ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/11/27 02:22
saya.otaka

明日から「大福田展」!

あぁ、かわいいなぁ…!!

1枚目の写真に写っているのは
福田さんの立体作品です。
(ぬいぐるみは、
ぬいぐるみデザイナーの
原優子さんの作品です)
福田さんによると、この子たちは
なかなか日の目を浴びる機会が
ないのだそうです。
「大福田展」には、こんなふうに
ふだん見られないものも
展示させていただいています。

福田さんの
仕事場再現コーナーには、
ふだん使っているお仕事道具を
ごっそりと持って来ていただきました。
会期中、タイミングがあえば、
福田さんがこの机で
お仕事をしている姿を
見ていただけるかもしれません。

TOBICHI常設ショップの奥は
福田さんのグッズコーナーに。
オリジナルグッズのほか、
2015年版のほぼ日手帳で
コラボさせていただいた「十布」のグッズや
発売されたばかりの「ABCカルタ」など
盛りだくさん。
新パッケージになったアンカーコーヒーも
原画とともに並んでいますよー。

TOBICHI2の1階では、
28日に行われる人形劇
「ねずみのシーモア」の
リハーサルをしていました。
どんなお芝居なのかなぁ。ワクワク。

まだまだお伝えしきれていないので、
くわしい内容は明日、
レポートさせていただきますね。

大福田展は、
明日から12月2日まで、
開催いたします。
表参道の「HBギャラリー」さんとの
連動企画ですので、
ぜひどちらにも足を運んでみてください。
2015/11/26 20:22
sugano

ボク宝選挙

100のバードハウスのコンテンツで登場した
フェザード・シジュちゃんは、
Twitterinstagramで、
「ほぼ日」で修行している日々を
こつこつつづってきました。

先日、ゆるキャラブームの生みの親である
みうらじゅんさんと
『「ない仕事」の作り方』のイベントで
お会いする機会がありました。

そのときに、みうらさんに
「ボク宝総選挙というのがあるんだけど、
 シジュちゃん、出ればいいじゃん」
と誘っていただき、シジュちゃんは
「出るだジュ!」
と返事をしておりました。
なにやら、選ばれると
グッズ化ができるかも、という
選挙のようです。

みなさん、もしよければ、
末尾にいるフェザード・シジュちゃんに
投票してあげてください。

ボク宝選挙のページはこちらです。


「最近、シジュちゃんは
 名刺もできて、配っているようですよ。
 ほぼ日手帳に挟むといいかんじです」
おおお。すごい名刺だ。
2015/11/26 15:27
masahiro.tanaka

ベトナムカレーめん

京都に来ています。
訪れた理由は紅葉‥‥ではなく、
「カレーの恩返し」を使った
ベトナムカレーの作り方を
教えてもらうため。

先生はベトナム料理家の
高谷亜由さん。
「ベトナムだとカレーは
 ごはんと食べるものではなく、
 米のめん(ブン)や、
 フランスパンと食べるんです」
とのことでした。へえええーー。

そして、完成したカレーは
たしかにめんやフランスパンとの
相性がばつぐん。
サラサラした、甘いカレーでした。
ああ、おいしかったです。

そのほか「カレーの恩返し」で作る
エスニックな塩豚や
エキゾチックな味わいの
ドレッシングなども
教わってきましたので、
また「カレーの恩返し」のページで
ご紹介させていただきますね。

どうぞ、おたのしみに〜。
2015/11/26 15:17
sugano

本日は給食です

今日の「ほぼ日」は
給食の日でした。
あれ?
木曜なのになんでだろう(いつもは火曜)。
あとで総務チーム
訊いてみよう。

今日のメニューは

鶏のレモンクリーム煮
ガリのサラダ
さつま揚げとうずらの煮物
トマトごはん
お味噌汁


でした。

トマトごはん‥‥しらすが入ってて
味がいいぐあいにしみてて、おいしかった。
サラダにガリ(生姜の酢漬け)が入ってて
さわやかでした。

みんなでそろって
おいしくいただきましたが、
集合のタイミングを逃した
星飛雄馬のクリスマスみたいに
なっていました。

(星飛雄馬のクリスマスについて
 ご存じない方は検索してみてください)
2015/11/26 10:58
shinya.hirano

にわかラグビーファン活動

先日開催されていたラグビーのW杯で
すっかり、にわかファンになった乗組員が
それぞれに、にわかファン活動をしています。

社内のにわかファン代表のが焼いた
ブルーレイを借りてW杯準決勝を観ようと、
ウキウキしながら帰宅したんです。

日本が劇的な勝利を収めた南アフリカが
あのニュージーランドを相手に、
どんな試合をしたのか気になっていました。

そして、いざブルーレイを観てみると‥‥
「アルゼンチン VS オーストラリア」が
録画されているじゃないですか。
「勝てば、ニュージーランド相手に決勝戦!」
とか実況が言っちゃってるし。

ディスクを間違えたのかなと思って
「アルゼンチン VS オーストラリア」と書かれた
もうひとつのブルーレイに替えてみると、
こちらも「アルゼンチン VS オーストラリア」。
でも、見せ方がところどころ違います。

落ち着いて整理してみたところ、
左のブルーレイには、
「アルゼンチン VS オーストラリア(BS)」
右のブルーレイには、
「アルゼンチン VS オーストラリア(日テレ)」
が録画されていました。

焼くときに間違えたんだなと思いつつ、
ひとつの試合で2つ録画していた
にわかファンレベルの高さに驚きました。
2015/11/25 23:58
saya.otaka

大福田展、搬入中。

昨日より、
27日(金)からTOBICHIで開催する
「大福田展」の搬入を開始しました!
ほぼ日では
「フォト絵」や
「カッパとウサギのコーヒーさがし」などで
おなじみのイラストレーター、
福田利之さんの個展です。

TOBICHI2の2階に、
70点以上の原画がずらりと並びました…!
すごい…!!
じっくり見ていると、
すぐに時間が経ってしまいそうです。
今回の個展のために描き下ろしてくださった
大きな絵があるのですが、
これは、まだナイショにしておきますね。

一部、非売品もありますが
これらの原画も購入していただけます。
あぁー、なんてこった。
ほしい、ほしいです。
2015/11/25 20:15
sugano

予防接種

集中して机に向かっていると
横に人影が‥‥
総務のでした。



「スガノさん‥‥。
 まだ、インフルエンザの予防接種を
 受けていませんね?」

はい、受けていません。
弊社は毎年「全員で」
インフルエンザの予防接種を受けることに
なっております。
それをすっかり忘れていようものなら
このように追手がやってきます。
出張で受け損なったんです)
来週、注射受けます。
2015/11/25 18:45
sugano

PCの引っ越し

私のPCの調子が悪い問題
じつはまだ続いておりまして、
机の上に古いPC、新しいPC、
2台置いて作業をしています。

「なんだそのついたては。
 嫌がらせか」
と言ってきますが、まぁ、そういう
集中効果もございます。

PC再構築を宇宙部
「あーー、困った」
「ひーーーー」
と言いながら面倒を見てくれます。
写真を5万8千枚もため込んでいることや
データをぜんぜん消していないことを
責めたりしない、
我が宇宙部はとても心が広いです。

パソコンの再構築、あともう一歩。
アプリケーションのインストールの
残り時間がどんどん増えていることも
気になります。
2015/11/25 16:19
sugano

歯に衣着せない

私は入社15年めなので、
その前からいたとは
14年のつきあいになります。


当然、もっと前からのつきあいです。

このふたりの打ち合わせを聞いていると
「はい、それじゃ、こうしましょう」
「はい、わかった、じゃ次はね」
と、ものすごく話が早いことになっていて
ときおり驚きます。
無理だということははっきり言うし、
良し悪しの判断も早い。
打ち合わせてるなーと思ってても
「じゃ」と急に終わるし、
飾らなすぎ、歯に衣着せなさすぎでは、と
思いました。

そこに
(ナチュラルボーン・歯に衣着せない)
がやってきて
「これあかんと思います(関西弁)」
と、のっけから
飾らないトークを展開しておりました。
この人も社歴10年以上です。
ほら、チームワークだからさ、
もっとやわらかく気を遣っていこうよ、
と言いましたが、
無駄のような気がいたしました。
2015/11/25 11:13
mogi

「台湾のまど」、
本日更新していまーす!

わたくしめは、週末に
台北にいってまいりました。
6月に「たのしいAWAY」で
「台湾のまど」を連載してくださっている
青木由香さんに
「おすすめの季節は??」ときいたら、
「台風もこなくなるし、
 気候がいいし、11月。」
といわれたので、
そのとおりに予定をたてて行ってきたのです。

青木さんのおっしゃるとおりに
11月の台湾は
暑からず、寒からず、最高の気候です。
タナカカツキさんいうところの
「大気候」です。
おすすめです、いまの時期の台北。

今回は、台湾の東のほうの
非常にローカルな街にあそびにいったり‥‥
って、おまえのブログかよ!
ツッコミをいれまして、っと。

で、もちろん台北で
青木由香さんにもお会いしてきました。
ギャラリーで、おいしくて腰がぬける
ピーナツのお菓子などを買わせていただき、
おいしいもの情報などを
たっぷりおしえていただきました。

しかしね‥‥今日更新の
「台湾のまど」に書いてあった
生のパイナップルの話は
ちっとも教えてくれなかった。
私は、生のパイナップルをたべるため、
いますぐに台北にいきたいです。

‥‥これは、また台湾にこさせるための
青木さんの罠か!