ほぼ日手帳の最新ニュースはこちらでどうぞ

商品ごとの話題を読みたいときは、アイコンをクリック!

2013

04

23

10:47

【ナイスなつかいかた】
「ほぼ日の引っ越しふせん」でイベント年表を。

こんにちは、です。

以前、わたしがあれこれやと
オススメしていた「ほぼ日の引っ越しふせん」。
おもしろい使い方を思いついたら
教えてください!と、
案内していたのでメールをいただきました!

おまけページの「Time Table」で、
お使いいただいているんだそうです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

あの友達と前に会ったのはいつだっけ?
あのライブいつ行った?
デジカメいつ買った?保障期間は・・・?
○○ちゃんが生まれたのは何年?
え?もう小学生!?

‥‥と、何年前かわからないことがあると
そのたびに過去の手帳を開き、
あーこの年じゃない、この年じゃないと、
何年もの手帳を開くことが何度もありました。
そして先週、気がついたんです!
「Time Table」!!!

去年からさかのぼって2006年まで。
項目にわけて、その年にあったことを
書いてみました。
「ほぼ日の引っ越しふせん」を使って!

あーなんで今まで気がつかなかったんだろう。
来年になったらふせんをはがして、
貼ればいい!!
なかなか良いことを思いついたと思うんですが、
どうでしょう?(笑)

(えもりん)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

(えもりん)さん!
これは良いことを思いつかれましたねー!
「Time Table」の使いかたのアイデアといい、
そこに「ほぼ日の引っ越しふせん」を活用していただいたり、
とてもいいと思います!
たしかに、
カメラとかパソコンを買った年とか、
友だちのとこに子どもが生まれた年とか、
全然覚えられないですよねぇ‥‥
私も苦手です。

来年になったら、
これをはがして新しい手帳に貼っ‥‥

2014年版の手帳に貼っ‥‥

ん?

んんんっ?


(えもりん)さん!
どうしましょう?!
来年になったら「2013年」の出来事を書かないとだから、
簡単にはお引っ越しできないかも!
「2006年」の欄を切り離して、
別のページに貼ったり‥‥
ちょっとお手間になっちゃうかもですが、
わたし、この使いかたを応援しております!
ぜひ、さらにのアイデアを!

(えもりん)さん、メールをありがとうございました。
また、なにか思いついたらお気軽に!


(さいとー)

★あなたのつかいかたも、ぜひ教えてください!★
 送っていただいた「つかいかた」は、
 「ほぼ日手帳2013 SHOP NEWS」などで、
 ご紹介させていただきます。
 「ナイスなつかいかたコレクション」
 くわしく掲載しております。

2013

04

18

19:27

ロキャロンのストールとマフラーの販売を
もうすぐ終了いたします。

こんにちは。です、

今日、の投稿で、
気仙沼もついに桜が咲いたと知りました。
東北にも春の足音、ですね。

と言うことで、全国的に春の陽気と判断しまして、
来る4月30日午前11時をもちまして、
ロキャロンのホーリールード・ダイヤモンドのストールとマフラー(BuchananCunningham)の販売を終了したいと思います。

3月に入り、マフラーの動きはさすがになくなってきましたが、
ストールの方はまだまだ人気。
みんなお花見の時とかに持っていったのかな。

ホーリールード・ダイヤモンドは、
エリザベス女王の即位60年を記念してつくられたタータン。
高貴な紫色を基調にして、
上品な配色が生まれたエピソードも、すごくすてきなお話でした。

次の秋冬は、まだまだ先ですが、
未来のおしゃれに思いを馳せて、この機会にぜひご検討ください。
(あ、母の日の贈り物にも良いかも、です。)

(さくら)

2013

04

05

11:01

「豆本カードスタンド」の作り方、
見せていただきました。

こんにちは。です。

本日掲載の「あのひとの『ほぼ日手帳』」では
美篶堂の上島明子さんに
表紙を製本し直した手帳本体を見せていただいています。

(手にお持ちの本が、製本し直した「ほぼ日手帳」)

実はこのときの上島さんへの取材で、
もうひとつ、見せていただいたものがありました。

それは、「TOOLS&TOYS」でも
販売させていただいている
豆本カードスタンドの、製作の様子。

こちらがその、豆本カードスタンド。
かわいい本の形のカード立てです。

ひとつひとつ手作りのため、
細部や開き方まで、とても美しいんです。

いつもは長野県にある製本所で作られているのですが、
とくべつ、事務所で
仕上げの工程の一部を見せていただきました。

お持ちくださったのは製本道具一式と、
こちらの、材料が入った箱。
赤や緑、「jellybeans」の表紙が、
並んで入れられているのも見えます。

「今回お見せするのは、簡単な工程ですが‥‥」と
手を動かしはじめる上島さん。
刷毛で混ぜているのは、製本用の糊。

こちら、豆本の表紙の布と
表紙の芯とを貼り合わせているところ。
たるまないよう、まいた紙の上から
(紙をひっぱりながら)擦ってゆきます。
上島さんの手に、迷いはありません。

本体の開き具合を確認。

よし、大丈夫。

よい

しょっと。
(竹ひごをみぞにはさみ、糊をしっかりつけるために、
 重しをしています。)

「実際には、このままもう少し
 重しをしておき、糊が固まるのを待ちますが、
 これで、ひとまず完成です」
と、上島さん。

工程を見せていただくと、
丁寧に作られていることに、
ますます、かわいさが増して感じられます。

人の手でつくられているものって、
やっぱり嬉しい。

カードスタンド以外にも、
ミニサイズのノートとしても使用できますので、
よければぜひ。
(ノートとしても使える開きのよさは、
 手製本ならでは!)

上島さん、どうもありがとうございました。

(田中)

2013

04

03

11:00

春からはじめる「ほぼ日手帳」のおともに最適な
オリジナルグッズの売上ランキングです。

こんにちは。
です。

今月から新しい生活をはじめられたかたも
そうでないかたも、
心機一転、ちょっとワクワクする季節がやってまいりました。
例年より開花が早かった桜の花も
昨日の雨でけっこう散ってしまったのかしら。

さて、
本格的に4月はじまり版のほぼ日手帳を
使いはじめたあなたに送る、
ほぼ日手帳と一緒につかうと楽しい文房具を
あつめたお店「TOOLS&TOYS]より、
本日は、ほぼ日手帳用に作られたオリジナルグッズ
最新売上ランキングをご紹介させていただきます。


では、さっそくまいりましょう。


第1位は、

ジャーーーン!!

ほぼ日の下敷き オリジナルカズン

毎年根強い人気の下敷きです。
今年の色は、落ち着いた感じの深いブルー。
少しクッションの効いた素材なので
筆圧の強い人にもストレスなく筆記できるのが
人気の秘密でしょうか。
しおり代わりにもなるのもうれしいところです。

では、続いて
第2位:カバー・オン・カバー
    オリジナルカズン

お気に入りのモノカラー/プリントカバーを
汚れや水濡れからまもってくれるカバー・オン・カバー。
お気に入りのポストカードや、写真などをはさんで
カスタマイズもたのしんでみたり。


第3位:ほぼ日のテンプレート
    ベーシックアクティビティトラベル

今年からカードサイズになったテンプレートは、
スケジュール管理にも便利につかえる基本的な図形を
集めた「ベーシック」、
毎日の予定や出来事を記入するのが楽しくなりそうな
「アクティビティ」、
一度は上手に描いてみたかった日本地図も入った
旅にまつわるアイコンを集めた「トラベル」
の3種類で、カバーのカードポケットに収納できたり、
WEEKSにも使いやすくなったのがうれしいですね。


第4位:ほぼ日のメモ帳セット
    オリジナルカズン

ほぼ日手帳のカバーにはさんでおいても
かさばらない薄めのノートセットは、
きれいにページが切り取れるミシン目がポイントです。

第5位:カバー・オン・カバー(ある一日)
    オリジナルカズン

ひびのこづえさんによる牧歌的な風景のイラストが
描かれたカバー・オン・カバー。
モノカラーカバーの色によって
さまざまに表情を変える、
気軽なカスタマイズをたのしめます。


第6位:ほぼ日のフィルムふせん

ふせんの新しい可能性を追求するカンミ堂さんのご協力により
生まれたカード型のポップアップ式フィルムふせんセットです。
きれいなカラーリングで、手帳の紙面も楽しくなりそうです。


第7位:ほぼ日の週間手帳 spring

バーチカルレイアウトの週間手帳は先々の予定管理に、
ほぼ日手帳オリジナルには日々の記録用にと使い分けることで、ほぼ日手帳をますます便利に使いこなせそうです。


第8位:episodeのキーホルダー

カッパとウサギでおなじみの
イラストレーター福田利之さんによる
spring限定カバー「episode」と
おそろいで作られたキーホルダーが第8位にランクイン。
手帳カバー「episode」は完売してしまいましたが、四葉のクローバーを加えた鳥が幸せを運んでくれそうです。


第9位:WEEKS用クリアカバー(ステーショナリー/アルファベット/森の生活)

