ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/08/21 16:07
yamashita

いよいよあした! だからざわざわ。

「ほぼ日手帳2016」の
ラインナッププレビュー。
そして、TOBICHI常設ショップの
リニューアルオープン。
このふたつが、
いよいよあしたにせまりました。

ざわざわしています。
加えてほぼ日では
「ゲームの夏、勉強の夏」が
盛り上がっていますしねぇ。
うれしい熱気に満ちてる感じ。

TOBICHI2の巨大布ポスターを見ていたら
ほんとに「ワクワク」という音が
からだの中から聞こえた気がしました。
TOBICHIに新しいシンボルマークを
貼ったときにも「ドキドキ」が聞こえました。
(このマークはお世話になっている
鹿児島睦さんにお願いしました。
くわしくはあらためてご紹介します)

さあ、準備もあとひといき!



--
2015/08/21 15:51
unite

二度見しました。

自分の席でサンドイッチを食べながら、
隣の席のとおしゃべりしながら、
そのとなりの
参加していたのですが、
・・・?
あれ?
もしかして、バナナを食べてる?
ごりrあ・・・に似ている
イサワが、バナナを食べている。
あれ? 皮は?
「皮をむいて、ラップにくるんで
 冷凍しておくと、
 ポリフェノールがたくさん
 とれるそうなんです」
あ、そうなんですね。
「昨日、食材を買い込んだので、
 冷凍庫にまだありますよ。
 いります?」
あ、だいじょうぶですぅ。

けっこう、健康面に気を使っている
ごりr‥‥イサワでした。
2015/08/21 10:59
nagata

しぞーかおでん。

さあ、今日は、
「ゲームの夏、勉強の夏」の本番当日です。

なぜかこの企画では、毎年、
が静岡おでんをつくってふるまう、
ということが恒例になっております。

昨日からみっちり仕込んでましたが‥‥
ああ‥‥いいにおいが‥‥
ちょっとのぞいていいですか‥‥
ああ‥‥これは‥‥
なんてことだ、武井さん。

「うん、今年もいい仕上がりです」

たまりません。
もう、来年からタイトルを
「ゲームの夏、勉強の夏、おでんの夏」
にしてもいいんじゃないか。
2015/08/20 20:40
mogi

勉強と絵に関する質問、
まだまだ受け付けています!

明日は、
「ゲームの夏、勉強の夏」の本番です。
2011年から続く、夏の終わりの、
「ほぼ日」の名物コンテンツです。

一日中おもいっきり
任天堂のゲームで遊び、
そして、先生に勉強に関する質問に
どんどん答えてもらいます。

ゲームは社内の乗組員を
ヤングとアダルトにチーム分けをし、
その得点を競います。
去年はアダルトチームが、
ヤングチームにこてんぱにやられました
が、
ことしはゲームの種類を
年かさの人間でもできるものにしましたので、
どうでしょう。
どうなんだろう?

勉強のほうは、3人の先生、
絵にも2人の先生が来てくれます。
まだまだ、質問を受け付けております。
勉強や絵に関する悩みをお持ちのご本人、
そして、お父さんお母さん!
ぜひ、postman@1101.comまで
質問をお寄せください!
先生たちが
出来る限り答えてくださいますよ〜!

あ!
なぜ写真がキッチンにいる
なのかを
説明し忘れました!

夏休みのプールの帰りに
駄菓子屋でおでんをたべる風習が
地方によってはあるというのです。
(当方の地元にはありませんが)
夏だし! 夏休みだし!
つくろう! というようなことから
毎年、この企画には
静岡出身のシェフのつくる
「しぞーかおでん」が準備されるのです。
2015/08/20 20:01
unite

にて隊おこめ組グッズ
webで販売します!

7月に、大盛況に終わりました
「にて隊」おこめ組卒業記念原画展。

あのときの原画(ほんの一部)と、
原画展用に作ったオリジナルグッズを
「にて隊ミュージアムショップ」として
にて隊のページで
明日(8月21日(金))
午前11時より販売しますーー!

気になるあの子の原画は、
どこのお家に行くのかしら‥‥。

飴入り缶は在庫があるのみですが、
缶バッジは受注を受付ますので、
お気に入りの子がいる方は、
あせらずに、ご安心ください。

ちょうど同じ日に発売の
誤解されやすいくまに、
缶を持ってもらったら、
すごくかわいかったです。
くまと、いぬとねこ‥‥と、
いぬ()。
かわいいなぁ。みんな。

(余談ですが、このくまさんって
 かと
 思ってました?
 わたしは思ってましたが、
 りありー?さんは、いま、
 世界中を旅しているので、
 こちらの方は、別の方だそうです。
 ヒロセに教えてもらいました。
 わたしも、まだまだですね)
2015/08/20 18:45
sugano

取材に来ています

とともに、インタビューの
取材に来ています。

取材相手は、写真のこの方で、
最初は黒いTシャツを
おめしになっていたのですが、
行きがかり上、とちゅうでこの
やきいも柄のタンクトップに
着替えてしまわれることになりました。
こんなかっこうですが、ご本人は
たいへん真剣に話されています。

インタビューはとても
おもしろかったので、
来月あたり、コンテンツになると思います。
姉弟ものです。注目していてね!



←ポテちゃん(犬)
2015/08/20 18:23
hirono

めだつひと。

一緒にでかけるひとが
みょうにめだってます。

赤いTシャツも
それっぽく見えますが
ゲームとは
ぜんぜん関係ありません。
2015/08/20 12:37
yae

松江で伊藤まさこさんのフェア

「ほぼ日ブックス」をあつかってくださっている
島根県松江市の
「アルトスブックストア」さんで、
伊藤まさこさんの『白いもの』の刊行を記念して、
「白いもの」フェアがはじまりました。

「ほぼ日」の「白いお店」
松徳硝子さんのコップや、
岡澤さんのピッチャー、
かみ添さんの紙ものも並びます。
&の「やさしいタオルシリーズ」も
どさっとお送りしました。

アルトスさんには
糸井の新刊2冊もありますので、
お近くの方はぜひ、お立ち寄りくださいね。
松江城も国宝になったことですし、
周辺の観光もおすすめですー。

なお、会期中に予定されている
伊藤さんと赤木明登さんのトークショー
「おいしいってなんだろう?」は、
すでに満員御礼だそうです。

___________________

伊藤まさこさん「白いもの」フェア
会期:2015年8月20日(木)〜9月2日(水)
場所:〒690-0884 島根県松江市南田町7-21
「アルトスブックストア」
open 11:00 / close 19:30
※日曜・祝日11:00-19:00
___________________
2015/08/19 19:28
saya.otaka

秋元さんからの
メッセージ

みなさんは
街中で「銅像」になっている人を
見かけたことがありますか?

昨日更新した
『大きいほうと小さいほう』30話は
そんな路上パフォーマーのお話でした。

まだご覧になっていない方は
こちらからどうぞ。

→30話を読む

ここ最近、恒例になっている
秋元さんからのメッセージも
合わせてお読みください。

ーーーーー
不定期連載マンガ
『大きいほうと小さいほう』30話、
ごらんいただけましたでしょうか。
秋元机です。

今回のマンガでは
路上パフォーマーを描きました。
これまで路上で彫刻になったこともなければ、
ジャグリングをしたこともないのですが、
思い返してみれば幼稚園児のころは
路上パフォーマーでした。
家の前でどこかしらで手に入れた棒
(筒状の段ボール製のような棒が気に入ってた)
を持ち、ひとりで殺陣というか
演舞をするわけです。
何人もの見えない敵を倒して辺りを
ちらりと見るのです。
「きみははなかなかいい動きをしているね」と
いるはずもないスカウトマンの目を気にして、
アクションができる子役として抜擢されるのを
待っていたものです。

そんな幼少の思い出とは
まったく関係ありませんが、
『マッドマックス/怒りのデス・ロード』を
一回しか観ておらず、
このままだと劇場での上映が
終わってしまいそうで
ただただ焦る夏です。
次回もよろしくお願いいたします。

ーーーーー

『大きいほうと小さいほう』は
2013年8月19日に
第0回を更新しました。
つまり、連載開始から
ちょうど2年たちました。
いっきに読み返してみると、
はじめのほうは
男はそんなに細長くないんだ、とか
このへんから男が細長くなりだしたんだ、とか
気がつくことがたくさんあって
おもしろかったです。

ご興味がある方は
初回を読んでみてください。

→初回から読む
2015/08/19 18:37
tanaka

夏の風物詩?

「きゃー、やだやだやだ。
いやー!!」

という声が聞こえるので、
もしや、あれか!と
現場にかけつけましたら、
やっぱりGがいたようです。

手帳チームが真剣な打ち合わせ中の
Gの出現。
リーダー
華麗に処分していました。

いいぞ!リーダー!
その調子で忙しさもやっつけちゃえ。