logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2012/01/11 20:15
層が違う
が家に帰り際、
「このふたりは‥‥
ファン層が違うのではないか?」
という言葉を投げかけていきました。
ファン層‥‥?
「左の方はどう見てもアコギ系でしょう」
ということは、右の方は
さしずめハードロック系。
おなじ乗組員同士、ミーティング中の
と
でした。
会社はいろんな人がいるからおもしろい。
2012/01/11 15:01
チャイタイム
昨日入社のオオタカが
冬休みのあいだに
インドに旅行したとのことで
おみやげの紅茶の葉っぱで
みんなにチャイを入れてくれました。
牛乳をなべで沸騰させて
葉っぱを入れ、
5分くらい煮出して
最後に多めの砂糖を入れたそうです。
おいしかったです。
なつかしいインド
の味がしました。
何人もで午後チャイを味わったあと、
まとめて洗いものをしてくれたのは
弊社じまんの
「気がきく男子〜ズ
」
でした。
2012/01/11 11:08
ハッピーバースデー、
お休み中。
さて、仕事始めの恒例の一つ、
「休み中に誕生日を迎えた人を
祝うの巻」です。
(ちなみに一番下の写真が、
去年のものです。)
リカすが帽子をかぶせたのは、
ハリーです。
歳男らしいです。
何周目の
歳男なのかということについては
ノーコメントでした。
他方、小野ちゃんは
女性なので年齢は
去年と同様に、
きっと22歳だとおもいます。
なにはともあれ、
おめでとうございます。
2012/01/10 18:49
おけましてミュウぜ。
ミュウゼさんが、
連載の原稿を入稿に
いらっしゃいました。
今年もよろしくお願いえたしますふっふっふ。
ふわふわバッグがお似合いです。
原稿の説明をしながら急に
上から目線なキャラになってしまい、
「上からミュウゼです、ふふふ」
と、不思議な発言をして、
一同を困らせていました。
ふしぎ好評連載中の
「おくさんほんとおかまいなく」は
毎週金曜日更新です。
今年もよろしくお願いえたしますふふふふふふ。
2012/01/10 17:47
武将とチョコレート。
仕事始めの日は、
なにかとおみやげの
やり取りなんかがさかんです。
おとなりの
沢柳さんに声をかけたら、
「ちょうどよかった。
どれがいいですか?」
と言われました。
なんのことやら、とおもったら、
沢柳
「いや、声をかけられた順番に
武将のチョコをお渡ししています。」
ほほう。
織田信長、徳川家康、豊臣秀吉、
柴田勝家、本多忠勝、明智光秀。
ですね。
私、正直もうしまして、
幕末(佐幕派)のほうを
たしなんでおりまして、
戦国には疎いのですが‥‥。
それでも、明智光秀を頂戴いたします。
「裏切り者」や「背徳者」が大好物ですので。
「あ、じゃあ、奥野さんは?」
「僕はじゃあ、
柴田勝家をいただきます。
たしか、『信長の野望』だと、
ほにゃほにゃほにゃ。」
「なにこれ、チョコレートなの?
ふ〜ん。
のこっているのが、
本多忠勝ね。
彼はさあ、ほにゃほにゃほにゃ。」
戦国には興味がないので、
何をしゃべってたのか、
覚えていることができませんでした。
すみません。
「べっかむ3はどうですか?」
「じゃあ‥‥僕は
豊臣秀吉をいただきます。」
あ!
私のチョコレートを殺した男を
選ぶなんて!
↑
何ギレ?
2012/01/10 17:38
むつかしい張り紙。
弊社のトイレの電気のスイッチは、
ぱちっとすれば、
電灯もともあれば、
ファンも回るスタイルです。
そのスイッチの上に
こんな張り紙がありました。
この張り紙は、つまり何を言いたいのか。
わたしの解釈では、
「スイッチをつけると、
換気扇がうるさいぞ」
ということじゃないかと
思うんだけど、
正解?
2012/01/10 16:32
ゲストもいるし、
新人もいるし。
さて、本日仕事始めの
「読みものチーム」の会議でした。
毎度おなじみの
長大なマクラからはじまり、
ダジャレや物忘れなども盛りだくさん。
そして、本日のゲストは
ゆーないとさん。
ナイス企画の持ち込みと、
全然関係ないすごいうわさ話を
ご披露いただきました。
大丈夫かなあ、新人のふたり。
「私もダジャレのひとつくらい」
というような気負いは不要です。
なお、来週は「読みものチーム」の
「年間スケジュール表」をつくってみよう、
というようなことも
相談したのでした。
ところで、永田さんが机の上に
座っているのは
アメリカを気取っているのではなく、
なんでだったっけな‥‥。
2012/01/10 16:11
イトイ仕事はじめ
現在、イトイは渋谷のスタジオで
ラジオの収録中です。
親鸞のお話をたっぷりしています。
おもしろいです。
このおしゃべりの様子は
1月15日19:00から19:55、
FM大阪で放送されます。
(パソコンではradikoでも聞けます)
Podcastでもアップされますので、
関西圏以外の方も
3月いっぱいはお聞きになれますよ。
2012/01/10 14:53
アソシエで
「気仙沼のほぼ日」を。
本日発売となりました
日経ビジネスアソシエ、ぜひチェック!
日経ビジネスアソシエ
さんで
「気仙沼のほぼ日」について
どのように考えているのか
どのようなプランがあるのか、
どのように動いているのか、
どのように仕事を創っていくのか
ということをお伝えする
連載がはじまりました。
第1回は「気仙沼で仕事を創る」という
糸井の話。
そして定期的に気仙沼を訪問している
や
が
現地の情報をお伝えしています。
(誌面でおおきなアイコンを見ると
ちょっと笑ってしまいます)
ほぼ日が立ち上がったときに似ている、
というように、
気仙沼のほぼ日
で
動いていることは
なにもかもが勉強となることばかり。
そんな様子も月に1回、
凝縮された形で
お伝えできるといいな、と思います。
コンビニや書店で見かけたら
ぜひ手にとってみてくださいねー。
2012/01/10 12:04
ミトン男子。
新春早々
向かいの
の席がにぎやかだなあ。
「なにこれ、西田くんが?」
「う、うまいっ!」
「向いているんじゃないですか」
「自分と、奥さんのらしいよ」
「いいなー、いいなー!」
そう、
が持ってきたのは
三國さん
に影響されて
年末年始の休暇をぜんぶ使って編み上げた
すばらしいミトン!
編み物上手な
にも指導をあおぎ
こうして完成したのだそうです。
すげー。
そういえば
も
「愛妻へのプレゼント」に
この年末年始ミトンを編んだらしいです。
すごいね、弊社(一部)男子。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO