ただいま製作中!ただいま製作中!

2012/04/22 10:55
hanakaba

女子だけの「大人の修学旅行」

金曜日のこと、
経理のが、
女子だけの「大人の修学旅行」
申し込み中。

女子だけの?修学旅行?
名前だけでもたのしそーーーじゃん!
中原ちゃん、参加するの?いいねぇ。

こちらは、
日経ウーマンとJTBが企画する
ボランティアツアーとは、
ちょっと趣旨の異なる企画。

被災地に出向いて、その場所に立ち、
人に会い、お話を聞いて、仕事を体験して、
みんなでご飯を食べて、
鎮魂を祈るというツアー。
前回のようすを見る限り、
2泊3日の中身は、
盛りだくさんのツアーのようです。

行きたいけど、まだ行けてない。
一年経って、何をしに行けばいいんだろう?
そんなことを考えているかたに、
ほぼ日からも、オススメしたい企画!

どうしてかって?
斉吉商店の和枝さん
さんま寄席でバスガイドをしてくださった
盛屋水産の一代さんたちが
気仙沼でみなさんを待ってるんですって。

もうね、
気仙沼に月に2〜3回行っている
わたしとしては、
登場人物を聞いただけで
「この企画、おもろいわー。」
と、思えちゃうんです。

がよく口にする
「気仙沼の女将さん力」が
間近で体感できる企画のはずです。

ご興味のあるかた、
ぜひ、ご参加を!
申し込み締切は、明日4月23日!
女性限定の企画でーす!

※お申し込みの締め切りが延長されました!
25日です。
「大人の修学旅行 in 気仙沼」
2012/04/22 01:13
yamashita

扇子の、
ふくろについて。

この週末に公開した、
「ほぼ日のいい扇子2012」の
予告スライドショー、
ご覧いただけましたでしょうか。
二階堂和美さんの曲にのせて、
お届けしています。

そんな「ほぼ日のいい扇子」に、
ご質問メールをいただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨年、すでに、ひびのこづえさんデザインの
繊細な模様の扇子を購入し、
大切に使っています。
今年、扇子を入れるふくろも出るようなので、
ひびのさんのデザインにそろえて、
購入したいと思っています。
そこで、お尋ねしたいことなのですが・・・
「ふくろのみ」の販売はありますでしょうか?
単品の販売がありますように・・・。
(Y.Y)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ずばり、お答えを。
「ふくろのみ」の単品販売、ございます!

ふくろは4種類。
様々な扇子との組み合わせを
自由にお選びいただきます。
4種類の詳細は火曜日に発表しますので、
しばしお待ちくださいませ。

そうそう、
ロフトさんでの販売については、
こちらをどうぞ。
4月27日(金)には有楽町ロフトで、
ささやかな販売イベントも催します。

「ほぼ日のいい扇子」を、
どうぞどうぞ、おたのしみにー!
2012/04/21 11:00

ほぼ日のいい扇子、
4月27日&28日より
ロフトに並びます。

本日より案内がはじまった
ほぼ日のいい扇子2012
一部のロフトでも販売をします。

例年ゴールデンウィークって
とーっても天気がいいので、
いち早く扇子を手に入れて
おしゃれで涼しい風をそよがせるのは
いかがでしょうか。

ロフトでの発売は4月28日(土)。
有楽町ロフトのみ4月27日(金)より
発売をします。

●有楽町ロフト先行発売イベントをします。
有楽町ロフトでは
4月27日の
開店から閉店まで
扇子チームが店頭にお邪魔して
母の日にちなんだイベントを計画中です。
くわしくはあらためて扇子のページで
お知らせをする予定ですが、
お近くに用事がある方や、
いち早く扇子を手に入れたいという方は
手帳に4月27日、有楽町ロフト、と
メモをしておいてくださいね。

●ほぼ日のいい扇子2012販売情報
取扱商品:扇子全13柄。ふくろ全4柄。
取り扱い店舗:
<北海道・東北>
札幌仙台
<関東>
池袋渋谷吉祥寺二子玉川
有楽町丸の内立川船橋千葉
横浜川崎大宮新三郷
<東海、甲信越>
静岡パルコ名古屋新潟 
<関西>
梅田あべの京都神戸西宮
<中国、四国、九州>
広島岡山天神小倉

発売日:
有楽町ロフト 2012年4月27日(金)
有楽町ロフト以外 2012年4月28日(土)

●ご注意ください!
ほぼ日のグッズは文具フロアにある
ほぼ日手帳の売り場に行くと
近くに置いてあることが多いのですが、
この扇子たちが置いてあるのは
扇子売り場となります。
(お店によって扇子売り場があるフロアが
 異なります。
 もしも売り場が見つからなかったら
 お店の方に聞いてみてくださいね)

またお取り扱いは数量限定となります。
商品の在庫については
発売日以降に、
各店舗へお問い合わせください。
2012/04/20 19:57
unite

犬と寄る。

が人間ドックを終え、
スッキリして、
散歩ついでに出勤です。
with ブイヨン。

彼女はいつでも、
おもちゃを投げて投げて攻撃。
みんなで順々に、
おもちゃを投げます。

は野球をチェック中です。
おそらく。
2012/04/20 18:05
unite

乗組員が通う。

連日誰かしらが通っている、
横尾香央留さんの『変体』
今日はとわたくしが
変体観察へ行ってきました。

実は今度の夏のハラマキでは、
横尾さんにもご参加いただいているので、
サンプル片手に、伺って来ました。
入り口がちょっとわかりにくくて、
「努力」(隠語のほうの意味)中の
管理人さんを起こして、
場所を尋ねてしまいました。
1階というか、半地下みたいな、
高床式住居の下部分みたいな場所でした。
(写真1枚目)

お、なんとちょうど、
がオーダーしている変体を
編んでいるようでしたよ。
どんなふうになるんだろう。

わたしたちも、オーダーしましたよ。
チナと、お互いのオーダーを、
「それって、ただの『魚』のことじゃん」
とか
「それは、
 ただの『おばちゃん』のことじゃない?」
などと、けなし合ってしまいました。
たのしみです。ふふふふ。

写真5枚目は、
きのこの原木に、「お直し」?で
きのこをつけたやつ。
か、かわいい‥‥たまりません。
あ、きのこといえば、今日更新のきのこ
こんがりしていて、おいしそうです。

話がそれましたが、
横尾さんの展覧会は
4月29日までの木〜日曜日
12:00~20:00です。
ぜひ遊びに行ってみてください!
2012/04/20 16:47
sugano

植物はじめました

こんにちは、ほぼ日のスガノです。
最近、弊社の窓際で
植物を育てています。

これは、
「砂漠の薔薇」と呼ばれる
植物です。
3鉢あります。

ある方から、
「植物に名前をつけて育てるといいよ」
と教えていただいたので
この3鉢にもそれぞれ
名前をつけることにしました。

いちばん大きな鉢は
ガリガリくん。
中くらいの株は
いかくん。
いちばん小さいのは
あかぎくん。

そう呼びかけて、
水をあげたり
葉の泥を落としたりして
毎日話しかけることにしました。

日のひかりを好むそうなのですが、
水のやりすぎは禁物です。

元気に育ちますように。
2012/04/20 15:39
mogi

本ができあがりました。

ただいま、絶賛発売中の
糸井重里の2冊の本。
「夜は、待っている。」
「ボールのようなことば。」の2冊。

きのうの夕方に、
「夜は、待っている。」が
事務所にとどきました。

今年もうつくしい仕上がりです。
深夜に、清水さんの事務所にも
届けに上がりました。
(仕事でへろへろの清水さんが
 出迎えてくれました。)

去年が大変な年だったので、
今年は編集が本当に大変そうだったなあ。
前年度が、期日をきめて
急いで作った印象があったので、
今年は、ゆったりめで、
なんて考えていたんですが、
なにしろ、意味合い的に大変で
結局、二人を追い立てて作ることになったなあ。

というようなことを思いつつ、
しみじみと、
出来上がった本をみるのでした。

そうか。できたのだなあ。
年の前半のたのしい仕事が
終わったのだなあ。
次は‥‥「恋歌」の書籍化です。
2012/04/20 13:13
masahiro.tanaka

ふたご時計の謎

非常にちょっとしたことですが、
昨日の会議中、
ふと窓のほうを見ると、
5時55分。

しかし、なぜか、同じ時計が2つ。

その後、
まったく同じタイミングで、
5時56分になりました。

ふたごでしょうか。


ゴゴゴ‥‥ゴゴゴ‥‥
2012/04/19 22:10
yamakawa

きょうの変体

横尾香央留さんの展覧会、
「変体」に変体観察にいってきましたよー。

まだ展示スペースは未変体でしたが、
横尾さんが机にいたので、
変体中の作品をみせていただきました。
2枚目の写真は、「かわいい、ぼくとつ、とぶ」
わたしのオーダーした生き物です。
羽をはやしてくれているみたい。

3枚目はかなりもう生き物っぽい!
きもちわるかわいいです。

4枚目は
会期中に変体のオーダーがいくつはいったか
解説してくれている横尾さん。
とびきりのシャイガールの
横顔をめずらしくとらえました。

5枚目の写真は
東日本大震災で被災した南三陸町の方々に
横尾さんが手芸のワークショップを行って、
ともにつくりあげたブレスレットです。
会期中展覧会場で購入できるそうです。

青山のシボネ、sacaiでも発売中、
とのことなので
お近くにいかれることがあれば
ぜひごらんください。

横尾さんの展覧会は4月29日まで。
また会場が変体してないかどうか、
調査にいったら報告しますね。
では。
2012/04/19 21:44
saya.otaka

いよいよ佳境!

3月27日(火)より、募集を開始した
「ほぼ日マンガ大賞 2012」
いよいよ、締切まであと4日となりました。

やはり、佳境とあって、
ぞくぞくとマンガが届いておりますよ!
締切は23日(月)の11時までですが、
この時間ギリギリにご応募いただいた場合、
うまく受付ができなかった、ということも
可能性としてゼロではございませんので、
チャレンジしてみよっかな、と
考えていらっしゃる方は、
ぜひ、早めにご応募くださいね。

ほぼ日マンガ大賞チームの

マンガパワー(と、乙女パワー)を
高めるべく、
前回受賞者のたかしまてつをさん
マンガの主人公、ブタフィーヌさん
囲まれてみました。

そして、前回入選者の今日マチ子さんに、
今回タイトルイラストを
お願いしたのですが、
こちらが、その原画でございます‥‥!
開催時に、今日さんにいろいろなお話を
伺いましたので、ぜひ、
こちらのインタビュー
ご覧くださいませ!
今日さんのステキなお仕事場が、
チラリズムですよ。