福田利之さんのすてきなイラストが描かれた
WEEKS用のクリアカバーです。
3種類あるので、お気に入りを見つけていただくのもよし、気分によって替えてみたりしてもよいかもしれません。

第10位:ほぼ日のクリアファイル
    オリジナルカズン

手帳と一緒にちょっとしたメモなどの書類を
収納するのに便利なのはもちろん、
福田利之さんによるイラストがレイヤーになって
いるというニクい仕掛けが。


以上、ほぼ日手帳オリジナルオプショングッズの
最新ランキングでした。

気になるアイテムはありましたでしょうか?
ほぼ日手帳WEB SHOPだけでなく、
全国のロフトでも販売しておりますので、
ぜひチェックしてみてください。

※episodeのキーホルダーのみ、
WEB SHOP限定の商品となります。
ご注意ください。

2013

03

20

14:22

【ナイスなつかいかた】
マスキングテープを三つ編みに!

こんにちはです。

本日は、ちょっと簡単で
真似したくなるような
カスタマイズの投稿がありましたので
ご紹介させていただきます!
まずは、こちらの写真をご覧ください。

わかりますか?
マスキングテープを三つ編み状にして
しおりを作っているんです。
いただいたメールをご紹介しますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年が初WEEKSです。
月間ページには仕事の企画やTODO管理、
週間ページにはその日の感想などを気が向いた時に書き込んでます。
そして後方のメモスペースにはミニカレンダーを貼って
去年の企画のまとめや反省を書いて見返しています。
そうなるとよくつかう所が3箇所になり、しおりが足りません。
そんなときに目についたのがマスキングテープ。
ひらめいちゃいました!!
細いタイプのテープがちょうどツートンカラーだったので、
これを縦半分に折ってくっつけて、
WEEKSの1.5倍くらいの長さで切ります。
それを3本作り、片端をテーブルなどに重ねてとめます。
そして三つ編みの要領で編んでいき、
端を好みの長さで切って、マスキングテープで巻いて留めます。
すると、なかなかキレイな色のしおりが完成!

上部は他のしおりと同じように背表紙の隙間に
突っ込んで留めましたが、剥がれるかもしれないので、
リボンブックマークのように
後ろのページに留めた方が剥がれにくいかもしれません。
(Mackey)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは、なかなか素敵ですね。
マスキングテープの太さや色を変えても
雰囲気がかわって楽しそうです。
Mackeyさん、ナイスなアイデアを
ありがとうございました!

★あなたのつかいかたも、ぜひ教えてください!★
 送っていただいた「つかいかた」は、
 「ほぼ日手帳2013 SHOP NEWS」などで、
 ご紹介させていただきます。
 応募方法は、
 「ナイスなつかいかたコレクション」
 くわしく掲載しております。
 たくさんの投稿をお待ちしています!

(ふじた)

2013

03

18

13:00

【ナイスなつかいかた】
ひびのこづえさんとコラボ?!

こんにちは、です。
もう、花粉症の話題しか思いつかないぐらい、
鼻がムズムズです‥‥
「ブーーッ」(鼻をかんでます)

失礼しました‥‥
さて、気をとりなおして。

今日ご紹介するのは、
カバー・オン・カバー ある一日(カズン用)」の
つかいかたです。
手帳カバーをキャンバスに見立てて、
ひびのこづえさんのイラストを配しているのですが、
メールをくださった(aipon)さんは、
そこからさらに発展させて
見事なカバー、いや、作品を作り上げていらっしゃいます。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ほぼにちは。

私はカズンサイズと英語版の2冊使いをしているのですが、
今日はカズンサイズについてです。

カズンサイズのカバーは、
好きなシールやリボンでかわいく飾ろうと思ったので、
シンプルにツートンカラーにしました。

‥‥が、なかなか思いつくような
かわいいものが見つからず、はだかんぼうの毎日。
そんな時、
カバー・オン・カバー ある一日」の
カズンサイズが発売になりました!!

思わず、飛びつき、
そこからは色々イメージがわいてきて‥‥
こんなカバーになりました。



今年より、姉もほぼ日手帳に巻き込みました。

こちらは、WEEKSのピンドットを雪と表現し、
福田さんのカバー・オン・カバーを
使用しております。

(aipon)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

これは力作ですねー!
マスキングテープで“色を塗る”なんて、
思いつきませんでした!

月の光で金色に輝く夜?でしょうか...
幻想的な景色です。
ここまでしっかり作ってあると、
カバーをしてない状態も、とっても素敵に見えます。
お見事!
(aipon)さん、メールをありがとうございました。

みなさんのカスタマイズ欲、
ほんとうにすごいです!

(さいとー)

★あなたのつかいかたも、ぜひ教えてください!★
 送っていただいた「つかいかた」は、
 「ほぼ日手帳2013 SHOP NEWS」などで、
 ご紹介させていただきます。
 「ナイスなつかいかたコレクション」
 くわしく掲載しております。
 どうぞ、お気軽に!

2013

02

02

10:00

いろいろなカバーにつけてみました!
カズン用「カバー・オン・カバー ある一日」

こんにちはです。
9月にオリジナル用が登場し、大好評をいただいた
「カバー・オン・カバー ある一日」。
ひびのこづえさんによるイラストがすてきな
カバーの上から装着する透明カバーです。
「カズン用はないの?」とお問い合わせが多かったこのアイテム、
このたび、カズン用も製作いたしました!

商品詳細のページでは1色のカバーにしかつけていないため、
他の色につけるとどんな雰囲気になるのか
気になっている方もいらっしゃるかと思います。
そこで、さっそく、全てのモノカバー・プリントカバー(カズン)に
装着してみましたよ。
(布地や革のカバーにつけるのは推奨していません)
ずらっと並べていきますので、どうぞご参考にしてくださいね。






いかがでしたか?
「ピンク×ピンク」などの淡い色につけると
やさしい雰囲気、
「ほぼ日ブラック」など濃い色につけると
きりっとした雰囲気になりますね。

意外だったのは、プリントカバーとの組み合わせが
なかなか合うということ。
とくに、「カラフルピンドット」は、
キュートな印象がより際立っています。
ぜひ、手帳えらびの参考にしてくださいね。

「カバー・オン・カバー ある一日(カズン用)」のご購入はこちら

・「カバー・オン・カバー」は、
 素材(軟質PVC)の性質上、 冬場の屋外や暖房のない室内では
 伸縮性がなくなり、 手帳カバーへ装着しづらくなります。
 冷えた状態の「カバー・オン・カバー」は、
 温かい室内で少し時間をおいてから装着することをおすすめします。
 また、冷えて伸縮性がない状態は衝撃に弱く、
 落下などにより割れる可能性がありますので、ご注意ください。

(フジタ)

2013

01

06

10:18

【ナイスなつかいかた】
フィルムふせんやメモをペタッと収納!

こんにちはです。

クレジットカードサイズで、
手帳カバーのポケットにも収納しやすい
ほぼ日のフィルムふせん」。

WEEKS用クリアカバー」と一緒にお使いの
(チッチコ)さんの使い方が斬新(!)だったので、
ご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年初めてWEEKSを購入し、
嬉しくて、日々の予定や日記なんかを
書き込んでいます。

手帳を楽しくしたくて、
ほぼ日のフィルムふせん」「トーキングメモ
も買ってみましたが、収納に悩んでしまいました。

フィルムふせんはカバーの中にしまうと、
取り出すのが手間(めんどくさがり)。
トーキングメモは3種類カバーにしまうと、
モコモコしてしまい書きづらい。
でも、ふでばこや小物入れを使いたくない‥‥
(荷物が増えるのがイヤだから)。

そんなわけで、
フィルムふせんは両面テープでカバーの上に貼り付け、
トーキングメモは、
少量を並べて見開きに貼り付けました。
すると…ああ、使いやすい!!

おかげさまで快適な手帳ライフを
送れるようになりました!

(チッチコ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クリアカバーに直接貼り付けた
「ほぼ日のフィルムふせん」は、
最初からそうだったみたいにしっくりと!
こうすることで、
カバーのポケットには違うものを入れられるし、
収納力アップですねー。

ほぼ日手帳を便利に使うためのカスタマイズは、
今後の商品作りにも、
とーーっても参考になります。
(チッチコ)さん、ありがとうございました。


★あなたのつかいかたも、ぜひ教えてください!★
 SHOP NEWSにて紹介させていただきまーす。
 応募の方法は、こちらの
 「ナイスなつかいかたコレクション」に
 くわしく掲載しております。
 どうぞ、よろしくお願いします!

