logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2012/02/22 19:46
似とる2
「ねぇ‥‥今日のあたしたち、似てない?」
「えっ‥‥? 似てないよぅ。
あたしは今日、
おねぇファッションだもん」
「だってー。下から白いの出てるしー。
色も襟も靴もー」
「そんならっぱズボン履いてないし
靴も色が黒だもん」
「じゃあ、写真でも撮ってみるか」
「いいよー」
パシャ、パシャ、パシャ。
申し合わせたようにふたりとも
瞬間的に取ったポーズがいっしょだったので
気持ち悪くなりました。
2012/02/22 18:48
受け渡し
ただいま、編集者の松家さんと
本をつくっています。
たのしい本づくりです。
その松家さんがいま
両手に持っているものは
2冊ぶんの本の「原稿」です。
つまり‥‥オールアナログ。
各ページびっしり、赤の手書きで
「原稿整理」されています。
「9.5Pベタ」「5lドリ中央」
「9P1字アキ」
わかる人にはわかる
古き良き時代の指定。
その、ずっしりしたものを受け取り
「ああたいへんなものを渡されてしまった」
と、呆然となりました。魂が抜けそうです。
対する松家さんも、
この仕事を渡してしまえば、ふふふ‥‥
という状況です。
2枚目の写真では、そんな
「マブイを落とす」顔を
表現していただきました。
松家さんは何でもしてくれます。
ありがとうございます。
2012/02/22 18:02
ニャア!ニャア!ニャア!
猫の日がやってきた。
今日は2月22日の猫の日ですね。
(ちなみに、犬の日は11月1日。
なんと1101の日〜。)
「ほぼ日」でいま、猫といえば、
ゆーないとの「ぼー」
で
おなじみの牛&ミッツ。
それぞれにかわいいのです。
ゆーないとも今日は
猫のピアスをしております。
‥‥どこで買ったの? それ、
というような、いつもどおりの
ハイエンドセンスです。
ちょっと前には、
たかしまてつをさんちの美猫、
ナロちゃんの連載
もありました。
石田ゆり子さんち
の
4匹の猫たちも人気だし、
「ほぼ日」は猫もけっこう
出てきますね。
さて、ツイッターの方へも、
かんわい〜い猫さんたちの画像を
いただきましたよ。
これ
や
これ
や
これ
、
猫好きの方はぜひ、ご覧くださいね!
はー。かわいい猫たちがみられて、
幸せです。
2012/02/22 15:18
似とる
社内では、
似てしまうことが、よくあります。
髪型、着ているもの、帽子が
かぶったー! ということは、
めずらしいことではありません。
特に、チェックとか、ボーダーとか
柄物はかぶりやすいですよね。
今日も、似ているふたりを発見。
ちょっとちがうけど、似てるよ!
あざやかな、ハデハデコンビでした。
2012/02/22 12:33
拝啓 三國先生
月曜日に、モトキが、
靴下をあみあげてきました。
「先生、私、足が大きいんですが、
靴下のサイズを
大きくするのは
どうしたらいいんですか?」
と、質問をしたモトキです。
めでたく、帽子以外の作品を
編み上げたのであります。
自分で編んだ靴下は、
そこらで売っているやつより、
暖かくてようございますよね。
「編み友」のカノウと
褒め称えました。
おめでとう! おめでとう!
2月も末になり、
さまざまなところから、
大作の完成などの便りをもらいます。
わたしも、いますぐ
仕事などを放擲し、
自宅で編みたいところですが、
とりあえず、仕事を猛烈な勢いで納めて
家に帰ります!
ダッシュ!
それでは。
2012/02/22 11:00
「君がいないと困る」と
「できることをしよう。」
と、すてきなご縁。
本日22日(水)お昼12時から
2月28日(火)まで、南青山4丁目の
「ギャラリー + クック・ラボ como」で 『漆からタワシまで
日本のモノづくりはすごい!展』
が開催されます。
企画されたのは
写真2枚目のおふたり。
左が太田雅子さん(ギャラリーcomo)、
右のちょっと照れ屋さんな感じの女性が
日野明子さん(今回のキュレーターでいらっしゃいます)。
(あ、おふたりが
持っていらっしゃるのは
「上等フライパン」です。)
太田雅子さんは
「ほぼ日」の八木澤商店のコンテンツ
に
感動されて
「君がいないと困る」
を
この展覧会で販売しようと
決めていらっしゃったのだそうです。
一方の、日野明子さんは
「できることをしよう。」
を
電車のなかで読んでくださっていて。
思わず涙されたのだとか。
そんなおふたりが「ほぼ日」や
「できることをしよう。」の話題で
意気投合され、この本も
展示会で売りましょう!
というお話になったのだそうです。
(ありがとうございます!)
会場に行ってみると
なにやら素敵なものがたくさん。
フライパンに、土瓶に、漆椀。
残糸でつくられたかわいい軍手。
しゃもじ、江戸木箸。そのほか
数えきれないくらいの素敵な生活道具を
手に取って見ることができますよ。
2月28日(火)まで開催されています。
(最終日も19時までやっているそうです)
おすすめの生活道具はもちろん、
「君がいないと困る」と
「できることをしよう。」も
お買い求めいただけます。
よろしければぜひ
遊びにいってみてくださいね!
『ギャラリー + クック・ラボ como』
東京都港区南青山4-7-7
ギャラリーcomoへの地図はこちら。
[期間]
2月22日(水)〜2月28日(火)
[時間]
12時〜19時(会期中無休)
[アクセス]
地下鉄外苑前駅より徒歩7分
地下鉄表参道駅より徒歩12分
2012/02/22 09:15
編み物ここにも!
小池花恵、中林華恵のダブルハナエと、
気仙沼さんま寄席の準備のために、
気仙沼に向かっています。
新幹線の中で本読む花恵と、編む華恵。
日曜日から編み物を始めたそうで、
三國さんの本に載っているニットベストに挑戦中みたいです。
編み物は前にもやっていたみたいで、早いです!
それにしても、オトコバヤシの異名をもち、
チャキチャキ仕事を進める中林さんが、
編み物をしている姿はなんかちょっと、あの、
年上だし面と向かっていうと
怒られそうで直接はいえないのですが、
意外だなぁ。
2012/02/21 19:22
ネクタイ
私は、同僚の服装に
興味があるタイプです。
2012年、年が開けてから、
が席の近くを通るたびに
シャッターを切っておりました。
並べてみると、みごと、
全部ネクタイなんですよ。
本人に訊きましたら
「そういえば、今年入ってから
一回も途切れさせてないな」
とのことでした。
火曜日の夜、
どうしようもない投稿で
申しわけないですが、
ハリーのネクタイコーディネート劇場を
どうぞーっ。
2012/02/21 14:45
膝をつきあわせる。
それは昨日のことじゃった。
「夜は、待っている。」の
中身について、
デザイナーメガネこと
清水さんと
ながっちゃんが相談してました。
縦か横か、とか。
私はTシャツくんは
扱いが思ったより
簡単であることを主張したけど、
なんでだったっけかな。
ところで、
二人がへんな感じで相談してたので
撮影しておきました。
正座感があります。
膝の距離が近いからだと
思います。
2012/02/21 12:43
電波よし!
只今、大自然のなかです。
ロケハンにきております。
大自然に中に
電波があるかどうか確認をしに。
さきほど、
宇宙部と通信を完了しました!
わーい。
電波電波!
お昼を食べて
森の中を下山予定。
それにしても
すんばらしいながめと
いうお天気です。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO