ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/07/07 17:53
hayashi

とうじのTシャツ

が、
「I AM YOUR FATHER.」
と書いたTシャツを着ています。

じつは彼、近々(ほんとうに近々!)
赤ちゃんが生まれる予定なのです。

「もう予定日を4日も過ぎてるんっすよ〜。
 たまらなくて、着てきちゃいました。」

と、そわそわ。

のんびりした赤ちゃん、
会えるの楽しみに待ってるよ〜。
2015/07/07 16:34
unite

おかだコレクション。

ほぼ日のスポンジボブこと
と、サテンでお茶を飲みながら
ミーティングをしました。
彼は、今日も今日とてボブだったわけで。

わたしのバッグの中には、
スポンジボブの巾着袋と、
ミニオンのiPhoneケースが‥‥!
は!
おかだくん、君、ひょっとして、
ミニオンにも似てないか?
似てる! 超似てる!

わたしって、おかだくんのことが
好きだったのかもしれないです。
無意識で
おかだコレクションをしていたようです。
2015/07/07 14:18
asami.fujita

餃子の日

きょうの給食は餃子。
みんなが大好きな餃子!
朝から「今日は餃子らしいよ」
という噂が流れ、
たのしみにしていました。

餃子とかしゅうまいとか
カレーの日は、
なぜか心がおどります。

おいしいです。
こんなにおいしいのだから、
お腹いっぱいになって、
午後から眠くなってもいい!
もっと食べたい!
と言っていたら、
配膳係の
大皿に餃子をのせてやってきて、
おかわりをくれました。

たち、
大量につくってくださったんだなぁ。
ありがとうございます。

午後の仕事もがんばります!
2015/07/07 11:45
asami.fujita

カメラがなおった(祝)

先週、iPhoneのカメラが
突如壊れてしまいまして、
何を押しても真っ黒な画面のまま
暗い毎日を送っていました。

iPhoneのカメラが壊れるというのは
ほぼ日乗組員にとっては
けっこう重大なトラブルです。
つるとはなのイベントのときも
現地にいながら
テキスト中継の投稿ができないという
役立たずぶりを発揮し、
このロケのときも、
ほかの人が撮ってくれた写真で投稿するなど
やり過ごしていました。

ところが!

先週金曜日、
iPhoneからOSをアップデートできるよという
お知らせが届き、
いわれるままアップデートしてみたところ、
全く動かなかったカメラが突如、復活!

「なおった〜!!!」と
感動のあまり
ひとりで叫んでしまったら、

目のまえにいたと、

となりにいた

が祝福の舞と拍手を送ってくれました。
ありがたく、なおったばかりのカメラで
撮りました。

ただそれだけのことなのですが、
うれしかったので投稿します。
2015/07/06 21:30
asami.fujita

丸亀から尾崎さんが。

土曜のことです。
すごいお母さん、EUの大統領に会う」の
コンテンツに登場した尾崎さんから
ランチのお誘いがありました。

普段は香川県に住んでいる尾崎さん、
この、すごいお母さんの連載以降、
大学やさまざまな団体からのオファーで
講演をする機会が増えたのだそう。
また、次のプロジェクトの実現のために
(相変わらず1人で果敢に)
行政に企画を持ち込みに行っているそうで、
ときどき上京されています。

青山でお会いしたので、
あかるい写真館」を開催していた
ほぼ日のTOBICHIにもご案内しました。

TOBICHI2の1階(ほぼ日の常設ショップ)には、
店長のちゃんがいました。


サブちゃんはフランス出身です。
尾崎さんも独学からフランス語を学びはじめ、
44歳で大学院の仏文科に行かれた経歴もあって
フランス語が堪能です。
お互いのことを紹介するやいなや、
ふたりはフランス語で会話を弾ませていて、
なんだかとても楽しそうでした。
(あとで聞くと、
「ぜひ四国に遊びに来ない?」と
お誘いしていたそうです。)

尾崎さんの次の構想は、
瀬戸内海を舞台にした、壮大なものです。
まだ企画段階ですが、
聞いていてわくわくするような
ビッグプロジェクトでした。

会う度にパワフルさを増していく尾崎さんの
「次」の話を、
いつかほぼ日でもご紹介したいな、
と思っています。
2015/07/06 20:03
rikas

おおきなふくろと
天気予報

ちゃんが、
窓の外に雨空ひろがる縁側で
ふらっとしていたので、
「ほぼ日のふくろもの」
おおきなふくろを持ってもらいました。
男性が持った時のサイズ感を知りたかったので。

これは、たくさん入りそうですね。
ケーブルとか。

「入りますね。
でも全部ケーブルだと、
ひとりでは持ち上げられなくなると
思います」

まとめておくのに、便利そうですね。
バラバラになるから。
すぐケーブルは、バラバラするから。

「ところで、変なことがありました。

ぼくが気象のことを勉強しようかなあと
自宅から古い『一般気象学』という本を
持ってきていたら、
なんと、その本の第2版が、
隣の田路くんの、机の上にあったんです」

はあ。

「いやびっくりしました」

「いっそ、一緒に
気象予報士の勉強しようかなと話してるんです」

えっ。
まさか、てんしょ‥‥‥。

「違います。
天気予報のできるプログラマーと」

「天気予報のできる
経理を目指します」

それは、助かりそうです。
なんとなく。
考えてみれば、天気予報は、
じぶんをふくめ誰ができてもいいですね。
2015/07/06 16:05
asami.fujita

オフィスでも!

本日より、ほぼ日のにほん茶から、

「未年の新茶 ごちそう水だし茶」と
「未年の新茶 あたり茶スティック」が
新発売となりました!

どちらも、オフィスで手軽に
香り高い新茶が味わえるのが特長です。

「ごちそう水だし茶」は
新茶のティーバッグです。
500mlの水が入ったペットボトルに
1つポトンと入れて
30分冷やしておけば完成!
(飲む際に、よく混ぜてくださいね)
香り高い新茶を冷茶でたのしめます。

「あたり茶スティック」は、
とっておきの新茶の茶葉を
100%粉末にしたもので、
粉末をカップに入れて、
お湯を注ぐだけで完成!
スティックタイプなので、
旅行の際にも便利です。

にほん茶チームは、
偶然にも未年生まれの

の2人チームですが、
いま
が見当たらなかったので、
もう一人の未年である
(つまり一回りも離れている‥‥)
アルバイトの
と一緒に撮りました!

うおがし銘茶さんが厳選してくださった
未年の新茶」、
いずれも数量限定ですので
お早めにお申込みくださいね。
2015/07/05 11:21
michiko

横尾香央留さんの展示をやっています

先日YさんとOさんのTOBICHI
お世話になった横尾香央留さんですが、
いま渋谷と原宿と青山の間くらい?の
ユトレヒト」で展示をやっています。

ついに「お直し とか」の本が完成したのです〜〜!
並んでます並んでます、たくさん。
金曜日にと出かけてきました。

「お直し とか」の本は、横尾さんが
カルストゥラというフィンランドの町に
滞在したときの日記をメインに、
横尾さんの作品を撮影した、
ホンマタカシさんの写真が掲載されています。

ユトレヒトさんの展示では、
切り開かれた封筒に書かれた日記原本と
(すっごく小さい字でびっしり
まっすぐ書かれているのがスゴい。)
現地から横尾さんがいろいろな人に
宛てた絵葉書に刺繍したものなどが
展示されていますよ。
絵葉書のなかにはほぼ日に宛てたものもあります。

出版を記念してイベントも複数開かれており、
きょうは横尾さんが編み地をつかって
不思議な動物を作ってくれる
イベントが開催されていますよ。
まだ予約できる時間もあるようです。

横尾さんが在廊されている日に行くと
サインなんかにも応じてくださるので
ぜひみなさまお出かけくださいね。
2015/07/04 09:00
yamashita

「あかるい写真館」スタート!
写真展も、いいっ!!

いよいよはじまります「あかるい写真館」
ほぼ日が更新される9:00ぴったりに
アップされるよう、
前夜にこの投稿をセットしています。

今回は「あかるい写真館」ですから、
当選された方々の写真を撮影するのが
メインの企画です。
つまり、10組のお客様が中心の催し。

でも、それだけではないことが、
前日の搬入ではっきりしました。

みなさま、
TOBICHI1での写真展もすばらしいです!

「せっかくの機会なので、
 ちいさな写真展も同時にやりませんか?」
というお願いに、池田晶紀さんは
大サービスで応えてくださいました。

『休日の写真館』という、
池田さんが撮り続けているテーマの
ポートレイト写真が、
かなり見ごたえある分量、展示されています。
中にはひとりでかかえられないほど
大きなサイズの作品もあります。

いや、あのね、いいですよぉー。
ほんとにいいんです、きもちいい写真ばかり。

搬入をひやかしにきた糸井も、
『仁義なき戦い』のストーリーやら
関係のない話を機嫌よくさんざんしたあとで、
ぽつりと感想を言いました。
「いいよなぁ‥‥
 やっぱり池ちゃんだから撮れるんだよなぁ」

さらに、このTOBICHI1の2階では、
池田さんの会社「ゆかい」のみんなが、
「あかるいゆかいSHOP」の準備をしています。
写真集やグッズの販売もあるんですね。
へええーー、こっちもおもしろーーい。
とくにその、ベレー帽の女の子は何を‥‥?
え?
「りょうこの似顔絵描き屋さん」?
いちまい千円で、似顔絵を? ここで?
おんもしろーい。描いてもらいたい!

というわけで、みなさま、
この土日はぜひTOBICHIへ。
TOBICHI2では撮影現場の見学もできます。
そして、写真展をはじめとした、
「ゆかいワールド」全開のTOBICHI1へも
ぜひぜひお越しください。

こーんなにかわいい黒板で、
お出迎えいたしまーす!

YUKAIウェブサイトの「News」にも
 くわしいご案内があります。
2015/07/03 20:30
mogi

くつしたしおり

おとなりで、
「どうぶつの森」をやっている
さん!
も、もしかして、
その洋服!


「それは、くつしたしおりですね。
 まあ、しおりさんの苗字は
 ぼくのように『下』は
 つかないですけどね。」

弊社では、
さんが
グレーと黄色の組み合わせの
靴下をもっている、
というだけで、
その組み合わせの服を着てくると
苗字がくつしたになるのです。