logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2014/05/12 15:38
社内制手工業
大ホールにて、
ただいま社内制手工業をしています。
とあるものを、
手のキレイなしほさんに、
手タレをお願いしています。
わー、光がすごくて、
しほさんが、とけてしまった!
ぎゃーー!
そんなかんじです。
(どんな感じ?)
2014/05/12 14:48
ツリーハウス!
福田利之さんと、
気仙沼のツリーハウスに来てます!
はじめて来ました、
サイコーです!
鳥の声がー。
新緑がー。
これからここでコーヒーを
いれるのです。
いずれカッパとウサギで
コンテンツにしますね。
あー、すごい、ここは!
2014/05/12 13:30
東京から
さん、
さん、
さんが
いらっしゃいました!
まずは
ばっぱの台所
でご飯です。
旬のタケノコの煮物、
震災後今日初めて作られたという
ホヤのオリーブオイル漬け、
そして海鮮丼と
どれもおいしいです。
わたしはいつも
こういうおいしい現場に立ち会えて
ありがたいです。
食事を終えまして、
これから撮影をおこないますー!
2014/05/12 12:45
デート感。
男女のツーショットを
撮影すると、
2つの傾向にわかれます。
「デート感がある」
「デート感がない」の
ふたつです。
最初にそのことが登場したのは
古くは、
「カレー部例会」
のときの
と
の
ペア。
の
テキスト中継の猛者に
さんざいじられていたのでした。
(ああ、私のあたまのなかは、
なんて瑣末な記憶と情報に
満ち溢れているのだろうか。)
さきほど、窓辺で
が
会議してるところを撮影して、
「デート感がある」のほうに
ふりわけました。
なんの会議なのかは、
よくわかりませんでした。
2014/05/11 19:10
FUKUOKA、終了!
最終的に
4000人ものお客さまをお迎えした
はたらきたい展。FUKUOKA
は、
さきほど、無事に終了しました。
いやー、たのしかった。
みんなで記念撮影をしている間にも
業者のみなさんが
テキパキと会場を撤収していきます。
最後の最後でまた、
プロの仕事を目の当たりにしております。
今晩中に片付けて
明日の朝イチで東京に帰りまーす。
2014/05/11 15:21
最終日のFUKUOKAより。
本日、最終日を迎えた
はたらきたい展。FUKUOKA
の会場にいます。
受付終了まであと2時間あまり、
だんだん、混み合ってまいりました。
福岡地方、すごーくいいおてんきで
しかも母の日ということで、
お母さんを囲んだ家族連れのかたも
ちらほら見えます。
上のページで最後の日のようすを
のんびり中継してますので
もし、よろしければー。
17時30分まで入場受付しています。
2014/05/11 10:04
「はたらきたい展。」最終日。
おはようございます。
4月25日から始まった
「はたらきたい展。」も
今日が最終日です。
まだごらんになってないかた、
今日は、17:30まで受付しておりますので
よかったら、いらしてくださいね。
さまざまな年代のかたが
いらしてくださって、とてもうれしいです。
今日は母の日。お母さんと一緒に行っても
きっと楽しんでいただけると思います。
ご来場、お待ちしております!
(わたしたちも、これから福岡へ向かいます!)
2014/05/10 16:35
物販も
ドローイングは
購入でしませんが、
ポスターや小冊子、お茶缶
Tシャツは販売しているそうです!
個人的には、
お茶缶がすごくおすすめです。
お茶以外のものをいれても、
そのまま飾っていても、
かわいいです。
わたしは
ポスターを購入しました。
秋元さん自ら、
ポスターをくるくるしてくれました。
お時間のあるかたはぜひ、
足を運んでみてくださいー!
2014/05/10 16:29
FORT by PORTさん
ほぼ日手帳のページでも
取り扱っている
メモゲンなどのほかにも、
いろんなメモ帳や
作家さんの作品がありました。
エチオピア人と日本人のハーフの方が
つくる器とか、
木工作家さんがつくるアイスの棒とか、
いいなぁーと思うものばかり。
わたしは、
アイスをスーパーとかで
買うともらえる
木のスプーンを
漆でコーティングしたものを買いました。
2014/05/10 16:21
ちょっとだけ
ここにあるのは、
今回のために書き下ろした
新作のドローイング。
こ、こまかい…!
線だけで、
こんなにも味わい深いものが
描けるのですね。
展示中にも、
作品は増えていく予定だそうです。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO