メモリーズ」は、
年内は、12月23日(水・祝)、26日(土)、27日(日)に営業してます。
年明けは、1月9日(土)から毎週末営業です。
ぜひ遊びにいらしてくださいね〜。
お待ちしております。
2015/12/21 17:20
asami.fujita

冬のメロン

ほぼ日のにほん茶でお世話になっている
うおがし銘茶さんから
メロンをいただきました。

うおがし銘茶さんは
静岡に自社工場を
お持ちなのですが、

「静岡はお茶だけでなくて
 実はメロンも名産品なんですよ」
と、持ってきてくださったんです。
(ありがとうございました!)

切っているときから
あまい香りがキッチンに充満してましたが
すごくジューシーで
みずみずしいクラウンメロンでした。

冬のメロン、最高です。
すごくぜいたくな気持ちになれました。
引越しもがんばります。
2015/12/21 16:18
hirono

ハンコ大好きロマくん。

日本のハンコへの興味がきっかけで来日し、
最近はモデルやタレントとして
活躍し始めているロマくんが、
ほぼ日に遊びにきてくれました。

勉強して間もない日本語より、
母国語であるフランス語のほうが
取材に答えやすいということで
TOBICHIよりちゃんが登場!

ふたりが語り合う様子は
ひとこともわからずとも
楽しさが伝わってきます。

ハンコへの愛を語ってもらったおかえしに
ロマくんのために準備した
ほぼ日文具コーナーで
日本の文具やほぼ日手帳のことを
お伝えしたところ、
ロマくんも大喜びでした!
(うれしい表情が
 伝わってきました)

この様子は1月に
ほぼ日手帳のページ
レポートをさせていただきますね。

たくさんハンコを押してくれるかな。
2015/12/21 15:49
asami.fujita

明日からプレゼント展!

明日からTOBICHI2で
横尾香央留のプレゼント展
を開催します。

書籍『プレゼント』の復刊を記念して、
作品の一部を展示したり、
オリジナルカードをつくる
ワークショップを開催したり、
横尾さんの世界がつまった
すてきなイベントになる予定です。

数日前、横尾さんが
「ポストカードができました」と
オフィスに届けに来てくれました。

これは、横尾さんの刺繍をプリントした
クリスマスカードで、
書籍『プレゼント』を
お買い上げいただいた方に
数量限定でプレゼントする予定です。

恥ずかしがる横尾さんを
まんなかに、撮影。
「ほら、撮りますよ〜」と声をかけても
けして目をあけない横尾さん。

こ、この光景は
3年前と同じ‥‥!
(↑ぜひリンク先の最後の写真を
ご覧ください)
たいへんシャイで、かわいい横尾さんです。

プレゼント展
ぜひ来てくださいね〜。
2015/12/21 14:41
masahiro.tanaka

タカヤ、大活躍中。

引っ越し前で、すこしずつ
ドタバタしはじめている弊社ですが、
アルバイトの
最年少の男手として、大活躍中。

ガラガラと台車を押したり、
本の整理をしたり、
大量の荷物をかかえて歩いてたり、
このところ、常になにかを
移動させている姿ばかり目にします。

「頑張ってるねー!」と声をかけると、
抱えたとってもおおきなふくろ
自慢をされました。
「このふくろ、すごくないですか。
 こんなに入るんすよ。
 ぱかっとひらくんですよ。
 いまからこれを持っていくんですよ。
 すごくないですか。
 うちにも一枚ほしいくらいですよ」

そうしておおきな荷物を抱えたまま
さっそうとエレベーターで
消えて行きました。

引っ越しはもうすぐ。
荷物整理、急がなくちゃー。
2015/12/21 12:15
sugano

朝ミーティングラス2

12月21日、朝のミーティングを行います。

というの掛け声で
本日の朝ミーティングがはじまりました。

この縁側でみんなで集まって話すのは
たぶん、あと2回。
(ラストは25日引越し当日です)

たのしいオフィスだったなぁと
思います。
引っ越しもわくわくするけど、
ありがとう、この場所!
2015/12/20 11:56
saya.otaka

TOBICHIオープンしてます!

「ポンテとナオト」と「床屋かなぶん堂」、
最終日オープンしました!

朝からたくさんのお客さまが
いらしてますー!
ありがとうございます。

ポンテさんは今回のために
ほんとうにたくさんの
靴下を用意してくださったので、
売り切れているものは
ほぼありません!
(SO のスカーレット、
23-25cmのみ売り切れました)

ナオトさんは受注制。
自分の足に合うものを
ゆっくり選んでいただけますよー。
今回のいちばん人気は
「DANIELA」だそうです。
(写真4枚目)

いっぽう、
床屋かなぶん堂さんは
持ってきていただいた
つなぐりがほぼ完売!
おうちに残っていたものを
かき集めてきてくださったうえ、
現在進行形でつなぐりを
生み出しています。
すべてハンドメイドなので、
多くは作れません。
いらしたときに
完売になっていたらごめんなさい!!
2015/12/19 13:56
nishida

かなぶん工場

床屋かなぶんさんとゆーないとにより、
着々と新しい商品が
できあがっていっています。

『夕方になると目が疲れて、
針に糸がとおせなくなるのよねー。』
『あ、そうなんですかー。』

二人でお喋りしながらも
手は動き続けています。
2015/12/19 12:44
nishida

福田利之さんイラストの靴

TOBICHI2の一階のNAOTさんお店の中には、
福田利之さんのイラストが書いてある
靴が展示してあるのですが、
めっちゃかわいいです!

もう一回言わせていただきます。
めっちゃかわいいです!

2015/12/19 11:43
nishida

土曜日オープンしました!

土曜日のトビチ、オープンしました!

『Ponte de pie !の靴下』
『NAOTの靴』
『床屋かなぶん堂のおもしろグッズ』
今週はてんこ盛りです!

19時までオープンしていますので、
ご来店お待ちしてますー。