ぼーっとしたミーハー通信。

「ほぼ日」創刊からいちども休まずに毎週連載されていた
『ぼーっとした女子高生通信』のゆーないとさんが、
大学生になってしまった時には、
『ぼーっとした青春』と改題しましたが、
学生を卒業したので、またまた改題いたしました。

人間には、ミーハー欲というものがあるような気もします。
大統領やら総理大臣でも、タレントと会ってる写真は、
完全にひとりのミーハーになってるもんねー。

いいのわるいのじゃなく、どうやらいつも
「ミーハーめがね」をかけてるらしいゆーないとさんが、
その視線で見える世界を、毎週報告してくれます。

「はじめての夏休み」が終わった〜。

小学校1年生の夏休みが、終わった〜。
宿題も、できてるんだかできてないんだか、
イマイチはっきりわからない感じできていたところ、
ようやく終われた。
そして無事に9月1日を迎えられていることを祈る。
(これを書いている時点では、まだわからない・・・)

最後の週末、少しずつ学校に必要なものを、
確認していたらば。たらばたらばがに。
どんよ〜りと、黒ずんだものが2つ出てきた。
左と右の、上履きである。
1ヶ月半前の自分の感情をよく覚えている。

「今すぐ洗ってもいいけど、だいぶ先だし、
洗って放置も、もったいないもんねぇ。
また追って、やるか」

そんな感じだった。
何がもったいないんだ。
別に雨風にさらされるわけでもなしに、
洗っちゃえばよかったんだよ。あの頃の自分に言いたい。
どんよりしたグレー色のそれらは、
洗ったらきれいに白っぽくなってくれて、
よかったよかった。
入学式の日から、毎日守ってくれてありがとう。
左と右の上履きさん。

しかもさ、サイズもじゃっかんきつくなっていた。
夏休みの彼女の成長が、こんなところにも!
じゃあ、買い替えよう。
と注文したけれど、到着日が9月1日。
ああぁぁぁぁ、1日遅いんです。
学校は9月1日から始まるのです!くやしいぃぃぃぃ。
気づくのがもう少し早ければ。
でも、最後に、きれいに洗ってあげることができて、
よかった!
9月1日だけ洗ったものをはいて、
2日からは新しいものに。という予定だった。

のだが。

1日につくはずのものが、
廃盤で新しい型になるからどうのこうので、
到着がのびると通知あり!なんですと〜?
まぁ、せっかく洗ったんだから、
1週間くらいはいてあげてさよならすればいいや。
いろいろ、うまくいったんじゃないだろうか。
ギリギリセーフだったぜぇ。たぶん。

宿題のラインナップの中には、
ひとこと日記みたいな薄い冊子が配られていた。
1日1行なんだけど、線を書いて2行にして、
たくさん書けるようにして、
妙にはりきっていたが、数日でやらなくなり。
夏休みの後半に、数日分ずつ書いて、
なんと、最後までやったのです!すごいことです!
もう、やらせるのもひと苦労なんですよぉ・・・。
達成感、半端ないぜ。
そしたらさ、これ、任意のやつだったということが
判明した8月31日の夜ぅーーーー!
なんやとーーーー!

時を巻き戻して、
1ヶ月半前のことを、思い出してみよう。
そう、任意のものはすべて、
「任意」であることを忘れて、
挑もうと考えたのだった。
自分で自分をだます作戦。つまり「俺が俺に詐欺」。
その作戦が、まんまと成功したのだ。
まんまと忘れていたので、
まんまと必死でやったというわけ。
任意を提出するなんて、かっこいいじゃん!
よくやった!!!
1行のスペースに2行書いてある日記を書きながら、
本人は、
「もじがたくさん!」
「もじがいっぱい〜って、みんなにわらわれないと!」
と大笑いしていた。
三枚目の自覚があるらしい。
本当に笑っちゃうくらい文字がたくさんなんです。
ちょっと耳なし芳一レベル。
えらいぞ、芳一。
やっぱりほら、ほぼ日手帳の会社ですから、
そういうことに慣れ親しんでいきたいじゃないですか。
しかもさ、この日記を書くために、
「ほぼ日手帳アプリ」がとっても便利だった。
テスト版を使っているのだけど、バッチリでしたわよ。
天気もわかるし、どんな1日だったのか、
写真と、移動履歴でわかる。
これは、来年以降も大活躍の予感よ〜。
宿題がない人でも、
自分の手帳や日記用に超オススメしておきます!

さ、9月1日。
今月、今週も、がんばってこ。

関連コンテンツ

今日のおすすめコンテンツ

「ほぼ日刊イトイ新聞」をフォローする