logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2013/04/18 12:55
取材に行きます。
我々はいま西に向かっている。
といっても、そんなに西ではなく。
「博士」にお会いするので
予習ラストスパート!
あ、トンネル入った。
せっかくの新緑だから
車窓に緑をだしたいな。
あ、山下さんが、
真っ黒になっちゃった。
しょうがないか!
2013/04/18 11:47
や、やったー・・・
気仙沼にて、
家から事務所に向かう途中、
そこここに花が咲いていました。
や、やったー・・・。
これは、春。
春ではないですか!?
ついに気仙沼にも春が来たのでは!?
はぁ〜。
私はとても寒がりなので、
春の兆しに、心底ほっとします。
(寒がりなのになぜか、
ヒマラヤに住んだり
東北に住んだり、しているのですが)
そろそろ、自転車も大活躍の季節です。
気合を入れて、
タイヤに空気を入れ直しました。
2013/04/18 11:45
読みかえしてしまうマンガ
わたしは『宇宙兄弟』が大好きなので、
新刊がでるたびに
1巻から読みなおしています。
何度もかみしめたくなるといいましょうか。
そういうマンガって何だろう。
まわりの人にきいてみました。
「うーん、私はいくえみ綾さんの
『I LOVE HER』です。
高校の先生を好きになっちゃうお話で
もう、とにかくキュンキュンして!
先生が奥田民生さんに似ていて
かっこいんですよーー。」
「わたしは、
羽海野チカさん
の
『3月のライオン』かな。
いろんな人の物語とか感情が
すごくたくさん詰まっていて、
何度も読みたくなるんだよ。」
「わたしは・・・・。
なんだろなんだろ??
ありすぎてこたえらえないーー!」
マンガへのあふれる愛情を感じます。
そういう作品に出会えたことが
うれしいですよね。
今週の
マンガでドミノ!
で紹介されている
『フルーツバスケット』は
まさにそんな気持ちになる
読み返してしまう作品だそうです。
この作品に続けるならどんな作品でしょう?
みなさまの投稿、お待ちしていますー。
2013/04/17 18:51
がんばるスガノさん
コピー機の前にいる
さん。
土屋耕一さん
の本の販売準備で
お疲れのようです。
脇腹の筋肉を伸ばしまーす。
1、2、3、4…
もっと深くー。
2、2、3、4…
はい。紙を取りまーす。
スガノさんおつかれさまです。
がんばってくださーい!
2013/04/17 18:00
きょう発売のan・anは
マーコさんの手相特集!
と
が
雑誌を見ながら、なにやら真剣。
なにやってんのー。
「手相チェックです!」
「マーコさんが
いま出てるan・an
で
手相特集をやってるんですよー」
おお、マーコさんこと、
手相観(てそうみ)の
日笠雅水(ひかさまさみ)さん。
「ほぼ日」でも、じぶんで鑑定できる
テソーミルーム出張所
がありますが、
このan・anでは、「自分で観て、鑑定できる」
最新の大特集が組まれているのです。
もくじによると、
●櫻井翔さんの手相を拝見!
●手相はすべての道しるべです。
●手相を読み解くキーワード集。
●基本3線だけで、性格の長所&短所が丸わかり!
●あなたの恋愛傾向をすべて読み取ります。
●本当の“婚期”を知れば、幸せな結婚が叶います!
●手に現れる、ラッキー&ストップサイン
●憧れお仕事ガールたちの手相を鑑定!!
●あなたの本当の適職は? そしてお金の稼ぎ方は?
●人付き合いのコツ、教えます。
●日笠さんのテソーミ教室に行ってきました!
と、ほんとに大特集!
で、
がチェックしているのは?
「わたし、もう恋だの愛だのはいいんです!」
‥‥あ、なるほど。
「どんな妻、ママになる?」ってところだね。
で‥‥。
「見てください!
感情線に、矢印みたいに線が
いっぱいあるんです」
‥‥ふむ。あ、これって「子ども線」だよ。
線の数は出産のポテンシャルだって。
強い母性があって、いつもにぎやかな
子だくさんママになる相だよ。
‥‥当たってると思う!
現在ひとり娘の母である
は、
そういえば以前マーコさんに
「たましい年齢」を鑑定してもらったとき
、
出産前だったのに
「もう子どもを3人くらい育てている感じ」
って言われてました。
なお
は
なにを鑑定するかはナイショだそうです。
an・an買って家でじっくり観るみたい。
手相に興味のあるみなさま、
「ほぼ日」のテソーミルームとともに
発売中のan・an、どうぞごらんくださいね!
2013/04/17 17:27
中村好文さん
「小屋へおいでよ!」展。
先ほどの
「気まぐれカメら」
にも
ありましたとおり、
糸井重里と数名の「ほぼ日」乗組員は
本日午後、
東京乃木坂で行われている
中村好文さん
の
「小屋へおいでよ!」展
へ
うかがったのでした。
いろんな人の小屋や
原寸大で、自給自足の
「ひとり暮らし用」の小屋を
実際に建てたものを見られたり、
中村さんが手がけた
小屋的な建造物(ツリーハウスも!)が
紹介されていたり、
とても楽しい展示です。
見るところがたくさんあって、
小さい建物のわくわくが感じられます。
一番最後の写真は、会場入口にある、
鴨長明「方丈記」の、
顔出し看板、と、
顔出しじゅんぺいくんです。
学校で習った方も多いと思いますが、
「方丈」とは、縦一丈、横一丈
(一丈は約3メートル。)の、
ちいさな庵(たてもの)のこと。
つまり、これも小屋、ですね〜。
写真はほ〜んの一部なので、
ぜひ行ってみてくださいね。
6月まで開催されています。
中村好文展「小屋へおいでよ!」
2013/04/17 10:18
しましましましま。
‥‥まことに、無内容な投稿をここに。
いや、この二人すごくない?
しましまのうえにしましまなのよ。
しましまオンしましま。
英語にしただけ。
いや、英語にもなってない。
ちなみに
なぜこのようなことになるかといえば、
給食当番のエプロンが
黒→しましまになったから。
このあと、
『ボーダーシャツ研究所』
の
ボーダーが発売になったら、
社内のしましま率が
あがることが予想されるので、
この給食当番の究極のしましま現象の
出現回数が増えることを予測。
って、マジどうでもいいかも!
ごめん!
あ、ふたりとも目をつぶっているのは
ポーズではなくて、
偶然です。
って、さらにどうでもいい情報!
2013/04/16 19:10
新しいお友だち
火曜日になりまして、
新しい席にも、
だんだんなじんできました。
でも、
ふと横、ひとつむこうを見ると、
おかしなTシャツを着て
おかしなアイスを食べる人が。
これはおなじみ、
です。
斜め向かいの
は、
同じ島になるのははじめて。
今日お誕生日です。
お祝いはもう、いいました。
4月生まれのこは、
クラスが打ち解ける前に、
お誕生日が来ますね。
ほかのメンバーは、また。
今日はあまり人がいませんでした。
2013/04/16 17:47
ぽてんしゃる!
現在絶賛準備中の
小さいことばシリーズの新刊は
『ぽてんしゃる』ですが、
今日の社長は
ぽてんしゃるなんだそうです。
先日行ったディズニーリゾートにて、
すごいスピードで買い物をしていて、
何を買ったのかはくわしくは
聞いてなかったのですが、
今日は、そのときに買ったものを
身につけているそうです。
それは、パンツ。
ミッキーが履いているぱんつと
おそろいのパンツを、
俺はいま履いている。と。
なんなら昨日は、ドナルドだった。と。
見えないぽてんしゃるのかたまり、
糸井重里なのでした。
よっ、シャチョウっ!
2013/04/16 14:27
あたためるもののお店、
新商品入荷しました。
ハラマキでこんにちわで、
ハラにちわーーーーーーー!
ハラマキ友の会です。
先日、
あたためるもののお店
に、
新しい商品が入荷されました。
「ある一日」
「マトリョーシカ」
といった
定番的に入荷しているものや、
今回ほぼ日上では初登場の
「白くま」
もあります。
これは、以前ぬいぐるみ作家の
金森美也子さん
が展覧会をやる際に、
会場のみで販売したものです。
(金森さんは
こんなところ
にも
登場していただいています。
かーわいいです!)
このハラマキはさわやかな色あいなので、
季節を問わず使っていただけそうですよ。
ぜひ見てみてくださいー。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO