ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2013/03/19 12:16
wataru.okada

WEEKSのネクタイ@川崎

こんにちは、です。
今日の東京は汗ばむぐらいですね。
いいお天気!

さて、製作中手帳のニュースでも
お知らせしておりましたが、
先週末からWEEKS「タイ&チーフ」
シリーズの柄とおそろいの
ネクタイ、販売開始しております。

いずれも数量限定・店頭のみの販売と
させていただいておりますので、
ぜひお店でお手にとって
ご覧になってみてください。

きょうは、展開をいただいている
丸善ラゾーナ川崎店さんから写真を
いただいたのでご紹介します。

担当の阿部さん(いつもほぼ日を
ご愛読くださっています)のお話では、
早くも初回入荷分で完売している柄が
出ているとのこと!近くにお住まいで
ご興味お持ちの方は、どうぞお早めに
足を運んでみてくださいね。

●お取り扱い店舗(3/19現在)
・丸の内ロフト
・横浜ロフト
・神戸ロフト
・東急ハンズ名古屋店
・丸善ラゾーナ川崎店
2013/03/19 11:21
mogi

スイートネイル。

それはきのうのことじゃった。

さんの机で
打ち合わせともつかないような
話をしていたら、
大統領
(久しぶりにこの肩書き使ったぞ!)に
油をうっているのではないか、
という質問を受けたのである。

それはさておき、
最近やましたさんが、
チョンボをやらかした話をしていたら、
大統領はすかさず、申しました。


「スイートネイル」

と。
スイートネイル、スイートネイル‥‥。


「爪が甘い。」

よっ! 大統領!
2013/03/19 11:00
michiko

横尾香央留さんの
刺繍動画

春の販売で、マンゴスチン色も登場した、
横尾香央留さんの
「いろんな刺しゅう」シリーズ。

すこしふぞろいでカラフルな
刺繍がとってもかわいいタオルです。
この刺繍は、手芸家の横尾香央留さんが
原案をつくってくださいました。
人気につき、もう完売しているサイズも
あるのですが、
ハンドよこながはまだあります。
このサイズだと、より
刺しゅうが際立ちますよ。

横尾さんが刺しゅうする動画
あるので、ぜひごらんくださいね。
2013/03/18 20:34
mogi

スケジュール調整。

さんが、こと
「めがちょう」のところにきて、
スケジュールを聞いている。

「そうかー、
 ほなしかたがないけど、
 もしできたらな‥‥。」

「でも、いいですよ。」

「じつはな‥‥云々。」

最後まで聞かず、
めがちょうは、
つくえのうえにどへーっと
伸びてしまいました。

さて、
今後の展開はどうなるでしょうか。
あ、私のほう、
といあわせたところ、OK。
あとは日程次第だそうです。
2013/03/18 17:42
sugano

ゲストたくさん

わたくし先週は休暇をいただいておりまして
本日久しぶりに出社いたしました。

出社したら、すこし
季節が移っておりました。

月曜恒例の「読みものミーティング」には
など
いろんなゲストが来ていて
うれしかったです。
がフルフェイスのような
マスク姿になっていたことにも
季節の遷移を感じました。
また、
季節の移り変わりを喉に受けて
やさしいハスキーボイスになっており
「ダンシング・オールナイト」を
幾度か歌ってくれました。

田口は本日、
デザイナー代表として
ミーティングに参加しておりました。
「なにか、言うことは?」
とふられて、なにも言うことがなく、
とっさに自身のゴールデンウィークの予定を
披露しておりました。
おもしろかったです。
2013/03/18 16:55
nagata

もみじまんじゅう!

弊社の職場の真ん中にあるテーブルには
送られてきたものとか、
乗組員が買ってきたものとか、
いろんな理由で集まった
いろんなお菓子が置いてあるのですが、
本日、ぼくがいただいてテーブルに置いた
もみじまんじゅうがかなり好評。

広島出身者の
「このもみじまんじゅうは美味しい!」と
ふたりそろって太鼓判を押してましたので
なかなかのものかと。

なんか、自分が置いたお菓子が好評なのって
けっこう、うれしいです。
ちなみに、「高津堂」さんというところの
もみじまんじゅうでした。
2013/03/18 13:45
mogi

【突然せさ中ク〜イズ!】
どちらが年上でしょうか?

さんとご飯をたべていたら、
新入社員の
さんが現れました。
もう、会社に慣れましたか?
わたしたちは、ホソイさんは
おなじみなので、
慣れちゃいましたけど。

ところで、山下さん、ホソイさん、
どちらも、たいへん年上の後輩であります。
ま、私には先輩はいないんだけどね!
(先輩風吹かし放題!)

さて、ここでクイズです!
おふたりは、どちらが年上でしょうか?
案外いい勝負だと思うんだけど。

(募集は締め切りました)

過去にも、
まことにどうでもいいようなことを
クイズにしてきました、
【突然せさ中ク〜イズ!】
(名称が違う時もあった)ですが、
今回は、いつにもまして、
どうでもいいことを
クイズにしたと思います。
えっへん!
2013/03/18 11:00
chef

やさしいタオルと
ボタニカル・ダイのこと。

前回の「BEGINNING」シリーズ、
そして今回の横尾香央留さんの
「いろんな刺しゅう」シリーズは、
タオルの地色を「ボタニカル・ダイ」
という手法で染めています。

「ボタニカル・ダイ」は、
植物の花、葉、茎、樹皮、果皮などから作った染料で
繊維に色をつける手法です。
もちろん、化学染料がうまれるずっと前から、
人は、天然の染料で糸や布に色をつけてきたのですけれど、
「ボタニカル・ダイ」の新しいところは、
従来の草木染めにくらべて、
鮮やかで複雑な色が出せることと、
そして、その色が、褪せにくいということ。
これは、ほんの少しの化学的な手法を使った、
ハイブリッド的な染め方をしているからなんです。

200くらいの色素がまじって、
ひとつの色をつくる「ボタニカル・ダイ」。
単色でも、独特な奥行きを生み出します。
化学的な染料では、赤なら赤で、一色ですが、
ボタニカル・ダイは、黄色、緑、青、ベージュ‥‥、
いろいろな色が入っていて、それが総合して赤に見える。
そして、自然物に入っている色でありながら、
人の目に見えない色も混じっていることで、
さらに深さや奥行きを生み出しているんです。

このボタニカル・ダイについて、さらにくわしくは、
染めを担当してくださった「シオンテック」の
菱川さん、小川さんに取材した記事があります。

ボタニカル・ダイ、古くてあたらしい染め。

ぜひあわせて、お読みくださいね。
2013/03/15 20:13
ota

よくみるとほぼ日。

つくるもん♪のお店も好評な
菊池亜希子さんが編集長をつとめる
菊池亜希子ムック マッシュ第3号
(SHOGAKUKAN SELECT MOOK)は
現在発売中。


よーくみるとほぼ日グッズが
ところどころに載ってるんですよ。


あら、旅のお供にほぼ日手帳。(P29)
手帳担当もよろこんでます。


こちらには大福ハラマキ
大福 on 大福。
瑞穂の大福と一緒に写ってます。(P41)
※こちら残念ながら完売です。
 申し訳ありません!


愛犬のワカメさんも大活躍。
ほぼ日のワカメハラマキと並べてみて、
うーん、かわいーい!


ひざ小僧とおしりがかわいい
LRCさんもパン党の仲間に入れそう。


オリジナルな世界観をもつ
菊池亜希子さん。
商品もムック本も魅力が炸裂してますね。
2013/03/15 16:09
mogi

美味しんぼ的な。

と、
踊ったりもしたんですけど、
(「紅茶のおいしい喫茶店」の
 振り付け披露)
ともかく、3つの紅茶のうちから
一つを選ばなくてはなら
なくなりまして、
飲み比べました。

役割としては、
永田さんが、山岡士郎で、
シェフが、海原雄山で、
山下さんが、
パーマの部長です。

「士郎、花粉症で、
 あまり役にたたないかも。」

というようなことを
申しておりますが、
それでも、真剣にえらびました。

もうすこし暖かくなったら
これがなんだったのかが
わかるという予定です。
んっふっふ。