| 糸井 | 
          若者たちがやってきたニュースについて、 
            話を戻しましょう。 
            上勝はどうですか、50人の若者がやってきて。  
           | 
        
        
          | 横石 | 
          変わってきましたねぇ。 
            ほんとうに実感が出てきました。 
            たった50人でも 
            町全体に与えている影響というか、 
            訴えてるものというのは、 
            すごく大きいものがありますね。 
            たった50人なのに。  
           | 
        
        
            | 
        
        
          | 糸井 | 
          でも、その50人は、 
            みんなが見ている50人なんですよね。 
            だから、量で計れないなにかで、 
            戦えるというか、試合ができるというか‥‥。  
           | 
        
        
          | 横石 | 
          そういう時代がきたと思います。 
            「量」とか「理論」ではない部分への 
            意識が育ってきたことが、 
            ぼくはものすごくうれしいんです。  
           | 
        
        
          | 糸井 | 
          もしかしたら、あれですね。 
            この流れでいうと、 
            ほんとうに上勝だけで成り立つ部分が 
            どんどん増えていきますよね。  
           | 
        
        
          | 横石 | 
          そうなんです。  
           | 
        
        
          | 糸井 | 
          若い人たちそれぞれの 
            「技術」なり「思い」が、 
            成り立つようになるでしょう。  
           | 
        
        
          | 横石 | 
          そこが変わってきました。  
           | 
        
        
          | 糸井 | 
          あ、もうすでに始まってますか?  
           | 
        
        
          | 横石 | 
          始まってます。 
            「起業」のムードが。  
           | 
        
        
          | 糸井 | 
          そうかですかぁ。 
            うーん、おもしろいですねぇ。  
           | 
        
        
            | 
        
        
          | 横石 | 
          こういうことが、 
            今の地方では、なかなか。  
           | 
        
        
          | 糸井 | 
          ないですよ、なかなか。  
           | 
        
        
          | 横石 | 
          ないですね。 
            ありがたいことです。 
            それぞれがちゃんと成立するまでには、 
            まだちょっと遠いとは思いますけれども。  
           | 
        
        
          | 糸井 | 
          いや、でも、そんなに遠くないと思いますよ。 
            土地代はそんなにかからないし、 
            店を建てなくてもネットでもできますから。 
            だいいちあれでしょう、 
            子どもを作る能力がある人が来てますからね。 
            まず人口が増える。  
           | 
        
        
          | 横石 | 
          ええ、増えています。  
           | 
        
        
          | 糸井 | 
          子どもが生まれるという現実について、 
            町がどういうふうに受け入れるかとか、 
            託児所はどうする? とか。 
            そういうことを考えると、 
            町そのものが様々に 
            起業しやすい方向へ変わっていくはずですよね。  
           | 
        
        
          | 横石 | 
          ええ、そこはたのしみな部分です。 
            ──で、そうだ、糸井さん、 
            今年の小学生の入学者数が 
            17人だったんですよ!  
           | 
        
        
            | 
        
        
          | 糸井 | 
          ほぉー、17人。  
           | 
        
        
          | 横石 | 
          2000人の町で、 
            小学校の入学式に 
            17人の新入生がやってくるっていうのは、 
            これ、すごいことなんです。  
           | 
        
        
          | 糸井 | 
          そうですか。  
           | 
        
        
          | 横石 | 
          ふつうだったら、 
            2人とか3人の世界なんです。 
            そんな現象も出てきたんですよ。 
            17人の新入生が並んで‥‥。 
            うれしかったですねぇ。  
           | 
        
        
          | 糸井 | 
          もう‥‥ 
            たまんないですね、 
            またそんなグッドニュースを(笑)。  
           | 
        
        
            | 
        
        
          | 横石 | 
          いやぁ(笑)、 
            ほんとに、よかったなぁと思って。  
           | 
        
        
            | 
        
        
          | 糸井 | 
          すばらしいです。 
            ──それから、あれですよね、 
            これは強く言っておきたいんですけど、 
            上勝にやって来た若い人たちはみんな、 
            来たくて来てますよね?  
           | 
        
        
          | 横石 | 
          と、言いますと?  
           | 
        
        
          | 糸井 | 
          若い人が田舎の町に入ってくるときって、 
            来たくて来たんじゃなくて、 
            しょうがなくやって来るケースも 
            すくなくはないじゃないですか。  
           | 
        
        
          | 横石 | 
          ああー。  
           | 
        
        
          | 糸井 | 
          しょうがなく来た人は、 
            前からいる人たちと、 
            いさかいも起こしやすいものですけど、 
            上勝ではきっとそれがないですよね?  
           | 
        
        
          | 横石 | 
          ないです。 
            そう‥‥そうですね、 
            この子らはみんな、 
            上勝に「来たくて来た」子たちです。  
           | 
        
        
          | 糸井 | 
          その違いは大きいと思いますよ。  
           | 
        
        
          | 横石 | 
          ええ。 
            みんな、ほんと、 
            東京で生きていく選択肢もきちんとありながら、 
            自分の価値観で上勝を選んでくれてます。 
            大学でトップクラスだったような子が、 
            そんな子が、来るんですねぇ。  
           | 
        
        
          | 糸井 | 
          いいですねぇ。  
           | 
        
        
          | 横石 | 
          今まではそんなこと、なかったですから。  
           | 
        
        
          | 糸井 | 
          流通したんですよ、人が。  
           | 
        
        
            | 
        
        
          | 横石 | 
          ああ‥‥。  
           | 
        
        
          | 糸井 | 
          下半身のあるお金のように 
            どっしりとした若い人が、 
            上勝の町に巡ってきたんでしょうね。  
             
            (つづきます) |