ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2007/09/27 15:33
sugano

LANペンチを持つみなさん

宇宙部(システム部)宛に
おたよりをいただきました。
宇宙部に関係の薄い、
スガノがお伝えいたします。

 ****
 ほぼにちわ!!!
 パッチケーブル
 作っていらっしゃったんですね。
 ケーブルは5Cですか?
 数年前から「ほぼ日」を拝見していますが
 「ただいま製作中」でLANケーブル作りが
 見られるとは思いませんでした。
 私はCSアンテナ設置や
 LAN・光等の配線工事をする
 会社に事務で勤めています。
 スガノさん!!
 あのLANケーブルを作る
 ペンチのような器具は
 うちの男性社員は全員持っていますよ!!
 (工事に出るので)
 ちなみにLANの差込口のプラスチックは
 「RJ-45」と言います。
 (りん)
 *****
 LANケーブルを作る器具、うちにあります。
 何故かと言えば、家を新築したときに
 家庭内LAN構築のために配管を通してもらい
 中身のケーブルは自前で
 通すようにしたためです
 (安上がりだったもので)。
 スガノさんはLANケーブルなんて
 買ってくればいいじゃないということですが
 自作ならPCの配置にあわせた長さで
 作ることが出来るのでいいと思いますよ。
 作るのも楽しいですし。
 配線がごちゃごちゃになりにくく、
 掃除もしやすいので
 我が家ではもとからあった物以外は
 全て自作のケーブルです。
 というわけで(?)ここにひとり、
 名乗りを上げさせてもらいます。
 (tsubame)
 *****

LANケーブル製作専用器具をもつ方々、
たしかに、たしかに、
いらっしゃるようですね。
でも、いただいたのは
こちらの2通だけなので
いや、まだまだ‥‥
5C、RJ-45、パッチ、など
わからないままご紹介しておりますが、
宇宙っぽい用語、さすがです。
うちの宇宙部が最も忌み嫌うのも、
ケーブルであれページ構成であれ
机の上であれ
「ごちゃごちゃする」ことだと
思います。
「ごちゃごちゃはミスを呼ぶ」
「なにかあったときにたいへん」
「こうしておくと増設しやすい」
いつも先々のことを心配している
彼らです。
宇宙では現在より先々が重要のようです。
りんさん、tsubameさん、
メールをありがとうございます!
2007/09/26 21:09
mogi

マジックらしいよ?

普段は温厚な紳士としてしられる、
ですが、
今日の夜は、
なんだか、こう、
「よっしゃ!」だの
「くわ〜!」だの言ってます。
そうこうしているうちに、
私の隣の席の、
も、
「ひゃ〜」だの「なに〜!」だの。

そして、ついに、インターネットで
巨人戦を追うのに飽き足らず、
テレビ前に向かいました。
そして、あっというまに、
黒山の人だかりができるってなことです。

その人の集いをチラと横目で見た
野球にもガンダムにも
まったく興味のないは、
しらけた顔をして、
「なんだろうね。
 ついていけないな。
 マジックとかやってると
 そんなに盛り上がるの?」

私も「マジック」の意味が
よくわからないので、
これ以上会話しても、
雲を掴む話しか
できそうにないですなあ。

まあ、そんな「ほぼ日」の夜です。
社長はどうしてるかしら?
2007/09/26 20:57
mogi

キュウリ、いりますか?

モニタにむかって仕事をしていたら、
が背後から忍び寄り、
小声でささやくのです。
小声でささやく人物は、
社内にもうひとりがいますが、
きょうは、です。

「もぎさん、キュウリいりますか?」

なんですか、薮から棒に。

「いや、このあと名古屋出張なので、
 今日買っちゃったキュウリが
 消費できないってことに気がついて。
 糠漬けにしません?」

やや、ありがたく頂戴いたします。
かわりにナスを入手してるんですが、
いる?

「いや、じつは、ナスも
 買ってしまって‥‥。」

おお、そうかい。
ほんじゃ、遠慮なく。
2007/09/26 18:03
mogi

すいましぇ〜ん。
あけてくりぃ〜。

やや、扉の向こうから変な声が??
がドアをあけると、
夏休み前に机の中のものとか、
朝顔の鉢植えとか、
春の写生大会で描いた絵だとかを
いっぺんに持って帰るハメになった
小学生みたいな
さんが。

「いやいや、見た目は派手ですが、
 重さはそんなことないわけで。」

なんの荷物かきいてみたら、
撮影で使った小物たちの
集団だそうですよ。
2007/09/26 14:59
kouno

谷川俊太郎質問箱、3刷進行中!

第3刷の準備が粛々と
進行しております『谷川俊太郎質問箱』

といっても、作業はシンプルです。

奥付のページに赤字をいれて
凸版印刷の藤井さんに
お渡しすれば完了です。

修正すべきところは
3刷の日付。
こういう細かいところは
気になりだすと無駄に考えてしまいます。


「で、日付はいつにする?」


「せっかくだし、語呂のいい日とか
何かの記念日がいいです」


「10月って、なんかある?」


「体育の日は・・8日ですね!」


「でも体育の日って、毎年かわるから
あんまり意味ないと思います」

などと言われながらも、8日に決定。

ちなみに、ずっと変わらない
10月8日の記念日は・・・
「入れ歯(1・0・8)の日」だそうです。
あんまり可愛くなかった?
2007/09/25 15:33
sugano

なまくび。

「LANの差し込み口(頭)を
 つなげるところで失敗しちゃうと、
 もうそれで使えなくなっちゃって、
 切断するしかなくなるんですよ。
 それで、もういっかい、
 あたらしい差し込み口を用意して
 つけ直しするんです。
 切断したあとの頭を何というか
 知ってます?」
 
い、いいえ‥‥

「“生首”といいます。
 ま、専門用語ですけどね(自慢気)、
 あ‥‥‥‥」

「あ‥‥‥‥」

「失敗した」

生首ができてしまいました。

ちょっぴり詰めの甘い
宇宙部でございます。
だがしかし、
今日も元気に宇宙部は
着々と活動をつづけます。
がんばれ、がんばれ、宇宙部。
2007/09/25 15:27
sugano

LANケーブル製作専用器具。

「これはねー、宇宙系業界では
 基本中の基本の作業なんですよ」

へええ。
このペンチのようなものは‥‥!

「LANケーブル製作専用の
 器具です」

こんなものがあるほどの、
基本中の基本なのですね。
失礼しました。
しかし、この器具をお持ちの方って
いったい、日本に百人、
いらっしゃいます?

「何を!
 キー! △○☆※×@!
 千単位でいるわ! %#!」

ペンチに開いた穴の部分が
LANの差し込み口の形を
していますよ。
おっもしろーい。
2007/09/25 15:20
sugano

反応、突然途切れる。

それってさ、
ほしい長さのLANケーブルを
そのまま買ってくればいい、って
話じゃないの?

「‥‥‥‥‥‥」
「‥‥‥‥‥‥」

あ、あれ? 反応なし。

もくもくと宇宙部は作業をつづけます。
2007/09/25 15:16
sugano

自由な長さに
お切りいたします。

宇宙部はつづけます。

「サーバーをつなぐための
 ちょうどいい長さのLANケーブルが
 なかったんで、
 カットして作っているんです」
「このケーブルの中に、
 細い線が8本入っていてですね」
「それが2本ずつにセットになって
 ねじれているんです」
「それをツイステッド・ペアといいます」
「このねじれが通信の速度を左右する
 とかうんぬんかんぬん」
2007/09/25 15:12
sugano

宇宙部がさわがしい。

宇宙部(システム部)の背後の席で
宇宙部とは関わりの少ない類いの
仕事をしているスガノです。

パチン!
パチン!

いつも静かな宇宙部が
派手な活動をしているようす。
訊いてほしそうなので訊いてみましょう。
何をしているんですか?

「LANケーブルを
 作っているんです」

はあ、LANケーブルを。