ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/01/09 12:40
hirono

とりみだす。

「わ、なに、この島!
 とりみだすわ!」
という声のほうをみたら
すごいシマシマな島ができていました。

とりみだしていても
さんは
きれいですね

写真をよくみたら
さんのほうが
すごいことになってました。
とりみださせちゃったかな。
2015/01/08 18:56
yae

余宮隆さんのうつわの展覧会

「ほ+」でおなじみの、
熊本・天草の余宮隆さん
の個展が、
東京の神楽坂で、本日スタートしました。

新年になって最初の展覧会のテーマは
「あそび初め」。
皿、鉢、湯呑、スープカップ、マグカップ‥‥
料理がはえそうな、いろいろなかたちの
たくさんのうつわが並んでいます。
ご挨拶にいったシェフも私も
お気に入りを見つけて、
うきうきしました。

神楽坂は、おいしい中華まん屋さんや
和菓子屋さんも多いので、
歩いていてたのしいです。
近くにいらっしゃる機会があれば、
お散歩がてら、
ぜひお立ち寄りくださいね。

_________________
■余宮隆 陶展『あそび初め』

会期:2015年1月8日(木)〜1月20日(火)
営業時間:11:30〜21:00(水曜休)
住所:東京都新宿区神楽坂6-34-4
Felice神楽坂2F
電話番号:03-3235-3222
余宮さんの在廊日:8日(木)9日(金)

くわしくはこちら。
_________________
2015/01/08 15:59
hayashi

築地市場で、
ハラマキ。

林屋海苔店さんにやって来ました。
(そう、「海大臣」の海苔屋さんです)

この時期は寒さもひとしおで、
築地市場はしもやけができるほど
冷え込むんだそうです。

寒さ対策に、ほぼ日ハラマキを
巻いてくださっていました。

サービス精神旺盛な梶原さん(右)は、
「ハラマキがよく見えるように」と
ズボンをずりずりずりと
おろして見せてくれました。

「大丈夫です、この下にはいてるのも
 ズボンですから」
とおっしゃるものの、
こんなに大胆にズボンをおろされると、
なんだかちょっと、
照れてしまうのは私だけでしょうか。

「梶原さんが履いている紺色ものは、
 下着ではありません、ズボンです。」
自分にそう言い聞かせて、
写真を撮りました。
2015/01/08 15:36
tamaco

セーターと
海水温泉

もう七草粥も食べたあとで恐縮ですが、
遅ればせながらあけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

仕事もはじまり、お正月ボケもなおりはじめて
「ようやくエンジンかかってきたかなぁ」
というところで、なんと今週末は三連休です。

みなさん連休のご予定はお決まりでしょうか。

なんとなく、「連休は、開けよっか」
となりつつある気仙沼ニッティング
メモリーズ』は今週末もオープンします。

店舗限定のマフラーや帽子もご用意して
お待ちしておりますので、
よろしかったらぜひ遊びにいらしてくださいね。
編み手さんたちとお待ちしております。

そういえば、『メモリーズ』から徒歩5分ほどのところに、
気仙沼ニッティングのスタッフたち(といっても主に私)
のお気に入りスポットがあります。

それは、海水温泉!

おとなりの『気仙沼プラザホテル』に
日帰りできる海水温泉があるんです。
海を見ながら入れる露天風呂もあるんです。
たまに身体が冷えたり、ゆっくりしたいときは
よくここの温泉に入りにきます。

営業時間などは、『気仙沼プラザホテル』のページをご確認くださいね。

メモリーズ』でセーターを見たり、
海水温泉に入ったり。
冬の気仙沼、ぜひ楽しんでいただけますように。

----------------------------------------
『メモリーズ』 1月と2月のオープン日
■ オープン日:
 1月:2015年1月10日(土)〜12日(月・祝)
 2月:2015年2月21日(土)〜22日(日)
■ オープン時間:午前11時 〜午後6時
■ 場所:気仙沼ニッティング 『メモリーズ』 (気仙沼市柏崎1ー12)
■ 地図はこちら 
■ アクセスなど詳細はこちら
----------------------------------------
2015/01/08 14:00
mogi

It is me!

さんのところに
人だかりがあったので、
なにごとかと見に行くと、
どうやら、パスポートを
新しくしたらしい。

どれどれ、写真をみせてよ。
このさき10年つきあう
その写真をさ。

‥‥べ、べつじん。

「あらいやだ、
 だって、日本がほこる
 資生堂の方にメイクをしてもらって
 それで証明写真をとったのよ。」

これ、出入国だいじょうぶでしょうか。

「いやいやいや、
 だって、これわたしだもん。」

いやいやいやいや、
それはそうだけど、
そういう問題じゃなくて。
毎回海外にいく直前に
資生堂に駆け込む?
でも、そうすると出国はできるけど、
戻ってこれないんじゃないか‥‥。
2015/01/08 13:38
sugano

還暦のこと

年女年男の話をしていて
ふと浮かんだ疑問
「36歳から48歳までと
 48歳から60歳までの12年
 どちらが短いか問題」
を、
出社したに訊いてみました。
も興味津々で耳を傾けます。


「それはねー、君たち。
 どのくらい、どこが充実しているか、
 ということによって変わります。
 仕事がなくなっている場合もあるからね。
 企業にいたらば、その年齡だと、管理系で
 マネジメント職についていたりするから、
 そうすると、すーーーげーーー、短いよ。
 ガリガリガリガリやってると、
 わ、気がつくと、自分こうじゃん!
 というふうになります。

 還暦までのあいだに、
 仕事に追われない人もいるから、
 少し違ってくるとは思うけど、
 『年を取れば取るほど時間が短くなる』
 というのは、原則的にほんとうです。

 人生はほんとうに
 あっという間なんだろうなと思う。

 俺はいま67だけど、
 60過ぎたら、めーちゃくちゃ、
 めーーーーちゃくちゃ、
 時間が早く過ぎるようになりました」

えー!
では、私たちの還暦はきっと‥‥


「あっという間です」

50歳が大きな壁だと思っていたのに!


「50より60の壁がでかいですよ。
 体力的なこととかね」

はーーー、そうなんだー!
目をぱちくりしたらもう、還暦なんだ!
2015/01/07 21:07
unite

長いけいとのぱんつ、
いいです。

ハラにちわ。
ハラマキチームです。

今年の冬も、個人的にかなり
長いけいとのぱんつを使用しています。
いい!
祖母にもプレゼントしたら、
「あったかいし、気持ちいいねー」
ととても喜んでくれていて、
うれしかったです。
こんなメールもいただいております。

============

ハラマキチームのみなさま
はらにちわー★

ハラマキにすっかり魅せられて一年。
(略)
さて、今回特筆したいのは
長いけいとのぱんつです。
私はパジャマのパンツにしているのですが、
これを使い始めてから他のパジャマパンツの
出番が完璧になくなりました。
他のものは得られぬ抜群の
はき心地だからです。
今ではこればっかり、本当に快適です
(もちろんレッグウォーマーと一緒に
 はいています)。

これだけ活躍してくれるのなら、、、
ということで、たった一枚で
寂しげだった長いけいとのぱんつのために
今回一枚購入決定!
そろそろ自宅に届いているはずです。

ちなみに今年はひどい寒がりの
母と弟のためにゆたんぽも購入。
帰ってからほぼ日の黄色いパックを
開くのが楽しみです。

では、
今後もみなさんのお腹の幸せのために、
素敵なハラマキが
たくさん生まれますように。

(NOTO)さん
============
NOTOさん、ありがとうございました。
うれしいメールでしたっ。

新作のよつばのクローバーの
茶、黒の他にも、
STONE
どこまでもしましまなど、
色々ありますので、
そちらもよろしければご覧ください。
レッグウォーマーと一緒に使うと、
とてもいいですよー。

寒さに負けず、体をあたためて、
がんばりましょうー。
2015/01/07 20:09
hideaki.tada

気まぐれラジお始まりましたー

おお慌てであわあわ準備しておりました
です。

定刻にとどこおりなく開始され、
ほっとしております。

よかったぁ...

気まぐれラジお

みなさま、ぜひぜひご視聴くださいませ。
2015/01/07 19:06
mogi

オンエア間近!
「きまぐれラジお」。

さて、20時からスタート予定の
「気まぐれラジお」ですが、
本日は、セッティング担当の
が行方不明という事態に。
さらに、
オンエア時間を1時間間違えて
大慌てというような
2015年最初の放送準備です。

みかねた宇宙部の

セッティングをしてくれたようです。


「ライティングは
 ぼくがしました!」

よかったです!

現在は現場はやや落ち着き、
ツイッターを大画面に表示させたりなど。
みなさま、ハッシュタグは、
#radio1101
でございますよ〜!
ぜひ、ツイッターでも
ご参加くださいませ〜。
2015/01/07 16:57
asami.fujita

チャッティー

さきほどお茶好きの
「いいもの見つけたんですよ」
と黒い物体を持ってきました。

なにこれ?

「これはチャッティーと言って
 ペットボトルに茶葉とお湯をいれて
 これをさすと、茶こし代わりになって
 そのままお茶を飲むことができるんです」


すごーい便利そう。
こういうの、どこで買うの?

「実家にあったんです」

さすが、お茶の国静岡!
もう使ってみた?

「はい、でもうっかり間違って
 チャッティー自体に
 茶葉を詰めてしまって」

‥‥それは大失敗だね。
平野さん、
次回のお茶の試飲もどうぞよろしく!