ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/12/14 11:20
okuno

等々(とと)靴磨店、
ほぼ日の縁側で特別営業。

昨日まで、TOBICHI2で
出張営業してくださっていた
佐世保の等々靴磨店の山邊恵介さんが、
朝からほぼ日の縁側で
乗組員限定の
出張営業をしてくださっています。

これは乗組員からも靴磨きの注文が
たくさん来たため、
昨日までには、
磨き終わらなかったためでもあります。

いちばんに来店したのは
持ってきたのは
靴ではなくて、アンリさんの手帳カバー。

なんでも、焼き肉のときに
レモン汁をひっかけてしまったそう。

なぜこれから焼き肉を食べるってときに
手帳が必要だったのか‥‥。

ともあれ、レモン汁ということは
タン塩を注文したということで
つまり、序盤に起こった悲劇だった模様。

山邊さんは、いつもの落ち着いた感じで
「あ、できますよ〜」と。

作業台の横には、磨かれたい靴たちが、
ズラッと並んでおります。

山邊さんにインタビューした
仕事論「靴磨き職人篇」は、こちらです。
2015/12/13 19:51
okuno

赤羽美和さん&
等々靴磨店、終了です。

この週末、TOBICHI2で開催されていた
「赤羽美和さんのしみしみパターン大作戦」
と「等々靴磨店」、
無事に終了いたしました。

雨にもかかわらず
たくさんのお客さまがきてくださり、
赤羽さんのグッズは
今日もたいへん好評でありました。

また、今日、
山邊さんが磨いた靴は35足くらい!
お昼も食べずに
ずーっと磨きっぱなしでした。

最後のお客さまは、
長崎佐世保時代の小中学校のご友人。

赤羽さん、山邊さん、
ほんとーうに、お疲れさまでした!
楽しかったです!
2015/12/13 19:04
yamakawa

トリ好き男子

もう閉店のお時間ですが、
ほぼ日のアルバイトのタカヤが
どうしてもトリ柄のものを買いたくて…!
と駆け込んできてくれました。

右手に持った財布を愛用していた
そうなんですが、
色味が似ていてさらに大好きな
トリ! ということで、
いてもたってもいられなかったそうです。
ラグもタオルと合わせて買って、
今度引越しする家で使うそうです。

あまりのトリへの愛情に赤羽さんも
感動! でツーショット
撮影してみましたー。
よかったね!
2015/12/13 13:25
nishida

山邊さんの帽子

山邊さんの帽子がかっこよかったので
聞いてみたところ。

『佐世保のお店が西日がきつくて、
夕方になると眩しくて色がわからなくなるので、
裏地に黒の革をつけてみやすくした特注なんです。』

とのこと。

職人さんのアイテムは
どれも魂が入っていてカッコいいです。
2015/12/13 11:33
yamakawa

赤羽さんのTOBICHI最終日です

やさしいタオルのゲストデザイナー、
赤羽美和さんのTOBICHI、
今日で最終日です。
切り抜いたカッティングシートを
「しみしみ」と窓ガラスに貼って、
紅葉を借景にした
クリスマスツリーをつくりながら、
お客様をお待ちしています。

三枚目の写真は、
赤羽さんに、
「皆さん、ようこそいらっしゃいましたー」という
ポーズで、とお願いしました。
2015/12/12 21:46
saya.otaka

2日め、終わりました

「赤羽美和の
 しみしみパターン大作戦。」と
「等々靴磨店 TOBICHI2 出張所」、
2日め、閉店しました!

どちらも、混みすぎることなく
いらしたお客さまに
ゆっくりと過ごしていただけました。

赤羽さんの窓のデコレーションは
ご来場者のかたも
参加オッケーなので、
ぜひチョキチョキしていってくださいね。

靴磨きは、本日ご予約がない方の分も
すべて磨かせていただきました。
もし、靴磨きを希望されるかたは
靴をご持参のうえ、
1階にいる山邊さんかスタッフに
お声がけください。

赤羽さん、山邊さん、
最終日の明日も
どうぞよろしくお願いします!

午前11時から午後7時まで、
みなさまのご来店を
お待ちしております。
2015/12/12 15:45
yae

TOBICHI2でお待ちしてまーす

TOBICHI2で開催中の
赤羽美和さんの展示即売会では、
「やさしいタオル」の赤羽さんデザイン分を
先行販売しております。
今治のタオル工場の藤高さんが
工夫を重ねて実現した色味や、
プリントの絶妙なにじみ具合を
ぜひ、実物でごらんになってください。

また、今朝、赤羽さんが
あらたに追加してくださったのが、
2016年のカレンダー(1,080円)です。
カレンダー部分をカットすると
絵はがきになるとのこと。
ぱっと目に入ってくる色が壁にあると、
お部屋に花が咲いたように
明るくなるなあと感じて、
私は、ホワイトボードカレンダーと
併用することにしました。

そのほか、おおきなカーペットや、
座布団サイズのちいさなラグ、
手ぬぐいを縫ったシンプルなバッグ、
一筆箋やポチ袋などが並んでます。

お散歩ついでに、どうぞお立ち寄りくださいませ。
2015/12/12 15:03
saya.otaka

ふらっと

今回、等々靴磨店 TOBICHI2 出張営業は
事前にウェブ予約していただく時間と
ふらっとお越しいただく時間を
ご用意いたしました。

当初予定していたよりも、
ご予約のお客さまの靴磨きに
時間がかからないことがわかりましたので
いまのところ、
ふらっと来ていただいたお客さまの靴も
すべて磨いております。

スエードのヒールや
ロングブーツなども
ピカピカになって
みなさんの元にかえっていってます。

わたくし、
ただ見ているだけなのですが、
とても気持ちがいいです。
2015/12/12 11:43
saya.otaka

TOBICHI、オープンしました

おはようございます!
TOBICHIのある南青山は
今日もポカポカ、というより
もう、キラキラしています。

11時をすぎて、
2階にも、1階にも
さっそくお客さまがいらっしゃいました。

どうぞ、
ゆっくりしていってくださいね。
2015/12/11 21:00
okuno

等々(とと)靴磨店、
初日、終了です。

TOBICHI2の1階で、13日(日)まで
オープンしている等々(とと)靴磨店は
静かに、
でも、お客さんが途切れることなく、
初日を終了しました。

お仕事中のサラリーマンの方、
ご自分で自分の靴を作っているという女性、
大切な靴を持ってきてくださった方、
「ふんばろう」の西條剛央さんも
いらしてくださいましたし(写真4枚め)、
も、磨いていきました。

明日からの土日も
11時から19時まで営業していますので
ぜひフラリとお立ち寄りください。

そして、タイミングが良かったら
ぜひ、靴磨きをお願いしてみてください。
履いている靴でも磨いていただけますし、
あとで取りに来る「預け」も可能です。
基本、一足500円から。

見学だけでも大丈夫です。
見てると、気持ちがいいんですよー。

他の人の靴でも、
何かが大事にされている姿を見るのは
気分がすうっと、よくなりました。

なお、
おとといまで連載していて好評だった
等々(とと)靴磨店の店主、
靴磨き職人の山邊恵介さんの記事は
こちらからお読みいただけます。