ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/04/21 11:13
okuno

届きはじめましたか?

昨日から出荷がスタートした
ちいさな田んぼキット
はやいかたには、今日あたりから
とどくと思います。

まずは、
はじめてでも迷わないようにつくった
栽培マニュアルを読んでいただき、
ぜひ、「種まき」してみてくださいね。

種を植える深さなど、
コツなども
すべてマニュアルに書いてありますので
どうぞ、頼りにしてみてください。

種まきが終わったら、
「日当たりの良い屋内」で育てましょう。
まいた日から「約30日後」が
栽培ケースへの「田植え」の目安なので
手帳やカレンダーに
日付をメモしておくといいかもしれません。

なお、種まきの期限は、5月中旬くらい。
ゴールデンウィークに
ご家族で種まきというのも、いいですね。

逆に、ゴールデンウィーク明けくらいには
キットの販売を終了しますので、
「やってみようかなあ」と思っていたら、
どうぞ、おはやめに。

きっと、たのしいですよ!

また、キットの公式Facebookページ
すでに動いていますので
ぜひぜひ、見に来てください。

共有したい情報も
そこに、どんどんアップしていきますよ。

みんなで一緒に、お米を育てましょう〜。
2015/04/20 20:04
unite

新商品。

先日のよく晴れた日に、
新商品の撮影を
として来ました!

この商品は、
ちょっといっぷう変わったものです。
が、
実際に出来たものを試作したり
撮影したりしながら、
自分はどれを買おうか?
やっぱりこっちかな?
ウチにはこっちが合うかな?
なんて、色々と頭の中で
イメージをふくらませています。

もう少ししたら、
また色々お知らせできる日が、
きますよー。
みなさんの反応がたのしみだなぁ。
2015/04/20 16:34
moon

裏地のテストプリント

ただいま先行予約会を開催中の
「ほぼ日の水沢ダウン2015」

デサントさんから
裏地のテストプリントが届きました。

A・B・Cと3種類ありますが、
すこしづつ色味がちがいます。

このなから、どれかをえらんで、
さらに調整していただくという
工程をくり返して、
希望の色味に近づけていきます。

お申込みいただいたみなさん、
こんなふうに、着実にすすんでいますよ。
(まだ開発中に注文を受けるというのも
 妙な感じですが)

先行予約の受付は、
21日火曜日の午前11時まで。
実質本日いっぱいです。

秋の抽選に賭けるんじゃなくて、
かならず手にしたいというかたは、
この機会にお申込みくださいね。
2015/04/20 13:39
hirono

気仙沼とつなぐ。

金曜の夜のことです。
気仙沼のほぼ日と
東京のほぼ日を
いつもスカイプでつないでくれる
がいなかったので、
iPhoneのテレビ電話機能を駆使して
ちゃんと
気仙沼さんま寄席
打ち合わせをしていました。

「時代は進んだねー」
と一瞬盛り上がりましたが、
さゆみちゃんの顔は横向き、
iPhoneをささえるのは
手帳とパソコンの横の部分という状態は
みょうにおかしかったです。

こういうのを過渡期っていうんですかね。

完売していたさんま寄席のチケットは
ただいますこし補充されました。

公演だけではなく、
港のマルシェや、
ワークショップのことなども
どんどん決まりつつあります。
気仙沼へようこそ、ありがとう!
2015/04/20 13:23
okuno

ちいさな田んぼキット
発送、開始です!

おまたせしました!

ちいさな田んぼキットの発送が
本日から、はじまりましたー。

お申し込みいただいたみなさんのもとへ
今日から順次、
たいせつに、発送いたしますね。

また、本日以降は
お申し込み日から「1〜3営業日以内」と、
すぐの発送に切り替わります。

お手元にとどいたら、
まずは「栽培マニュアル」を眺めるもよし、
檜セットのかたは
ひと足はやく
「檜のいいカバー」を組み立てるもよし。

種まきの目安は、4月下旬から5月中旬。

東京地方、今日などは生憎の雨ですけど
ぜひ、お天気の良い日に
「種まき」してみてくださいね。

この週末とか
ゴールデンウィークのお休み中などに
ご家族で「種まき」なんて、どうですか?