(さいとー)

2012

12

28

09:00

WEEKSのひろがる可能性
ジッパーポーチ&エンベロップ

こんにちは。
です。

いよいよ2012も残すところ
(今日も入れて)あと4日となりました。
弊社は昨日をもって、年内の通常業務を終えましたが、
今日が仕事納めというかた、
結構多いんじゃないでしょうか。

さて、
そんな年末ムードムンムンのさなか、
ぼくがおすすめさせていただくのは、
WEEKSのオプションアイテムとして新しく
加わったWEEKSジッパーポーチエンベロップ



この2つは、
「薄くて軽くていっぱい書ける」が
モットーのWEEKSがもつ唯一の悩み、
「シンプルゆえに、手帳と一緒に持っておきたいものの
収納スペースがほとんどない」という点を
WEEKSのもともとの良さを生かしながら補うべく
開発された商品です。

使われている素材は、
WEEKSモノカラーの表紙の素材と同じ、
fourruof(フォアルオブ)の特殊加工が施された
ブロード生地。


この生地、
防汚、撥水性もあるのですが、
その特殊加工により、
布地が紙のようにパリパリになる
独特の風合いを持っています。
また、使い込むうちに、しわやアタリなどの
いい風合いが増してくるので、
つかい続けることで、ますます愛着が湧いてきそうです。

ジッパーポーチは、筆入れ代わりに、
ペンや文房具を入れてみたり、
エンベロップには、ちょっとしたメモや
よく使う名刺などのカード類、
あるいは領収書などを貯めておくのにたいへん便利です。

外側についたWEEKS差し込み用ポケットは、
単独でつかうときにはちょっとしたものをいれておけるポケットとして
それだけで十分に使えるので、WEEKSに付けっぱなしにしなくとも、
時にはそれぞれ分けてつかったりできるところもうれしいポイントです。


あとは、
なんといっても、
WEEKS16種類のラインアップとの
カラーコーディネートを楽しみながら
自分なりのカスタマイズが充実できること。



WEEKSをお持ちのかたも、検討中のかたも、
ご一緒にジッパーポーチとエンベロップ、
是非どうですか。

写真撮り忘れてしまったのですが、
マドラスチェックとのコンビネーションも
かなりイケてます。

2012

12

26

11:00

「ほぼ日手帳のための
 スペシャルなふせんなんやで!」

クリスマスも終わって、
もう、大きいイベントは大晦日だけやと
思っとるかもしれんけど、
アドベントカレンダーはあと6日続くでー!

さぁさぁ、 今日も元気に、
関西のおっちゃんから、
オススメさせてもらうわな!

今日のオススメは‥‥
ほぼ日のフィルムふせん」や!

「ふせんなんて、どこにでもあるやん‥‥」
って、思うやろ?
けど、これは全然ちゃうねん!
これは、ほぼ日手帳のために作られた、
スペシャル仕様のふせんやねん。

作ってくれたんはカンミ堂さんていう、
アイデアいっぱいの楽しい
ステーショナリーを作ってる会社さんや。
ふせんの裏側にも書いたあるで。

手帳と雑貨のお店 TOOLS&TOYS」で
扱っとる「coco fusen」とかは人気商品やから、
どっかのお店で見たことあるんちゃうかな?

で、どこがスペシャルかというとや‥‥
ふせんのサイズが、
ほぼ日手帳のいろんなとこに合うように
なってるんやなぁ。
まぁ、見てんか。

カード型の台紙には、
4種類のサイズがセットされとんにゃけど、
ティッシュみたいに互い違いに出てきて、
取りやすくなってんねん‥‥

一番小さいのは、
上の段に6個ある「5.5ミリ×24ミリ」のふせんや。
これは、
 ・オリジナルサイズの月間カレンダー
 ・WEEKSの週間予定ページ
とかにピッタリなサイズやな。

幅が合ってるから、気持ちよー貼れるわな。

その次に大きいのは、
右下にある少し長い「5.5ミリ×32ミリ」ふせん。
これは、
 ・オリジナルサイズ、一日ページ
 ・カズンサイズ、月間カレンダー
とかにちょうどいいサイズや。
幅が倍になった「11ミリ×32ミリ」(水色) も
同じところにしっくりくるな。

最後は、一番大きい
「22ミリ×32ミリ」(黄色)のふせん。
これは、
 ・オリジナルサイズ、一日ページ
 ・カズンサイズ、月間カレンダー
 ・WEEKSの週間予定ページ
にえぇ感じで貼れるんやで。

どうや?
ほぼ日手帳と一緒に使って気持ちいい、
スペシャルなふせんやろ?

予定とかメモを手帳の中で動かしたり、
やらなあかんことを書いて順番を並べ替えたり、
いろいろな使いかたができるわ。
もちろん、一般的なふせんの使いかたでも、
カードサイズで持ち歩きやすいから便利やで。


さてさて、年内に会うのはこれで最後かな?
いや、また会うかもしれんなぁ‥‥

まっ、とりあえず年の瀬のご挨拶や。
今年はいろいろ世話になったわー。
来年もよろしく頼むでー。
ほな、さいならー。


(さいとー)

  • まえへ
  • もっとみる
  • はじめからみる