ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2012/09/07 13:39
masahiro.tanaka

クッションの洗濯

大ホールの椅子のクッションを
洗濯したそうで、

若者チームがせっせと働いておりました。

なんとなく絵になるので
写真を撮っておりましたら、
に、

さんが
この前の給食のときに
みそ汁をこぼしたから洗濯したんですよ」
と、にやにやしながら言われました。


(にやにやにや‥)

そ、そうだったかね。
あれ、数ヶ月前だったような気が
するけれどもね。は、ハハハハ。

ま、いい洗濯のきっかけになって、
よかった、よかった。

あ‥‥手伝おうか?
2012/09/07 11:22
hirono

フジタ、取材をうける。

10月7日発売の日経ウーマンの取材を
が受けています。

今年はじめ、入社直後の頃は
1日1ページのほぼ日手帳を
どう使うといいか悩んでいた
フジタですが、
今は、大好きなギリシャのことを
書く手帳として
カズンが大活躍しているようです。

取材終了後、白い壁際で
写真の撮影をしたいということで、
おとなりの会議室に
ちょっとおじゃましたら
ワイワイと女子会のようなミーティングが
開催されていました。

「わーフジタさん、取材受けているんだ」
「かわいいねー」
「すごいねー」
「スマイルーー!」
とひとしきり冷やかす面々。

しかし、ふとミーティングを
続けなくてはと思い立ったのか、
撮影の邪魔をしてはいけないと思ったのか、
机の下でミーティングを
つづけはじめました。

照れるフジタの撮影も無事終わり、
机下のミーティングも楽しく
すすんだようでなによりです。
2012/09/06 21:18
masahiro.tanaka

そして。

そして、誰からともなく、

「せっかくなので見送りをしよう」

ということで、
ずらずらずらと、乗組員総出で
二人についていって、
拍手で、入り口まで見送り。

玄関に入らないくらいのことに
なっておりましたが、
大拍手で、コーダーさんたちの帰りを
見送ったのでございました。



コーダーさんたちをこうして
見送れるということは、
「ほぼ日手帳2013」のページも
ようやくひと段落、
安心できるところまでこれたということ。

よかった、よかった、
みんな、本当におつかれさまでした。

と思っておりましたら、

が、拍手の中、
「すみません、いかなきゃ!」
と、追いかけるように帰っていきまして、
なぜかみんなでちょうの帰りを
拍手で見送る、という
不思議な事態になってしまいました。
2012/09/06 20:44
masahiro.tanaka

さて。

カレーを食べ終わったあと、
みんな、あちこちでのんびり話をして、
それも落ち着いたあと‥‥。


「みなさーん、じつは、
 このたびの2013年の手帳のページで
 多大なる貢献をしてくださった
 コーダーさんたちが、
 今日までになりますー」

この言葉に、みんなわらわらと
集まってきました。

・・・そして、わき起こる拍手。

いやー、本当に、二人とも、
一緒に頑張ってくれたからなー。

による
「おつかれさまでした」の言葉もあり、
なんだか卒業式のような空気に。

コーダーさんたち
「また、何かありましたら
 お声がけください」

なんだか、いい空気。
いい締めの雰囲気だなー。
ぐるっと、みんなが輪になってて。
2012/09/06 20:24
masahiro.tanaka

カレー

カレー、食べています。
おいしいです。
なにか魔法みたいなおいしさです。

と一緒に
カレーを食べているふたりは、
ほぼ日手帳2013 WEB SHOP」に
「コーダー※」という立場の仕事をして
多大なる貢献をしてくれた、
イズミさんとホンダさんです。

※「コーダー」はデザインと宇宙部
 橋渡し的な役割、だそうです。
(うまく説明できなくて、すみません)

今回、椅子に座りすぎて
お尻がつったらしいイズミさんと、
カレーが大好きなホンダさんです。
(こんな説明で、すみません)

ふたり、ずっと仕事を一緒にしていたので
仲良しです。
2012/09/06 20:08
sugano

同僚の仕事

自席に戻ったら、
なぜかが座っていました。

そして、同僚(それは私)の
現在進行中の仕事リスト(それはふせん)を
チェックしております。


「ほおぉ。おそろしいふせん」
「これは、何?」
「これは、もうすぐ終わる?」

急になんなんだ。
ヒマなのか?

「いや、腹が減ったから
 なんか食べもの持ってないかと思って」

そんな彼に、私は手持ちの梅昆布を与えました。
水をいっしょに飲むと、おなかがふくれて
おすすめよ。
社長のカレーはもうすぐだよ。
2012/09/06 17:17
unite

痛い。
だから、寝る。

今日のお夕飯は、カレーよーん。

今日は
カレーをふるまってくださるとのことで、
現在ぜっさん準備中です。

お手伝いしているようなのですが、
半べそでやってきた社長。
どうやら、玉ねぎのヤローに
やられちまったようです。

「他のみんなは、だいじょうぶなんだって。
 コンタクトレンズを
 してるからなんだって。
 おれはコンタクトレンズしてないから、
 痛くて痛くて。
 とりあえず‥‥寝るわ」

そう言って、ソファにからだを
あずけたのでした。

どんな玉ねぎなのかと
見に行ってみると、あらすごい量!
一瞬行っただけで、
目が痛くなってしまいました。ひーーー!
今日にかぎって、
めずらしくメガネで来ちゃったのです。
ああ、痛い。
とりあえず、寝るか。

カレーがたのしみです!!
2012/09/06 15:53
sugano

打ち合わせへ

遠くもなく近くもない場所に
打ち合わせに出かけます。
いま、バスで行くか電車で行くか
もめているところです。
いますぐ雨が降りそうです。
2012/09/06 14:36
yae

土楽・福森道歩さん

ただいま好評販売中の
「ほんとにだいじなカレー皿」
今回の特集では、
カレー皿の作り手である
福森道歩さんと、
お友達のフードスタイリスト
満留邦子さんに、
さらにおいしく見える
お料理の盛りつけ方を
教えていただきました。

カレー、和総菜、
メインのおかず、
スパゲッティなどなど
盛りつけ方のコツを
写真でご紹介しています。
ぜひ、参考になさってくださいね。

(スーパーで、
夕方、値引きで買った
パック入りのお刺身が、
盛りつけ方の工夫で
高級な一品に見えたことに
おどろいた私です)


ところで、道歩さんのイベントが
続けてあります。

●「光象展」(奈良)

道歩さんのグループ展。
福森雅武さんや「ほ+」の作り手さんも
参加されています。

日時:9月7日(金)〜9月9日(日)
10:00〜17:00(最終日は16:00)
場所:国際奈良学セミナーハウス


●銀座松屋(東京)

「土楽/テーブルジョイ
〜陶芸家 福森道歩の
 土鍋の使いこなし お話し会」

道歩さんの土鍋料理の試食も
できるそうです。

日時:9月11日(火)
14:00〜/16:00〜/18:00〜(各回15名様)
場所:銀座松屋8F特設会場
くわしくはこちら

お近くの方は、
ぜひお立ち寄りくださいませー。
2012/09/06 14:30
sugano

拍手

社長とミーティング中です。
気仙沼のたのしい企画を考えています。

資料を見て真剣にアイデアを
考えているようですが‥‥、
じつは、ひとコマ目は
「つかまり立ちをしているコドモ」
ふたコマ目は
「それを終え自分で拍手するコドモ」
のマネでございました。
伝わりますでしょうか。
ちいさいお子さんがいらっしゃる
親御さんなら
おわかりになろうかと存じます。

ところでわたくし、本日出社しましたら
すっかり虫を食べるキャラ
なってしまっておりまして、
乗組員のみんなに、昆虫食について
いろんなおすすめをいただきました。
この会議中も、社長に
「スガノのお昼は昆虫弁当にしなさい」
と言われました。
社長が考案した仔細なメニューを聞いた
が顔をしかめた瞬間に
シャッターを切ってしまいました。