「合同練習で聴いた曲、弾いてみたいです」と、
寺田先生にお伝えしたところ、
「じゃあやってみましょう」と
即座にお返事いただきき、
曲数がだいぶ増えることになりました。
今まで練習してきたフランス民謡が含まれた
「メドレー」を弾くことに。
そんな簡単に決めていいんですかと
少しだけ思いつつ、練習していますが、
なかなか弾けるようになりません。
今まで使っていなかった低音の2弦を使ったり、
スラーという新しい弾き方をしたり、
今までと違う動きが両手ともに出てきて、
また新たな壁にぶつかっています。
今まで一段ずつあがっていた階段が、
急に2段とばしになった、くらいの感覚でしょうか。
ほぼ日で練習をさせていただきました。
広い空間でまわりを気にせず、
思いっきり練習できるのは楽しいです。
ある程度弾けるようになった
「きらきら星」や「フランス民謡」を
弾くのは楽しいのですが、
新曲の練習はなかなか苦しく。
当たり前のことかもしれませんが、
自分の楽器から綺麗な音が出ないと
弾いていても楽しくないなと感じたので、
この苦しさをぬけた先に、
綺麗な音で弾ける楽しさが待っていると信じて
頑張ろうと思います。
(綺麗な音といっても、
音の種類や質がどうこうという次元の高い話ではなく、
「音程のあった音が、雑音がなるべく入らずに鳴る」
というレベルの綺麗さです。)
気づけば本番も後3週間をきり、
そろそろ焦りも生まれてきました。
なるべく時間をみつけて練習し、
本番までに追い上げます。




