logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2007/09/03 17:39
やや? そこにいるのは?
ちゃ〜ん!
またまた、
電脳的に
わからないことがあるのね〜ん。
ん? んん?
ベイちゃんの奥にいるのは?
もしや??
本日から、
システム部に入った、
かわもっちゃんではないですか。
いきなりあだ名で呼ぶんかい!
って、だって、名前に「本」がつけば、
「●もっちゃん」。
「口」がつけば
「●ぐっさん」。
「辺」がつけば、
「なべちゃん」
これが、
世間の道理というものです。
なにはともあれ、
よろしくおねがいしま〜す。
そのうち、スガノ画伯が
似顔絵をかいてくれるでしょ〜。
2007/09/03 15:53
明日4日発売です!
荒井先生が
見開きでババーン!と
出ている
『日経エンタテインメント!10月号」は
明日9月4日発売です。
本屋さん&コンビニで
チェックしてくださいね〜
2007/09/03 15:46
これは、夏の日のこと
最近はすっかり秋めいてきましたが
この写真は8月11日の
「日経エンタ!」編集部での1コマです。
『TVウォッチャーの逆襲』
著者の荒井清和先生、
堀井憲一郎さん、ペリー荻野さんが
「平成の連ドラ新定番10本」を
選出するために集まりました。
荒井先生は「ほぼ日」乗組員
随一のTVウォッチャー
が
びっくりするくらい
マニアックな
TVウォッチャー
でいらっしゃいます。
ドラマは大抵見ているだけでなく、
視聴率も把握されています。
さて、そんな荒井先生が
選ぶベストドラマは・・・?
そして、3人が選ぶ
「平成の名ドラマ」とは・・・!
気になります〜
2007/09/01 22:26
「ほぼ日手帳2008」、
販売初日を迎えました。
本日から販売を開始した
「ほぼ日手帳2008」。
お申し込みいただいたみなさま、
ありがとうございました!
そして、いよいよ明日から、
全国のロフトで販売開始‥‥、
なのですが、
なんと、渋谷ロフトさんは、
今日から販売しているとのこと、
連絡を受けた乗組員が、
さっそく様子見&ご挨拶に
行ってきました!
ああ、見てくださってる方がいる!!
う、嬉しい!
全国的には明日から販売開始なので、
ロフトが近くにあるかたは、
良かったらのぞいてみてくださいませ。
と、手帳販売初日は、
乗組員もわさわさした気持ちで
過ごしておりました。
ん?そういえば、
手帳担当の
は??
「アターーック!!」
‥‥販売初日で興奮冷めやらぬようです。
お、おつかれさまです!
2007/08/31 23:01
相談マシーン登場なるも‥‥。
「お〜い、諸君、
手帳
の準備はどうかね?」
発売を明日に控えて、
なんか困ったことはないか?
と、様子を見に来た、
弊社社長であるところの、
相談マシーンであるところの、
糸井重里がやってきた。
しかしながら、
登場時は折しも、
手帳の販売前の
システムテストの時。
あっちの机に行き、
話しかけてみても、
こっちの机のに行き、
話しかけてみても、
微妙に、
すげなくされるのであります。
2007/08/31 19:25
これを見て帰らねば。
「コウノさん、
これ見て行かないとですよ!」
と小川さんに手招きされて
店舗の奥へ・・・。
そうです!
