logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2014/05/13 17:51
白シャツの一派。
さっき、
6月6日〜7日の
「気仙沼バスツアー」の
東京でも参加できるおたのしみの部の
会議をしていたら、
白シャツがぞろーり揃っていました。
シャツ一枚で過ごせる季節は
いいねえー。
2014/05/13 16:01
キッスについて、
激論。
明日の
「恋歌口ずさみ委員会」
には、
俗に「キッス問題」といわれるものが
含まれています。
それも2回。
さんは憤慨し、
さんは説明をする。
曲は、フライングキッズの
「幸せであるように」です。
そういえば、この曲には
過去にたいへん名作の投稿があります
。
もちろん、書籍のほうにも
収録されています。
いや、いいんですよ。
特に、投稿をくださった奥様の
ありようが。
なにはともあれ、
明日をおたのしみに〜〜!
2014/05/13 12:58
銀座・アコメヤさんでも
カレーの恩返し!
「ほぼ日」が
土鍋のイベント
などでも
お世話になっている
銀座の
アコメヤトウキョウ
でも
「
カレーの恩返し
」の販売が
はじまりました!
カレーチームの
と一緒に
お邪魔したところ、
2階の一角に「カレーの恩返し」発見!
「ほぼ日」の商品のコーナーがあって、
土鍋
、
カレー皿
、
ほ+
、
扇子
、
飯島奈美さんの本「
LIFE
」などと一緒に
置いてくださっていました。
ありがとうございますー!
アコメヤトウキョウ、
ぼくは初めて訪れたのですが、
たくさんのお皿、カトラリー、調理器具、
厳選された食品の数々が
お店中に所狭しと並んでいて、
本当におもしろかったです。
おいしいもの探しが好きなかたや、
お皿が好きなかたには
たいへんおすすめのお店です。
お近くにお出かけの際など、
よければぜひお立ち寄りくださいね。
たのしいですよー。
2014/05/12 22:00
手帳本も始動しています。
手帳の使いかたや、
マンガの描き手のかたを
大募集させていただいた
『ほぼ日手帳公式ガイドブック2015』ですが
4月よりじわじわとうごいています。
どの内容をどのぐらいのボリュームで、
どの順番で置いてみるか、
台割をつくってみると
やりたいことも増えてくるものです。
あれも入れたいけど、
ページ、もっともらえるかな。
いや、こっちもページがほしいけど‥‥
まだまだ夢がふくらむ時期でもあります。
2015年版の手帳の魅力を伝えるべく、
ことしもがんばろーー
2014/05/12 20:38
新シリーズを準備中
ハラにちわー。
ハラマキチームです。
冬シリーズの販売は終了しましたが、
もちろん、新シリーズの準備を
ぜっさんしております。
新シリーズのなかの、
あたらしい仲間のお披露目を
近々します!
自分たちもとても気に入っていて、
社内での評判も、いいです。
ちょっとたのしみなアイテムですので、
どうぞおたのしみにー。
写真は、そのときの撮影風景です。
2014/05/12 19:50
家族に乾杯しますよー!
まもなくNHK総合テレビ
20:00からは「鶴瓶の家族に乾杯」。
ゲストはわれらが
です。
NHK_PRさんのツイート
によると、
岡山県笠岡市で、カブトガニ博物館へ
行ったようですよ。
ボチボチテレビをつけようかしらん?
あ、テレビの前にひとがいる。
意味もなく、映っていないテレビを
写してみました。
2014/05/12 19:13
音声入力
宇宙部(=システム部)たちと
打ち合わせをしていたら
さんがやってきました。
「何やってんの?」
携帯電話で使える
たのしいものを製作中なんですけど、
笠井さん、試してみます?
「やってみよう」
では、私にまず、
メッセージを送ってください。
「‥‥‥‥‥」
(携帯電話のテンキーを操作する)
「‥‥‥」
(すぐあきらめる
註:カサイさんはたいへんせっかち)
「こんにちーはー!」
スゴイ! 音声入力を使うんだ!
すごいな、携帯電話!
*
この企画、みなさんに
またあらためてお知らせいたします!
2014/05/12 17:49
すれ違い。
取材を終えて
気仙沼駅に来たら‥‥
「おーー! たまちゃーん!」
なんと東京からやってきた
御手洗社長(気仙沼ニッティング)と
改札口で偶然のすれ違い!
最後にびっくりの日帰り取材でした。
これから東京に戻りまーす。
2014/05/12 16:46
矢吹申彦さんの個展、
表参道で開催中!
「土屋耕一さんの食・顔・文字。」
「芋たこを食べながら、矢吹申彦さんと、
伊丹さんの話を。」
などで
たびたび「ほぼ日」に登場してくださっている
イラストレーターの
矢吹申彦(やぶきのぶひこ)さん。
東京・表参道のちょっと裏手にある
HBギャラリー
で
個展「板にブリキ」を開かれているというので
うかがってきました。
板に描かれた、ブリキのおもちゃ、
でもその背景はリアルな風景。
クラック(割れ)に見える部分も作品の一部、
なんだかマグリットやルソーを思わせる
じっさいにはありえない光景、
「不思議」にあふれた絵が
十数点並んでいるんですよ。
(個展のための描きおろしだそう!)
ああ、こんな絵が部屋に飾れたら素敵だろうなあ。
会期は5月14日(水)まで。
11時から19時(最終日は17時)のオープン、
入場無料です。みなさまぜひどうぞー!
2014/05/12 16:25
肖像画
これは何かといいますと
「トンボ」と呼ばれる目印に沿って
パネルを切り抜いたあとの
枠のゴミです。
ちゃんが
多量のパネルを切っていたので、
ゴミを持ってもらったところ、
肖像画っぽい。
そこらへんにいた人たちにも
持ってもらいました。
ひとりひとり、それぞれに見つめると
やはり、肖像画っぽいです。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO