logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2011/10/10 17:35
少し経って
カンヅメ合宿中のイトイは
部屋の外に息抜きに出てきました。
出て‥‥きちゃいました。
絵に描いたような
「あぶらを、ぞんぶんに売っている」
さまです。
2011/10/10 17:07
意外にも
どうですか、調子は‥‥。
「いやぁ、ものすごく
おもしろいよ。
これは、いい本になるんじゃないっ?」
ひぇっ!
そうですか。
うわーい。
そうなんです、これは
「本」の作業なんです。
2011/10/10 16:25
すすんでるか‥‥?
気になります、
カンヅメ中の
イトイの仕事が
気になります。
2011/10/10 14:53
しばらくすると‥‥
カンヅメのなかの仕事は
すすんでいるのだろうか、
メールチェックをしていると、
社長はさっきからちょこちょこ
返信を出しているようだが
仕事のほうはどうなのだろうか、
ネットサーフィン三昧ではあるまいか、
という心配はじつはあまりせず
ぐんぐん自分の別件仕事を進めている
看守菅野です。
しばらくすると
が
お昼ごはんとお茶菓子の差し入れに
来てくれました。
と
も
姿を見せて
いつものとおりのミーティングを
はじめています。
楽しくなってきました。
2011/10/10 13:19
祝日なのですが
今日は「体育の日」で、
私と、もうひとり、
つまり
は
いちばんのりの出社です。
こういうときに、ふだんとはちがう
頭を切り替えて
やらなくてはいけない仕事が
あるのです。
ようするに、いわゆる、カンヅメ‥‥。
ようするに、己は、看守‥‥。
フレーフレー社長。
ちなみに、イトイは
さぼらず逃げずに
待ち合わせの12時に現れました。
けっこうまじめなタイプです。
2011/10/08 11:09
ご利用の手引き〜懺悔編〜
ぞくぞくと届きましたのメール、
ありがとうございます。
とてもうれしく、
ひとつひとつ読んでおります。
そんな、うれしいメールの中に、
衝撃のメールがあったのであります。
わたくし、
このたび同じ手帳チームの
の命をうけ、
の力を借りながら、
手引きの手描き
を担当させていただきました。
ひとつひとつ絵を描いて、色をぬって、
それを
に渡して、
パーソナルコンピューターで、
一個一個並べてもらったりして、
なんだか「本物」のようになっていく過程を喜んでいたのですが、
喜んでいるばやいじゃなかったのです!
なんと、恥ずかしながら、
字を書き間違えておりました。
大変、申し訳ありません!!!
「文庫本サイズ」を「文庫文」って、
書いてしまっています。
失礼致しました。
「ほぼ日手帳オリジナルは、
持ち運びに便利な文庫本と同じサイズ」です。
ご指摘のメールありがとうございました。
これからも、
どうぞよろしくお願いします。
2011/10/07 20:55
3連休はSLフェスタへ!
改めまして、
丸光食品
さんも出店している
SLフェスタ
のお知らせです。
静岡県島田市でやっていまして、
丸光さんが出店する
ローズアリーナ会場以外でも2ヶ所、
合計3ヶ所で開催されています。
詳しくは
公式サイト
を
ごらんいただきたいのですが
他の会場では
本物のSLが大集合したりするみたいで
ファンには「たまらない」感じ。
はじめは他の会場も回ってみようと
思っていたのですが
丸光食品の熊谷敬子さんのお話が
おもしろすぎて、
ついつい3時間もしゃべってしまい、
気付くと
帰る時間になっていました‥‥。
その丸光食品さんのブースでは
「はっと汁」の他にも
焼きそばやラーメン、うどんなどが
500円で販売されています。
製麺工場が流されてしまったので
麺は同業者さんから仕入れていますが、
つゆは丸光さんのオリジナルです。
また、その他にも
八木澤商店さんのお味噌や
被災地の女性たちが手作りしたという
「ミサンガ」も売っています。
このミサンガ、
ひとつひとつ色柄がちがう
1点ものでして
素朴で、なかなかカワイイです。
作ったかたのお名前がわかるように
なっていまして、
ぼくらもひとつずつ買ってみました。
←こちら、陸前高田のご出身で、
丸光さんのブースにお手伝いに来ていた、
島田市の会社に勤める菅野さん。
丸光さんは10月9日(日)いっぱいで
お帰りになりますが、
フェスタは10月10日(月・祝)まで
やっているみたいです。
この連休中、
静岡地方は天気も良いみたいですし、
お近くのかた、
お近くでないかたもぜひ、
丸光さんの「はっと汁」を食べに
出かけてみては、いかがでしょうか〜。
(ローズアリーナ会場の建物内には
鉄道のプラレールとか
歴代の制服が展示されていました。
いちばん右は
マネキンではありません。
オトヤです)
なお、丸光食品さんでは
このページ
で紹介した
セキュリテ被災地応援ファンドを
現在も募集しております。
くわしくは、
こちら
からどうぞ!
それにしても、はっと汁、うまかったなぁ。
2011/10/07 19:12
オトヤ・クイズの答えです
ただいま、
静岡から東京に帰ってきました。
とりいそぎ、
さっき、ぼくが東名高速を運転中に
が勝手に出したクイズの答えを
お知らせいたします。
これは「はっと汁」という
東北の郷土料理で、
丸光食品
さんも商品化しています。
あっさりした「すいとん」みたいで
ぶたにく、白菜、ごぼう、人参、
こんにゃく、えのきだけ‥‥などが
入っていまして、
SLフェスタ
の
ローズアリーナ会場にある
丸光さんのブースでは
一杯200円で販売されていました。
「正直、おいしかったッス!」(オトヤ)
ぼくも
も、
3時間いたうちに3杯ずつ食べました。
「正直、おすすめッス!」(オトヤ)
2011/10/07 17:17
これなーんだ?
ほぼ日のオトヤです。
この食べ物なーんだ?
突然のクイズです!
ヒントは、すいとんではありませんよ。
自分は今日おっくんと、
静岡県島田市のローズアリーナで
開催されている、
SLフェスタ
という所に行きました。
食べ物の答えは、
のちほどおっくんからお知らせしますね。
どうしてSLフェスタに行ったかというと、
気仙沼にある、
丸光食品さん
が
出店している、
という情報を
宮城県庁の山田さん
から、
お聞きしたので、
おじゃまさせていただきました!
もうひとつの写真は、丸光食品の
敬子さんが、写真の食べ物を
料理をしているところですよ〜。
できたてを作ってくださいました。
いやー、おいしかったなー!
ふだん、少食のおっくんも、
結局3杯ペロリです。
このSLフェスタについての詳しい内容は、
このあと、おっくんから、
お知らせがあると思いますので、
そちらをお楽しみに!
2011/10/07 15:36
ネネちゃんのほぼ日手帳
さっき終わった取材の話をさせてください。
彼女の名前はネネちゃん、小学4年生。
れっきとしたほぼ日手帳ユーザーです。
ここでピンと来たあなたは
かなりの手帳クラブ通。
彼女は以前、
「コドモのほぼ日手帳」で
メールを紹介させていただきました。
その使いっぷりにいたく感動した我々。
お父さんといっしょに
秋休みで東京に遊びに来たところで
お時間をいただき、
このたび取材が実現した、というわけです。
ちなみにお父さんのWEEKSは
WEEKSにしては珍しく
中面がすごいカラフルでした。
この模様は「ほぼ日手帳クラブ」にて
ご紹介する予定ですー。
※カメラマン
談
「ファインダー越しに見えるネネちゃんが
数年後の愛娘に見えてしまい、
ついシャッターを押す指に
力が入ってしまった」
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO