ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2014/10/30 14:58
rikas

脱穀、そして精米。

和室のそばを通りかかったら、
実家(現在岡山=米どころ)の
近くのような匂いが。

のぞいてみると、
先日稲刈りした「ほぼ日」のお米を
脱穀する作業が

ユニット名「O3(オゾン)」によって
行われていました。
(ユニット名はいま勝手につけました。)

ほー。
割り箸で穂から外して、
へぇ、すり鉢ですって
籾殻を外す、と。

先ほどページにも
アップされていましたが、
けっこう時間がかかったのだとか。

うーん、うちの自宅の稲も
そろそろ脱穀しないとな〜。
2014/10/30 11:53
unite

さすがのセンス。

昨日のことですが。
がまた、「肉・肉・あん」
やっていました。

それを見たが、
「それ、カロリーが
 あんがいあるんだよ」

おどろくハリー。

社長
「あんまんは300くらいあるからね。
 それでー肉まんは、325くらいじゃない?」

その場で調べるハリー。
ハリー
「200から300ですね」

社長
「カレーパンだと380…や、350でいいや。
 どう? 調べて」

ハリー
「330くらいですね」

だいたい言い当てる社長。
一同、おどろく。


「俺くらいになると、カロリーセンスが
 いいからさあ!」

と、新しい言葉を発明していました。
カロリーセンス。
磨きたいものです。
2014/10/29 19:56
masahiro.tanaka

かのうさん、
おつかれさま!

さきほどのチャプチェ&からあげ、
みんなから起こる拍手を
とめた
「待って! ちがうの!
 そうじゃない!」

理由は何かといえば‥‥

今日のいきなり食堂は、
今週でいったんお休みに入る
さんの
「おつかれさま&おめでとう」
晩ごはんでした。

わぁ、そうだった。
かのうさん、おつかれさまー!

(かのうさんはほんとにいろいろ
 みんなのお世話まわりを
 してくれていた人です)

お休み中もぜひ、
遊びにきてくださいねー!
2014/10/29 19:36
masahiro.tanaka

行列のできる
センターテーブル食堂

なんだか気配を感じて、
ふとセンターテーブルを見ると
いつのまにか行列が。

理由は、こちら
番長
有志のキッチンチームによる
いきなり開店食堂でした。

本日のメニューは
チャプチェ、鶏のからあげ、
カボチャのサラダ、玉子スープ。

おぉぉ‥‥番長、おいしい!

「りかさんおいしい!」
「抱きしめたいくらいおいしい!」と
みんなから起こりかける拍手を
本人が手をひろげて止めました。


「待って! そうじゃない!
 やめて! ちがうの!」

(つづく)
2014/10/29 18:47
mogi

りかす食堂突然開店。

弊社のキッチン番長の
りかさんはいいました。
「今日はチャプチェと
唐揚げの日。きゃ。」
と。

そして、手すきのメンバーが
キッチンに集まり
しましまのエプロンを装着。
番長のてきとうな号令のもと
てきとうな感じで調理は進みます。
番長は腕は問いません。
寛容の大盤振る舞いです。
そして費用は、
富めるものはより多く支払う
ということはなく、
食べた人数で割り勘です。

番長! おなかへってきました!
2014/10/29 18:09
sugano

たまちゃんと団長

「田口くんのヒッチハイク」
ヒッチハイク班が無事
気仙沼に到着しました。

気仙沼ニッティングのたまちゃんと
団長、という
めずらしいツーショット。
ピンぼけでごめんなさい。
2014/10/29 16:55
kanako.kamio

ぞくぞく届いてます!

ジッパーズの使い方
毎日ワクワクしながら、
たのしくメールを拝見してます!

ちなみに手帳チームのメンバーのジッパーズも
見せてもらいました。

のジッパーズは、ずっしり。

ペンだけで5本以上、カッターも2本、
電卓や目薬、マスキングテープなど…
他にもいろんなものがたっぷり入ってます。
しおりを切ったり、ジッパーの引き手に
メジャーがついていたりと、
カスタマイズもしてますね。
「ジッパーズさえ持っていれば、
とりあえず、なんとかなります!」


一方、
のジッパーズはすっきり。

「たっぷり書きたい」という
ひらののジッパーズは、
片側にノートが入ってました。
緑色の全面貼れるふせんが
「とっさに書けて、手帳に貼れる」
と、とても便利なんだとか。
ポケットの中身は、
三角定規と紙の寸法表だけ。

人によってぜんぜんちがう
使い方ができるジッパーズは、
なんだか持ち主に似ている気がして、
見せてもらうとおもしろいんです。

ジッパーズの使い方募集の応募締め切りは、
10月31日(金)まで。

みなさんの使い方に出会えるのを
たのしみにしてます!
2014/10/29 15:42
mogi

賞品、お送りします!
(劇団セルフタイマー)

先日おこなわれました
「劇団セルフタイマー」の鑑賞会。
ご覧になりましたか?
去年に引き続き
すばらしい作品が入賞となりました。

本日、グランプリの賞品である
カメラや、
佳作の賞品である
「ほぼ日グッズつめあわせ」が
出荷されます。
入賞のみなさま
いましばらくおまちくださいませ〜。

ところで、
宅急便の伝票が写ってはいけないと、
山下は華麗に隠して
ポーズをとるわけですが、
アルバイトの駿くんは
こういうことにはなれていませんので、
ポーズは間に合いませんでした。

「考えてたらでおくれました。」
と。

しかしですよ、おくさん。
これはカメラマンが
あとすこしだけ駿君を
待てばいいだけなのではないだろうか、
と思ったのでした。
まこと、せっかちというものにも
こまったものであります。
2014/10/29 14:39
nagata

早野龍五さんと糸井の
トークイベント

当日のお知らせになってしまって
すみません。

本日、18時から、毎日ホールにて
早野龍五さんと糸井重里のトークイベント、
「知ろうとすること。」からはじめよう
が開催されます。

こちら、告知した直後に
定員数に達してしまったため、
会場で観覧することはできないのですが、
USTREAMで中継されることになりました。

イベントは19:00から20:30まで。
いま、多くの方に読まれている
『知ろうとすること。』の内容を踏まえつつ、
この先の未来について語られる予定です。
お時間の合う方、ぜひ、ご覧ください。
2014/10/29 13:15
mogi

寒暖の差。

毎週水曜日の午前中は、
乗組員が全員あつまって
大ホールでミーティングです。

大ホールはでかすぎるので、
普段はそんなに人気がある
会議室ではありませんので、
冬になると人気がなくて、
たいへんに寒いことがございます。

ほれ、このように、

まきものを巻きます。
わたしは上着をわすれて
震えています。
(うまれたての子鹿のように)
しかし、明らかに
様子がおかしいのは、
「ほぼ日」の
マーティー・フリードマンこと、

半袖って、あーた。