ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/12/17 19:02
sugano

おつかれさまです

が、
何か大仕事が終わったようで、
ほっとひと息、バナナを食べています。
おつかれさまです。
でも、立ったまま食べている。
彼は新春対談の担当です。
すぐにこれから、原稿作業なのでしょう。

ちなみに、私は
1月7日開始の対談の担当です。
お互い「ネックは会社の引っ越しだね」と
言いました。
がんばりましょう。
2015/12/17 17:58
sugano

機運の高まり

引っ越しまであと8日。

静かに箱詰めをはじめている人たちが
ちらほらいます。

土日と祝日を抜いたら‥‥あと5日?
もう、あと5日しか
この事務所に通えないのかぁ。
2015/12/17 14:48
sugano

ほんとうのおとなに
なるために。


「すっっスガノさんっっ!
 わはっ、わはははは、はっ、
 わはははははははは」

といって、あややが私を呼びました。


「読んじゃった、第6回、
 母と水鉄砲!」

はぁぁぁぁー、よかった。
実は、最終回の第6回がおもしろいよ、と
いろんな人に言ってしまっていたので、
ほんとうに笑ってくれる人がいるか
不安だったのです。

本日、吉本ばななさんと糸井重里の対談
「ほんとうのおとなになるために。」
の連載が終わりました。

今日更新の母と水鉄砲
じみに「お墓が見える」と
「母」という言葉に
リンクが貼ってありますので
見逃さないようにお読みください。

はじめからまとめ読みをしたい方は
第1回からどうぞ。

読んでくださったみなさまから、
たくさん感想をいただいています。
ほんとうに、ありがとうございます。
2015/12/17 13:04
saya.otaka

こわくないくまのパンや、
やってます!

12月の毎木曜日は、
「こわくないくまのパンや」の日。
今日もオープンしました!

カタネベーカリーさんのパンが
今日も作りたてで
TOBICHIにやってまいりました。

今日はクッキーが売れていて
残りわずかとなりました。
パンはまだありますので、
どうぞお越しください!

ああー、パンやさんっていいなぁ。
この空間にいるだけでたのしいです。
2015/12/17 11:36
unite

「つなぐり」

いよいよ明日から始まる床屋かなぶん堂

かなぶん堂で売られる
豆本のついたマスコットの「つなぐり」。
かわいいだけじゃなく、
お家のクリスマスツリーにつけたり
(特別出演:川崎ギンさん)、
USBにつけたり、
いろいろ活用できるそうです。
なるほどぉー!
どこにつけるか考えるのもたのしいです。

見ていただくとわかりますが、
オリジナリティのあるキャラクターが
ひとつひとつ手縫いで、作られています。
ああ、かわいい。
お子さまにも、よろこばれると思います。
かなぶんさんは、
区のイベントや
小学校や中学校の催し物なんかにも、
出展されていて、
何年も前に買って行った子が
ちょっと大きくなって
「見てー。まだ持ってるよ」なんて
見せに来てくれるそうです。
これは、大事に持っていたくなります。

明日から、どうぞおたのしみにー!
2015/12/17 01:23
yamashita

あしたはTOBICHIで
「くまのパンや」です。

夜分に失礼します。
そもそも「ひっそり開店するお店」
というのが特徴なので、
深夜にひっそりこれを投稿しています。

ほんじつ17日、木曜日は、
「こわくないくまのパンや」
TOBICHIでオープンする日です。

11時からやってます。
行列ができる名店・カタネベーカリーさんが
とくべつにつくってくれた、
ジャムパン、あんパン、食パン、クッキーを
TOBICHIにかわいく並べます。
数に限りがありますので、
おはやめにお越しくださいね。

ちなみに年内はもう1回、
24日の木曜日にも
「こわくないくまのパンや」がオープンします。
(クリスマス・イブ!)
また、ひっそりおしらせしたいと思います。
それでは、あしたTOBICHIで。
深夜にお邪魔をいたしました。
2015/12/16 20:13
unite

床屋かなぶん堂!

今週の金土日に催される
床屋かなぶん堂

店主である床屋かなぶんさんが、
商品や装飾品を一部、
持ってきてくださいました。

うわ、大きいのも出てきた!
「『へめへめしこじ』だよ」
「だよ」って。
「へのへのもへじ」なら知ってるけど、
「へめへめしこじ」は知りません。

外にかけるのぼりみたいなものを
確認したりもしました。

いつも使っているという
什器も、すごいです。
そうめんの入っていた木箱を使って、
すっごく細かい作業で、
いろいろな装飾がされています。
す、すごい‥‥。
なんて言ったらいいんだろう。
とにかくすごいです。
ぜひ実物を見ていただきたいです。

一番下の写真のが「つなぐり」ですよ。
一個一個、手作業で、一点もの。
で、100円。どういうこっちゃ。
どんなお店になるんでしょうか。
たのしみです。

金土日、ぜひ来てくださいねー!
2015/12/16 18:49
sugano

バカ田大学つづいています

赤塚不二夫さん生誕80周年企画の
「バカ田大学」は
東京大学を会場に、
12月あたまから「講義」がはじまり、
ちゃくちゃくと進んでいます。
先日、わたくしは
みうらじゅんさんの「人生ローン」 を
受講してまいりました。

生きる目的というものは、
いかに「ない」か。
「生きる」というのはすなわち
「生まれきる」ということで、
生まれたあとはみなさん、
もう、いいんですよ、
という教えをいただきました。
「あるのにない」「ないのにある」
――みうらさんが教えてくださる
仏教の「空」の考えをひさびさに耳にして
わたくしはやっぱり、
深い納得をするのでありました。
ほんとうにおもしろかったです。
そういえば、バカボンのパパのセリフも
「反対の賛成なのだ」
「これでいいのだ」
と、仏教的な気がします。

バカ田大学の講師陣には
養老孟司先生や鴻上尚史先生も加わり、
しかも浅葉克己先生の2月28日の回は
祖父江慎さんとの
トーク形式なのだそうです。
むむむむ! 見逃せない。
完売になっている回もありますが、
こちらのサイトをチェックしましょう。
2015/12/16 16:18
unite

TOBICHIにもあります。

ハラマキチームです。
こんにちは。

「あたためるもののお店」のハラマキは、
webでは現在品切れ中のものも
TOBICHIにあることもありますので、
ご都合つく方は、ぜひ行ってみてください。
サイズサンプルも置いてありますので、
実物の大きさや、伸び具合なんかも
参考にしていただけますよ。
社内の人たちも、かなり行って、
買っています。
「今度あの人に会うときに、
 あれをプレゼントしよう」
なんてときに、重宝しています。

まったく関係ないですが、
おまけに、TOBICHIで撮った
ブイヨンさんのおしりをごらんください。
2015/12/16 08:00
ota

今夜、ぜひ!

こんにちは。
宇宙好きチームのおーたです。

先日、10人目の日本人宇宙飛行士、
油井亀美也さんに、
糸井重里がインタビューしました。

地球と宇宙という
遠くはなれた場所でのインタビューは
その距離を感じながらも、
エキサイティングなやりとりでした。

宇宙から伝えたいという気持ちと
地球から知ろうとする気持ちをもった、
そういう人同士だからこそできた
お話だったように思います。

放送の予定はこちらです。
-------------------------------
NHK総合
12月16日(水)
午後7時30分〜午後8時43分
油井宇宙飛行士の142日
 〜世界に示せ!日本の実力〜」
-------------------------------
油井宇宙飛行士のお話でも
星出宇宙飛行士のインタビューでも
宇宙のお仕事は、
とっても大きなチームプレイで
まわっているんだと、つよく感じました。

たいへん個人的なことなんですが、
油井さんは
宇宙飛行士選抜試験のときから
見守っていた人だったので
その試験に受かった人が
実際に宇宙で活躍する姿を
見ることができて、
とってもうれしくなりました。
応援している人が活躍している姿は
人を元気にしてくれますね。