![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| それではここで一回、 ターンを忘れて 別のことをやりましょう。 |
|
| 別のこと‥‥? | |
| はい。そういうことって、 けっこう大事だったりします いいですか、もう、ターンは、 ない、ない! |
|
(ざわざわざわ) |
|
| 今日はせっかく ヒップホップの得意な 電撃チョモランマ隊がいるので ヒップホップのステップを やってみたいと思います。 |
|
(拍手) |
|
| ランニングマンというステップを やります。 みなさん、もしかしたら ごらんになったことがあるかもしれません。 |
![]() ![]() |
| かっこいいー(拍手)。 |
![]() |
| このランニングマンのステップに、 たとえばこうやって ターンをまぜてもいいんです。 |
|
ターンは、ない、ない。 |
|
| ターンは、忘れる、忘れる。 | |
| そうでした(笑)、 ひとつ覚えれば いろんな組み合わせができるのですが、 ま、もうターンのことは忘れましょう。 |
|
| (笑) |
![]() |
||
|
||
![]() |
|||
|
|||
| まず、3本のラインが 地面にあると思ってください。 自分の立っているところに1本、 前1本、後ろに1本、です。 「気をつけ」の姿勢からはじめます。 |
![]() |
右ひざを上げて‥‥ |
|
| 前のラインに下ろします。 それと同時に、 左足をうしろのラインに下げてください。 つまり、上げた足が前に落ちると同時に もう一方の足を すべらせるように後ろに下げるのです。 |
|
| どすん。 (やってみる) |
![]() ![]() |
もういちど。 |
|
| どすん。 (やってみる) |
|
| そうです、そうです。 ランニングマンで やってることは これだけなんです。 次は左足でやってみましょう。 |
![]() |
| そして、右足を、後ろに。 | |
| そういうことです、そういうことです。 | |
| たのしい。 できる、できる。 |
![]() |
| とじて、ひらく。 とじて、ひらく。 真ん中のラインに戻すことを意識して! |
|
| とじて、ひらく。 とじて、ひらく。 しかし、これはすごい運動量ですね。 |
![]() ![]() |
| 「ランニングマン」という名前のとおり その場で走ってるような感じになります。 そのくらいの体力は使います。 |
|
(ぜえぜえ) |
![]() |
| みんな、できてるね。 | |
| 余裕があれば、横を向いて 鏡を見ながらやると 自分の足の状態がよくわかると思います。 |
|
| わぁ、横から鏡を見たら だめだ、だめだ。 |
![]() |
(お互いを鏡で見ながら) わははわははははは。 |
![]() |
||
|
||
![]() |
|||
|
|||
| ふらふらしてきちゃった。 | |
ああ、みなさん 汗だくですね。 |
|
たのしいー。 |
|
| 「ランニングマン」は ステップのリズムに乗れれば 簡単にできますので、 動画でおさらいしてください。 |
![]() |
|
|
| では、汗もかいたことだし、 休憩に入りましょう。 |
|
| はーい。 (休憩だというのに、 それぞれからだを動かして練習する) |
![]() ![]() |
| この年になると、からだが自然に動かない。 頭で考えてやらなきゃいけないから、 ダメですね。自然に動きたいなぁ(by笠井)。 |
![]() |
だけど、ちょっとでも考えはじめると、 すぐにからだが止まってしまいます(by山下)。 |
|
| もともとなかった自信がなくなりました。 |
![]() |
| それでは、 休憩‥‥にならなかったかもしれませんが 休憩を終わりにします。 |
![]() |
| さて。 では、みなさん、 ここでもういちど ターンを思い出してください。 |
|
| はい。 |
![]() |
![]() |
|