ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/01/18 13:44
nagata

福島高校にて。

『知ろうとすること。』という本が
きっかけとなって、
福島高校の生徒たちが、
著者の早野龍五先生と
糸井重里を囲むイベントを企画しました。

彼らがつけたタイトルは
「まとまらない僕らの思い。」。

東日本大震災のとき、
小6、中1だった彼らが
『知ろうとすること。』を読んで
なにを感じたのか。
早野先生と糸井と語り合います。

福島、昨日は吹雪で
けっこうたいへんだったみたいですが、
今日はすばらしいお天気です。
なにしろ、糸井は、
「天気をちょうどよくする男」ですからね。

福島の地元のメディアのみなさんも
たくさんいらっしゃってます。
どういう時間になるか、
とてもたのしみです。
2015/01/17 14:29
taguchi

撮影快調!
ほぼ日手帳 2015 spring

ただいま手帳チームは
うららかな日差しのなか、
4月はじまり版から追加される
新作手帳カバーの撮影中です。

くわしい情報は今月末から
「ほぼ日手帳 WEB SHOP」のページで
ご紹介していきますので
どうぞお楽しみに。

販売スタートは、
いつもどおりの2月1日からですよー。
2015/01/16 20:09
masahiro.tanaka

しょうがシロップ、
再販売スタート!

こんばんは。しょうがチームです。

おいしくて、飲むと身体が
芯からぽっかぽかに温まる
「手かげんしない
 しょうがシロップGOLD」

冬がはじまると
事前に予想していた以上に大人気で、
12月後半に、予想よりはるかに早く
完売してしまいました。
(すみません)

そのため、しばらく品切が
続いてしまっていたのですが、
いよいよ本日!
再販売を開始しました。

ただ、ようやく販売を
再開できるうれしさを
なんとか表現できないものかと
しょうがチームの
と頑張ってみたのですが、
普段の表情が真面目なので、
どうにも、なんだか‥‥。

通りがかった
ひとこと
「ふしぎなものを見た‥‥」
と言い残して通りすぎていきました。


(気をとりなおして)
手かげんしないしょうがシロップ、
しょうが湯のほか、
ジンジャーエールやチャイなど
いろいろ作れるシロップです。
しょうがのエキスがぎゅっと詰まった
まっすぐなおいしさがその特長。
まだまだ寒い冬のおともに、
ぜひどうぞ〜。
2015/01/16 18:46
mogi

時代はパーシャル!

菅原文太さんのあのCMが
思い浮かんだみなさんは、
なかなかのお年ではないかと
推察されます。

さて、わたくしたちは、
4月に冷凍保存をしていたコンテンツを
本日解凍してみました。

たまにこういうことがあります。
いまはその時期ではなかったり
あつまったメンバーのスケジュールが
つまってたり。
でも、それが理由で解散するのは惜しい、
というときに、
念の為に冷凍保存をして、
時がきたら解凍をしてみるのです。

いろいろ検討して、
コンテンツを再構築したり
盛り込んだりして、
実現の可能性が出てきました。
が、ベストシーズンは
まだもうちょっと先だという判断。
しかし、冷凍をするほど遠くはない、
ということで、
パーシャル冷蔵にしました。

遠くない未来に常温に戻すのです。
ふっふっふ。
たのしくなりそうです。
2015/01/16 16:43
sugano

つまみ食い中


カフェーテーブル
(たいていそこには
 おいしいものが置いてある)
で、つまみ食いしているところを発見。

「ポップコーンをいただきます〜」

そうね。わかる。
原稿を書くときって
なにかもしゃもしゃしたくなる
ものだものね。
そのほうが集中力が増すというか‥‥
で、いまはなんの作業をしているの?

おらがジャムです。
 次のジャム、いいんですよ」

お、あたらしい味のジャムですか?
それはおいしいの?

「おいしいに、決まってるじゃ
 ないですか!」

ひぃぃ。そうなんだ。
そのおいしい、あたらしいジャムは
いつ発売されるのかな。

「2月中旬くらいです。
 あのね‥‥次のジャムはね‥‥
 こないだの試食フェスでも
 大好評だったんですけども、
 クロワッサンにつけると
 すっっっっごく、おいしいんですよ」

クロワッサンかぁ。意外。

「ぼくはですね」

はい。

「ジャムの仕事をするようになって、
 ほんとうに、
 パンが好きになりました
 (しみじみ)」

そうなんだ。
‥‥ジャムじゃなくて、パンなのね。

おらがジャムはつまり、
ジャムそのものもおいしいが、
パンにつけるとより実力発揮、
そういうジャムでもあるのか‥‥。
2015/01/15 20:56
sugano

アナログな考え

明日「吉本隆明の183講演」
更新されます。
現在公開しているのは
子ども特集の6講演のみなのですが、
明日はさらに6講演を追加します。

「吉本隆明の183講演」の
WEBデザインは、
祖父江慎さんとコズフィッシュのみなさん
なのですが、
ページを構築しているのは
のふたりです。

いま、ページのあるところを
アニメのようにくるくる動かそうと
相談しているのですが、


「どうやって動かすんですか?」
という質問に、


「もとのデータを見れば
 だいたいわかると思います」
というざっくりした指示でした。


「撮影して、それをカチカチ
 ずらして動かすんですか?」

私でも、いやそれはちがうだろう、
なんでそんなアナログなことを
言っとるんだ、と思いましたが、
オカムラは変わらず


「もとデータを見ればわかるって」

と言っており、
おもしろい押し問答となっておりました。

明日更新の講演も珠玉の6つです。
たのしみにしていてください。
2015/01/15 19:07
sugano

しろくま

外から会社に戻ってきたら
がわけもなく社内で──
わけもなく、ってこともないですよね、
きっと何か用があるんでしょうけども、
わけもなさそうに、社内で
たたずんでいました。

かわいいセーターですね。

と声をかけたら


「しろくまですわ」

と、ものすごい関西弁で返してきました。

「でもこれは、手帳のページにも出てる
 おしゃれセーターやねんで」

と言っていたので、確認してみると、
あ、ほんとだ。
2015/01/15 14:43
sugano

初給食

今日は年始はじめての
給食でした。
メニューはキーマカレーです。
ひき肉といっしょに
刻まれてで入っていた具が
にんじんとたまねぎと‥‥たぶん、蓮根。
(ちがったらごめんなさい、
シャキシャキした歯ごたえで
おいしかったです。

副菜も、ヨーグルトがかかっていたり
ブロッコリーにスパイスがかかっていたり
キーマカレーにぴったりで、うなりました。
2015/01/15 13:28
mogi

あけましたので!

「ほぼ日ニュース」では、
ただいま、弊社の伝統行事、
「ピクチャーオブザイヤー」
結果発表をお伝えしております。

これは、当「ただいま製作中」に
1年間にアップされた写真のなかから、
こりゃいいね、という写真を
社内で投票をしてランキングする、
というものでございまして、
‥‥まあなんというか、
内輪なそれです。

で、「ほぼ日ニュース」の背景ですが、
こちらは、年号になっているので、
毎年新年にかならず
この御方にお仕事をおねがいするのです。

なぜか、「ほぼ日ニュース」のデザインは、
が担当。
自分でも、
「オレはデザイナーなのか?」
などと疑問を感じつつの
毎年の仕事らしいです。


「でも、もちろん
 こころをこめて今年もつくりました。
 大盤振る舞いで3年分つくっておきました。
 2017年までです。」

ありがとうございます!
来年、再来年は、
新年のいそがしいときに、
「年号つくって!」と慌てないですみます。
ありがとうございます。
2015/01/15 11:10
mogi

がーん!

我々はとあるミッションを抱え、
西東京のとある街へ降り立った。
しかし、困ったことになった!

がーん!

このレポートは
多分後日「ほぼ日ニュース」にて!