ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2014/11/18 15:56
sugano

メガネの季節

松田聖子さんのデビューシングルで
『裸足の季節』という歌がありまして、
当時あの歌が大好きでした。
でも私の現在は、『メガネの季節』です。

数年にいちど、こういった
ぶあついメガネの人たちに囲まれて
仕事をすることになります。
ついにまた、その時期がやってきました。
来週、その仕事の予告をします。
それは、吉本隆明さんのプロジェクトで、
来週が、吉本さんの誕生日だからです。
いま、最終下調べの大詰め。
制作はこれからです。
の持っているものはその資料で、
かなりしぶい、吉本さんの本です。

私もかなりの近眼で、実はメガネです。
(ふだんはコンタクトレンズ)
この仕事は、いままでとはちがった
いろあいのものになりそうで、
みなさまにお知らせするのを
いまからとてもたのしみにしています。
2014/11/18 14:20
masahiro.tanaka

給食後半です

本日の給食、後半組です。
(人数が多いため、
 いつも前半と後半にわかれて
 給食を食べています)

今日はいろどりが
とてもきれいなメニューでした。
肉じゃがも副菜も最高でしたが、
個人的には、だしのきいた
お味噌汁に特にぐっときました。

また、メニューが
肉じゃがということで、
誰かが机に「カレーの恩返し」
置いてくれていて、
みんなでかけて食べました。
これまた、おいしかったです。
2014/11/18 13:09
sugano

給食

今日は火曜日で、
「ほぼ日」は給食の日です。

配膳当番はこの面々でした。
いつもいっしょに仕事をしている人たちが
急にマスクとエプロンをしているのが
何年経っても慣れなくておもしろいです。

今日のメインは肉じゃが。
ふたつ隣の席はでした。
2014/11/17 20:19
sugano

かさ

前からずっと気になっていたのですが、
なぜ、ここに、
狛犬さんのように、
ビニールのかさが
下がっているのでしょうか。
(ほかの席の仕切りには
 あまりものが下がっていない)
なにかの暗示でしょうか。



「いっぽんは、僕のです」

いっぽんは
じゃぶやなぎさんの。


「もういっぽんは、
 おむかいの席のさんのだと
 思います」

そうか、たまたま
かさをかけるタイプの人が
おむかいに座った、ということですね。
ただ、ただ、それだけのことですが、
まあ、もうすぐ席替えもあることですし、
記念にもうちょっとちゃんと
撮っておこうっと。



あ!


ああ!



どうして、邪魔をするのか。
しかも、そんなポーズを撮っても
「使いづらい写真」になるだけじゃないか!
うちゅうの窓口
よ!!
2014/11/17 18:57
unite

ハラマキつながり

ハラにちわー!
なんだか寒いですね。

おもしろいメールをいただいたので、
ご紹介します。
==========
無事に息子の腹巻届きました!
お風呂に入る時に洗濯に出して、
風呂上りには新しい腹巻
というローテーションでいけそうです。
お気遣いありがとうございました!
予想以上に腹巻が気に入ったみたいで、
そのおかげか、今年はまだ風邪をひかずに
すんでいます。
(妖怪ウォッチのジバニャンが
 腹巻キャラなので、
 その影響もあるのかな?)

(まにちゃん)
==========
まにちゃんさん、ありがとうございました。
なるほど!
ジバニャンは、
ハラマキを巻いていたのですね。
そういえば、今治のゆるキャラである
バリィさんもハラマキを巻いている。
と、バリィさん好きのから
教えてもらったことがありました。
実はハラマキキャラって、色々いますね。
あそこのパパやら、海賊のあのお方やら。
勝手に親近感を感じております。

これも何かのご縁なので、
ジバニャンを勝手に描いてみました。
バリィさんは、同じハラマキチームの
に頼みました。

「恥ずかしー!へただから、見ないでー!
 左を描いたら、愛想がなかったので、
 右を描いたの。口は失敗したから
 横で練習しました」

いい味わいです。
彼らも、ほぼ日ハラマキ
巻いてくれたらいいなあー。
2014/11/17 15:57
sugano

みこちゃん

スソさんがサインをしている部屋
遊びに行ってみました。

テキスト中継をしている
もいたので、
スソさんといっしょに
ぱちり、と記念写真を撮りました。

ん?
山下の肩に‥‥背後に‥‥
なにか、
うつりこんでいる‥‥。

なんだ、
みこちゃんか。
ほっ。

特典の、みこちゃんたわし。
ものすごくかわいいです。
よく見ると、ひとりひとり顔がちがいます。
え‥‥? スソさんのお知り合いの
プロの方による、ハンドメイドなんですか?
すごい。
5個くらいほしい。

販売は18日11時からです。

どのみこちゃんがおうちにいくかは
おたのしみ、です。
2014/11/17 15:39
sugano

読みもの会議

月曜の読みもの会議です。

今日は、発言の挙動不審さに
拍車がかかっていると評判のからの
提案は3件でした。
挙動不審なのはようすと
話の筋道だけで
注意深く聞くと
内容はひじょうに鋭かったです。
おっくん担当の
リー・ミンウェイさんのインタビュー
今日が最終回なので
よろしければ、どうぞ
まとめ読みをしてみてください。

会議が終わって
キッチンの前を通りすぎようとすると
がそーっとドアを開けていました。

さっき架けたバードフィーダーに
鳥が来ているかどうか
見に来たのです。

おい!
そんなにすぐは、いくらなんでも!
とつっこんでおきました。
さくらは小学生みたいでかわいかったです。

バードハウス先生は
3年くらい待つつもりでね、と
言ってました。
いつ来てくれるかなぁ。
2014/11/17 13:53
sugano

鳥とともだち

気仙沼のツリーハウスの下で
バードハウスのワークショップをやったり、
先生のおうちにうかがって
バードフィーダーの作りかたを習ったりと、
ゆっくりのペースで歩んでいる
我々バードハウスチームです。

これまでたくさんのことを学びましたので、
これからは、鳥とともだちになる
実践に入ろうということになりました。
今日が、その記念日!
(東京周辺では
 11月15日あたりが
 バードフィーダーを架けるのに
 適しているのだそうです。
 土日だったのでちょっと遅くなりましたが
 今日が、その記念日!)

というわけで、
ふだん外に出ない小さな窓から
スカートなのに出まして、
先生手作りのバードフィーダーを
窓辺に架けました。
エサは黒ひまわりの種と、むき実です。

これからちょこちょこ、見に来ようっと。

鳥たちは、冬の寒さや雨をしのぐために
バードハウスも活用するらしいので、
ようすを見つつ、バードハウスも
近くに設置しようと思っています。

これらの経験をもとに
バードハウスチームはまた一歩前進します。

またみなさんといっしょに
ワークショップも
やりたいなぁ、と思いつつ‥‥!
2014/11/17 13:37
sugano

月曜です

月曜日の朝は
全員であつまって
ミーティングを行います。

「年末調整の紙を出してくださいねー」
「インフルエンザの予防接種はおはやめにー」
など、年末っぽい発言が出ていました。

はーぁ、あせります!!
2014/11/16 21:06
moon

試着会、終了しました。

京都藤井大丸での
水沢ダウン試着会、無事終了しました。
お越しくださったみなさん、
どうもありがとうございました。

おわったのとほぼ同時に
先週の「あったマルシェ」を
手伝ってくれた、
順平くん、ようたくんから電話が。

「ぐうぜん京都に来ていて、ぼくらも
試着会に行こうと思ったんですけど、
もう閉まってましたー!」

でも藤井大丸の付近には、
それらしき人影はなし。

よくよく聞いてみると、
藤井大丸じゃなくて、
大丸に行ってたのでした。

ま、会えたから、いいか。

水沢ダウンの抽選お申し込みは、
明日の17日の午前11時まで。
ご検討中のかたは、どうぞお忘れなく。