檜カバーキットは完売してしまいましたが
スタンダードキットは
まだお申し込みが可能です。

写真1枚目のようなキットが届きますよ。
ぜひー。
2015/04/19 14:23
saya.otaka

デサントの植木さん

本日のTOBICHIには、
とくべつ相談員として
デザントの植木さんが
応援にきてくださっています。

水沢ダウンは
なんでこんなにあたたかいの?
洗濯って、どうしたらいい?

どんな疑問質問にも、
おこたえいただいていますー。
植木さんの回答は、
こちらの「いまのTOBICHI」
ご覧ください。

雨が降ったり止んだりしている南青山。
すこし肌寒い分、
水沢ダウンのあたたかさを
より体感していただけそうです。
19時までオープンしていますので
お近くの方は、ぜひ!
2015/04/18 13:04
saya.otaka

お散歩びより

昨日の雨から一転、
本日はポカポカで
春らしい陽気ですね!
すこし風が強いのですが、
南青山へお散歩しに来てみては
いかがでしょうか。

TOBICHIでは、
水沢ダウンの試着&相談会を
開催中です。
どの時間帯でも、
ゆっくりご試着いただけています。

TOBICHIの近所にある
根津美術館では、
今日から国宝「燕子花図」の展示が
はじまりました。
根津美術館の庭園にある
燕子花も咲き始める季節ですねー。

TOBICHI2の常設店にも
ぜひお立ち寄りくださいね。
TOBICHI、TOBICHI2とも
19時までオープンしています!
2015/04/17 22:03
unite

ターザンに!

ほぼ日では、色々お世話になっている、
タナカカツキさん。
いまではすっかり、
フチ子さんの生みの親として
おなじみでしょうか。

カツキさんに以前出て頂いて、
いま読んでも、めちゃくちゃおもしろい
「はらよわ男の座談会」と、
その続きでハラマキを作ることになった
「はらよわ男のハラマキづくり」
きっかけとなって(たぶんそうです?)
雑誌「Tarzan」の「腸内環境」特集
おなかが弱い男として、
取材を受けたそうです!!
雑誌の中でも、ちゃんと、
おなかが痛い顔してますし、
その雑誌を手にしているカツキさんの顔も
すっかりおなかが痛くて、
覇気のない男の顔に‥‥。

ハラマキも紹介してくださったそうです。
やったー!

あたたかかったり、急に寒くなったり、
温度差が激しい今日この頃。
昼間のあたたかさに油断して、
おなかを冷やして、
風邪などひかないでくださいねー。
ハラマキは、1年中、みなさんの
おなかを守ります!
2015/04/17 17:09
okuno

【CACUMA】
ラグランのブラウス(バラ)
再入荷しました。

おしらせです。

春夏コレクションが好評販売中の
CACUMAですが、
完売していた
「ラグランのブラウス(バラ)」
Sサイズ・Mサイズともに
出来るだけの量を、再入荷しました。

今回も、数量は限られていますので
ご購入をお考えの方は、
どうぞ、おはやめにー。
2015/04/17 17:08
nagata

おいしそうなもの

職場においしそうなものが届いたとき、
「ほぼ日」の乗組員たちは
独自の嗅覚でもってそれを察知する。

むろん、
「○○が届きましたので、
 みんなで食べましょうー」
といった声はかかるのだけれど、
その声が小さくたって、
なんならアナウンスがなくたって、
「ほぼ日」の乗組員たちは
独自の嗅覚でもってそれを察知する。

そしてどよどよと集ってきて手を伸ばし、
量がすくなければ
あっという間になくなってしまう。
なにやらこのあたりは動物的である。
ディスカバリーチャンネルである。
アニマルプラネットである。

今日の贈り物は、そういった弊社の
乗組員たちの習性を
熟知している人からのものらしく、
たくさん数が用意されてました。
みんな、まだあるから、ぜひどうぞ。

味はたいへんおいしゅうございました。
贈ってくださった方、
どうもありがとうございます!