アッキィさんの展覧会
を
やっているんでした。
上の写真は
「1101」とデザインされた
「ほぼ日」トート。
色がとてもキレイです。
ずらーっと並んだ
トートバックは、どれも全部
欲しくなっちゃいます。
小川さんと
「買うとしたらどれが欲しいか」について
真剣に話し合うこと10分あまり・・・
はっ!いけない、お仕事中でしたね。
お忙しい時にすみません。
週末に「谷川俊太郎質問箱」が
売れますように、と祈りつつ
今日は帰ります〜
また来ま〜す。
2007/08/31 19:14
青山ブックセンター
今日は
と
手分けをして、
書店まわりに行ってきました。
池袋にある書店を2軒と、
「ほぼ日」事務所に一番近い書店
青山ブックセンター本店です。
青山ブックセンター本店には
「ほぼ日ブックス」の棚を
常設してもらっています。
『質問箱』も『TVウォッチャー』も
POP付きで展開しています。
売れ行きも好調だそうでなによりです。
今日、注目したのは
書店員・小川さんの胸元。
なんだか可愛いバッチが
沢山ついてますね。
『そうなんです。お客さんや同僚から
バッチつけすぎ、って言われるんです』
とっても可愛いです。
私物のバッチですか?
『作家さんや、新刊の
「応援する会」に入ると、
バッチやステッカーがもらえるんです』
わぁ、ファンクラブみたいですね。
「そうですね〜。
でも、こういうバッチは
一生懸命な編集者の人が
自分の新刊を売る時に自費で(!)
作って配ってくれるんです」
そうなんですかー。
書店員の人や店頭で本を広める方法として、
こういうやり方もあるんですね〜。
2007/08/31 19:00
表紙の色校がでた〜。
現在、青山の事務所では、
「ほぼ日手帳2008」の販売前日の準備で
てんや&わんやですが、
そんな騒ぎはどこふく風で、
「ブタフィーヌさん 3」は
粛々と。
本日は、表紙の色校がでてまいりました。
うむ。
ばっちし。
今日は、ひさしぶりに、
図書印刷のギバちゃんこと、
小林さんも来てくださったのです。
「わすれられちゃうといけないとおもって、
イシハラについてきました」
ってことでしたが、
いや、忘れようとして
忘れられるもんでもありません。
そっくりですからね‥‥。
しかし、逆光になってしまって、
おしいなあ‥‥。
2007/08/31 17:09
ダイエットの道のり。
紀伊國屋ダイエットと題し
今年の夏は、紀伊國屋さんに
足繁く通わせていただいている
と
です。
が、しかし地味な変化です。
みなさま、応援メールを
いつもありがとうございます。
「やっぱ、あれだ。
目標体重決めずに
やせただの、太っただのを
毎日言ってたんでは
地味ですね。わたしたち。」
「そ、、そうですね。。
わたし、食べたものを
メモしはじめましたよ。
(手帳をめくる。パラパラパラパラ、、)
あぁ、私、枝豆ばっかり食べてますねぇー」
「やっぱ、あれだ。
「いつデブ」
読もうよ。わたしたち。」
とか、おしゃべりしつつ
昨日も行ってきました、
紀伊國屋書店さん。
新装刊した
「Invitation」最新号
に
先日の
ビスケットパーティ
の様子が
掲載されているのですが
新宿南店のスタッフ遠藤さんが
「谷川俊太郎質問箱」といっしょに
店頭で紹介してくださっていました。
遠藤さん、ありがとうございますー!
ええっと。
昨日の結果ですが、一昨日と比べて
体重 :マイナス800グラム。
体脂肪率:マイナス0.2%。
いまんとこ、減りつつありますが
さて、今日はいかに。
ではでは、新宿へ行ってまいります。
2007/08/31 15:39
サイン会、終了〜!
これにて「TVウォッチャーの逆襲」の
ほぼ日ストア購入特典である
『特別付録ムダ話集』
西本武司サイン会を
終了いたします。
ありがとう、ギャルソンの水着。
ありがとう、世田谷公園のマイナスイオン。
ありがとう、代々木公園にアイスコーヒーを
持ってきてくださった、スタバのお姉さん。
ありがとうございます
ご注文くださったすべてのお客さま!
そして、これをご覧になっているみなさま
お楽しみいただきまして
ありがとうございました!
1951人の方へサインした
普通のサイン会を
20回くらい繰り返した計算になるようです。
おつかれさま〜〜でした〜!
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO