ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/08/06 15:47
sugano

おとーさんぽい

わたしたちは、
過去におこなったプロジェクトについて
「ふりかえり」として
総まとめのようなミーティングを
することがあります。

議事録を自分たちで取るのも
いまひとつ、つまらないので
今回は「まとめ役」を呼ぶことにしました。
TOBICHIアルバイトの
文子ちゃんです。

文子ちゃんがインタビュアーのようになって
ミーティングが
進行していくんですけれどもね、
もーね、
娘の活躍を見るかのような、
鼻の下がびよーんと伸びた、
おとーさんぽい素振りが
たまらなかったです。
(山下には、文子ちゃんと同じ年の
 息子さんがいます)
がんばれ文子ちゃん。
2015/08/05 19:03
sugano

「小さいことば堂」収穫品

ちゃんがにやにやして
なにやら小さいものをいじっています。


「いま、TOBICHI2に行ってきたんですよ。
 そこでゲットした、イチロー選手の
 ピンバッジを、
 さっそくつけてみようと思って‥‥」

オリックス時代の、イチロー選手の!


(にやにやにや)

それから、ちゃっかり
『ふたつめのボールのようなことば。』
『忘れてきた花束。』も買ってる。


「『火花』もね‥‥」
(にやにやにや)

売ってるんだ。


「ええ、TOBICHI2の
 ヴィレッジヴァンガードさんの
 ストアで買えます。
 それからほら、こんなものも。
 ゲームのかたちをしてる、
 輪投げのおもちゃ、むすめにね」

ひえー、いろんなものがあるんだね。


(にやにやにやにや‥‥)

自分用に買ったもの(しかもすぐ開封)、
たのしみすぎる本、そして、
むすめさんのよろこぶ顔など
渾然一体となったにやにや物件に、
占拠されているベイちゃんなのでした。
2015/08/05 15:15
okuno

そろそろ、出穂?

連日、あついですね。

会社のベランダで育てている
稲くんたちも、
ものすごーく水を飲む時期に突入。

朝、たっぷりあげるんですが、
あまりに暑い日は、
気になって
ちょっと覗いて水を足したりとか。

この「ちいさな田んぼキット」を
育ててくださっている人は
全国津々浦々に、
数百人という数でいらっしゃるのですが
みなさんのおうちの稲くんたちも、
そろそろ出穂
(しゅっすい/穂が出ること)してくる
ころでしょうか?

ぼくらの稲くんたちは、
ところどころ、穂が顔を出しています。

これから8月いっぱいは、
生長のラストスパートの時期ですから
ぜひぜひ、
お水をたっぷりあげてくださいね。

夏が過ぎて秋になれば
うれしい「収穫」が、待っていますよ!

しかし、あっついけど気持ちいいなー。
なにせ、この空の色!
2015/08/04 21:24
mogi

TOBICHIでは

賑やかなTOBICHI2の2階とは
うってかわって
こちらは静かです。

「忘れてきた花束。」と
「ふたつめのボールのようなことば。」の
原画展です。

ただいま、看板を作っている
プリグラフィックスの清水さんを待ちつつ、
照明をセット中。

私は、うっすら腰がねー。
2015/08/04 21:00
shinya.hirano

『ほぼ日手帳公式ガイドブック』
今年もなんとか校了できました!

きのう、ほぼ日手帳チームの書き手みんなで
印刷会社の光邦さんへ出張校正にいき、
『ほぼ日手帳公式ガイドブック2016』を
最後にすこしだけ修正のお願いをして
無事に校了できました!

お店に並ぶのは8月24日(月)で、
Amazonでは予約の受付もスタートしています!
ご予約はこちらからどうぞ。

過去のスケジュールを読み返してみると
1月16日から社内ブレストが動いていました。

はじめは

4人で企画をしていたのが、
も加わって
いっきに駆け抜けた半年間、
チームでこんな内容を考えて動いていました。

ほぼ日手帳2016の全ラインナップを解説し、
鈴木保奈美さん、佐藤卓さん、夢眠ねむさん、
断捨離手帳、1000個のマスキングテープなど
25人の手帳の使い方を紹介しています。

また、『MOTHER3』のドット絵デザイナー
今川伸浩さんに学ぶ
ほぼ日手帳のドット絵教室や、
Instagramに投稿された45人分のライブラリー、
ことしも充実の使い方のヒントなど、
ほぼ日手帳をはじめて触れるかたにも、
毎年たのしみにされているかたにも、
きっと喜んでいただける本になったと思います。

ラインナップ発表にガイドブックの発売、
8月下旬は手帳のニュースでいっぱいです。
どうぞお楽しみに!
2015/08/04 17:25
masahiro.tanaka

大岡山「イトキト」さんへ

「ほぼ日のジャムのお店」では、
ただいま、大岡山「イトキト」の
勝野さんに教わった、
「おらがジャム・あんず」を使った
フレンチサンドイッチの作り方

ご紹介しています。

さきほど記事を読み直していたら
ついつい、イトキトのバゲットサンドが
食べたくなってしまったので、
お店に出かけてしまいました。
(そういった、ピンポイントで
 「あー、あれまた食べたいなあ」
 となるような
 パン屋さんなんです)

店主の勝野さんにもお会いでき、
店頭には
「自家製パテ・ド・カンパーニュ」
「チキンとオクラのにんじん香味ソース」
「エビとルッコラのラビゴットソース」
「ニース風ツナサラダ」など
イトキトならではの
おいしそうなサンドイッチがいろいろ。
目移りしつつ、
バゲットサンドをメインに
いろいろと買ってきました。
(ちなみに、初めてお店に行くなら、
 ぜひ、バゲットサンドを
 ひとつは食べられることを
 おすすめします)

で、戻ってきて
会社のみんなと食べたのですが、
(写真5枚目)
‥‥やっぱり、おいしい。
どれもそれぞれに華やかな個性があって、
食べたあとで名残惜しく、
「また食べたいなあ」と思うような味。
ちょっと外国風の、
好きな人には大好きな味だと思うので、
気になったかた、
よければぜひ行ってみてください。

ちなみに、勝野さんによる
「おらがジャム・あんず」を使った
サンドイッチは、
明日の更新で
◎サーモンフライのサンドイッチ
◎白桃とあんずジャムのフルーツサンド
の2つをご紹介します。

どちらも、すこし手間はありますが、
ちょっと驚きのある絶妙なおいしさで
かなりおすすめです。
(この暑い季節に食べるのが、
 また、おいしいのです)
「おらがジャム・あんず」を
お求めの際には、
ぜひ、作ってみてくださいね。
2015/08/04 17:14
mogi

TOBICHI2準備中!

明日からの「小さいことば堂」。
ただいま、2階は
「ヴィレッジヴァンガード下北沢店」の
お二人が出張中。
お店づくりの真っ最中。

あのPOPはこれから書くそうです。

今年も、「小さいことば」シリーズを
購入の方には
「小さいことばのバッチ」を
プレゼント。
去年とは違う方法でプレゼントしますよ。
2015/08/04 14:18
sugano

ピカタ

今日は給食の日です。
メニューは、豚ヒレ肉のピカタ、
コールスローサラダ、なすの味噌汁です。

このピカタがすんごくやわらかくて
風味もよく、おいしかったので、
に訊いてみました。
なぜ、あのお肉はあんなに
やわらかかったのですか? と。


「ああ、あれね。
 叩いただけ」

え?
あ、肉叩きで?


「ううん、瓶の横っちょで」

とのこと。
ピカタのころもは
チーズと「ゆかり」も入っていたそうです。

ちなみに、コールスローサラダには、
カレーの恩返し
隠し味に使われていました。

今日もごちそうさまでした!
2015/08/04 12:56
sugano

100のバードハウスキット
販売開始しました

本日11時より、
「100のバードハウス」キットを
発売しました
東日本大震災のあとにたちあがった
石巻工房と東北ツリーハウス観光協会の
コラボレーション商品です。
収益はすべて東北ツリーハウス観光協会に
寄付されます。

バードハウスを手に、みんなでいつか
東北にツリーハウスを
見に行けるといいなぁ、思っています。

組み立てはとってもかんたんですよ〜。
2015/08/04 11:29
mogi

「古墳と山高帽」。
10月21日から。

このところ頻繁に
帽子作家の
スソさんと打ち合わせ中。

スソさんといえば、
「ほぼ日」では
「ひとり古墳部」ですね。
先日、コンテンツには、
はにわのみこちゃんにかわって、
ミミズク土偶の
登場しました。
これから、「遮光器土偶」を
さわりにいきます。

で、「古墳と山高帽」。
こちらは、TOBICHI②で行われる
展覧会のうちあわせ。
古墳のスソさんと
帽子のスソさんの
両方のスソさんの展覧会です。

古墳のほうの展示のアイデアもでました。
ふっふっふ。

そして、帽子のほうは、
この去年
よくかぶっていた
「ニュー山高帽」の
続編となります。

秋冬の帽子は、山高帽。
とおぼえておいていただけたら〜!