ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/06/05 15:59
sugano

ただいま編集中

あしたで「ほぼ日」は
17周年を迎えるのだなぁ、
そして私はあしたから
台湾に行くのだなぁ、と
そわそわしていますが、
「ほぼ日」の製作チームは
日々のコンテンツもこつこつと
準備しています。

がやってきました。

「いま、まとめているコンテンツ‥‥
 感動しながら原稿をつくっていて‥‥
 まだ、絶賛感動中です‥‥でも
 さっさとやります」

と、息を切らしながら
ちょっぴり誘惑ポーズで言って、
去っていきました。
2015/06/05 13:49
mogi

台北につきました!

創刊記念日は明日だというのに、
すでに
「たのしいAWAY」
テキスト中継はオープンしています。

そして、台湾チームの一部は、
さきほど台北につきました!

明日の台北でのイベントの準備を
ばりばりやる予定。
そして、日本でもTOBICHIや
気仙沼での準備がはじまっています!

そんな「前日中継」を
のんびりお楽しみくださいませ〜。
2015/06/05 11:54
okuno

週末は「原宿」にもぜひ。
表参道ごはんフェスに
ちいさな田んぼブースが。

この週末は、創刊記念イベント
「たのしいAwayをごいっしょに」
開催されますねー。

いったい、どんなことになるんでしょう。
僕ら自身も楽しみです。

台湾からTOBICHIから気仙沼から、
いろーんなリポートが上がると思うんですが
さらにもうひとつ、
お耳に入れていただきたい情報がありまして
こうして「製作中!」しております。

6月7日(日)に原宿のVACANT
「表参道ごはんフェス」という催しがあり、
われらちいさな田んぼチームが
ちいさなブースを出しているのです。

これは、マルシェ等のフードイベントあり、
おにぎりのワークショップあり、
「おコメとデザイン」みたいなトークありと
年2回開催されている「お米の祭典」。

僕たちは
いま、会社のベランダで育てている
リアル「ちいさな田んぼ」を展示するほか
藤田浩志さんにトークしていただいたり
僕らがハマった福島の「ごはんのお供」を
少しだけ販売したりもします。

(写真4枚めの「福島りょうぜん漬け」は
 個人的に、すでに6袋消費しました。
 本当です)

この週末、台湾に行けないけど
TOBICHIには
遊びに行こうかなと思っているみなさん、
入場無料なので
ぜひ「原宿」にもお立ち寄りくださいね。

とくに、
ちいさな田んぼを育てているみなさん、
いろいろ
情報交換できたら、うれしいです!
2015/06/05 11:00
chef

YさんとOさん、本をつくる。

Yさんこと横尾香央留さんと、
Oさんこと大原大次郎さんが、
ふたりでいま、
書籍をつくっているそうです。

「ペン替わりに針と糸を持っている」
というくらいの横尾さんですが、
この書籍は、
フィンランドのカルストゥラ滞在中に
そのかたわらでずっとつけてきた日記を
1冊にまとめたものになるとのこと!
そして大原さんは、書籍1冊まるごと、
中面から表紙までのデザインを
担当するのだそうです。

今回の「やさしいタオル」の
打ち合わせをしていた頃は、
「まだ、お見せできるものがなくて」
とおっしゃっていたのですが、
いままさしく本の完成にむけて
がんばっている時期‥‥のはず。
お聞きしてみたら、完成は、
TOBICHIの展示に間に合うか?!
というギリギリのスケジュールでした。
「見本は展示できると思いますので、
 ごらんいただけるのではないかと」
ということでしたよ。

大原さんの本やCDのデザイン
かわいくって個性的で、
ちょっと男子っぽい
ニュアンスが印象的なんですが、
「お直し」の横尾さんとの組み合わせ、
すごーく楽しみです。
2015/06/04 21:17
sugano

また、もめる

明日は
「吉本隆明の183講演」
更新があります。

明日の目次ページに出る
バナーのデザインについて‥‥
また、またまたまた、
もめています。
周囲のみんなを巻き込んで
おおもめしております!


「明日の特集テーマにちなんだ書体を
 使おうと思ったのですが、
 なんだかハンパになってしまって」


「ハンパじゃないよ。
 さっきのほうがよかったよ。
 これじゃあ、カルタみたいだよ」


「思い切って明日の特集テーマの人の
 顔をイラストでいれてみたらどう?」


「ぼく、前にその人の取材を
 したことがあるよ。
 そのときの写真を使ったら?」


「ぼくはあんがい
 カルタバージョンも悪くないと思う」

どうする、どうなる、
明日の吉本さんのバナーよ!
2015/06/04 18:51
asami.fujita

きゅうすと茶わん市

今年も「ほぼ日のにほん茶」のために
すごく香りがいい新茶
ご用意してくださった、うおがし銘茶さん。

そのうおがし銘茶さんの築地新店で
今日から「きゅうすと茶わん市」が
催されているとのことで、行ってきました。

このお店に来ると、お茶のいい香りがして
(お茶屋さんだから
 お茶の香りがするのは当然なのですが)、
お店の方々もいつもにこにこされていて、
ほんとうに癒されます。

急須のえらびかた」コンテンツで
わたしと
急須のえらびかたを教えてくださった
店長の樋口さんも
5階にいらっしゃいました。

スペースいっぱいに並べられた急須は、
どれもすてきで、
あれこれ手にとっては眺めてしまいます。
急須だけでなく、
茶わんもたくさん並んでいます。
「湯冷まし」も、1つ持っておくと
とても便利ですよー。

はじめての方用に、
宝瓶(ほうひん)という取っ手のない
急須と、湯冷まし、茶わん、新茶が
セットになったものもありました。
(写真4枚目)
これ、かなりお得だと思います。

私も急須を1つ買いました。
自分用のは以前買ったのですが、
ひらのがデスクで使っている急須を見た乗組員から
「同じものを買ってきてほしい」と
頼まれたんです。
(5枚めの写真で樋口さんが手に持っている、
 小さくて黒くて、かっこいい急須です)

きゅうすと茶わん市は
本日から6月6日(土)まで開催中です。
築地駅からとても近いです。
お近くに行かれた際は、ぜひ!

ーーーーーーーーー
きゅうすと茶わん市
6月4日(木)〜6日(土)
10:00〜17:00

うおがし銘茶 築地新店
(茶の実倶楽部5階)
東京都中央区築地2-11-12
MAPはこちら
ーーーーーーーーー
2015/06/04 17:19
chef

どうぶつの森
外伝

みなさん、やってますか、どうぶつの森
ぼくはもぎさんの投稿とかに
ちょこちょこ登場したりしている
のに
そのページには書いておりません。
なぜかというと、そんなに書くことないから!
だって、やってることといえば、
ぜんぶの花に水をやり、
雑草があれば抜き、
住人たちと話し、
ぜんぶの店を見て回り、
くだものがあれば採って売り、
化石があれば鑑定してもらい、
落とし穴は処理し、
虫がいればつかまえ、
魚影を見つけたら釣り、
海にもぐり、南の島にも行き、
白カブを買い、売り、
公共事業にとりくみ、
ハッピーホーム展示場をチェックし、
と、そんな日常なのです。
だからレポートすることがないの。
ベルだってたっぷり貯めていたので、
(しかもカブの高騰でまた稼いだ)
そのお金で「なんかやることないかなあ」と、
役場をゴージャスにしてみたり、
部屋(マックス広い)に
中華レストランをオープンしてみたり、
そんなことをしているわけです。
みなさまにレポートできるような
おもしろい事件って、ないんですよー。

え? それこそが「どうぶつの森」?
そうだっけ? すっかりハマってる?
そうかなあ。どうなんだろうなあ。
うーん?
2015/06/04 16:25
sugano

続くつしたさとし

お昼ごろの
くつしたさとし
投稿にもありましたが、
この、グレーと黄色の組み合わせ、
流行っているのかもしれません。
今日のもそうでした。
気になる‥‥この色あい。
2015/06/04 15:25
unite

サーモグラフィーで
実験。

ハラマキチームです。
6月の新シリーズ販売に向けて、
現在準備中です。
先日は、表面温度を計測する
サーモグラフィーカメラで
遊びました。
いや遊んでいるわけではありません。
けども。
た、たのしい!
今回のカメラは、ほんとうの写真も
記録されるので、
より、たのしかったです。
社内をいろいろ周ってみました。

サーモグラフィでも、
なんとなく誰だかわかるので、
おもしろいですね。

遊んでいるばかりではなく、
ハラマキの検証もちゃんとしたので、
またご紹介しまーす。
2015/06/04 12:05
mogi

くつしたさとし

それはきのうのことじゃった。


「あら、山下さん、
 今日のセーターは、
 携帯のカバーと一緒ですね!」
と。


「あ! ほんとだね。
 このセーターをきていると、
 さんが、
 私はその色の組み合わせの
 靴下をもっている! と
 必ず言うんです。
 ぼくはかならずそのときに、
 くつしたさとしです! 
 と、言わざるをえません。」


「あはははは!
 はやっているんでしょうかね?
 その色の組み合わせ。」


「ぼかー、
 黄色という色が
 大好きですね。」

そういって、
なかしましほさんの
foodmoodのクッキーボックスを
手に取りました。

この投稿、途中まで読者のみなさんに
SRGN(しらんがな)と言われそうな
内容でしたが、最後にでました!
おしらせすることが!

そうそう、ことしも
「ほぼ日ストア」では、
なかしましほさんのクッキーボックスを
販売する予定です。
詳細はいましばしおまちください。

‥‥ってこんなにさらりと
おかしな投稿に
混ぜ込むべきではないかも‥‥。