9月9日
(ガラガラガラ、ポト、バフッ!)
‥‥こらー、誰だー、
教室のドアに黒板消しを挟むなどという
オールドスクールなイタズラをするヤツは?
先生、大体、わかってるんだからな。
こういうことするヤツは‥‥
でも、自分から名乗り出ないと意味ないから
先生黙ってるからな。
講義が終わったら自己申告すること。
いいな!
さて、今日も講義に入る前に
zelda@1101.comに来ている質問に答えますよ。
今日の質問はコレです。
先生、私も質問お願いします(挙手)。
攻略本まで買いましたが、
ゲーム初心者の私には
その攻略本すら何を言っているやらで、
こちらのゼミナール頼みで進めております。
お世話になっております。
あの、ぜひ教えて頂きたいのですが、
墓場の穴掘りの人が、
墓場にいる時間が決まっているとのことでしたが、
ゲームの中の時間はどうすれば分かりますか?
昼間から村の外で時間をつぶしていて、
うっかり深夜になってしまって、
いつも寝ているんです‥‥。
あと、サリアから曲を教えてもらったあと、
妖精の泉というところに落っこちて、
偶然妖精を捕まえたのですが、
牛さんから牛乳が欲しいのでビンを空にしたいです。
妖精は後で何かに使えるのですか?
授業にはなかなか追いつけませんががんばります。
(最近毎晩ゼルダ酔い。yochiko)
はい、そこのキミ。
うんうん、なかなかいい質問だね。

ゲーム内の時間ですが、
ハイラルの各地にあるゴシップストーンという
石を攻撃することで時間がわかります。
しかし、墓場のダンペイの近くには
シーカーストーンはいないので
時間を見ながらダンペイのところまで行くのは無理。
昼間から村の外で時間をつぶしていて、
うっかり深夜になってしまって、
いつも寝ているんです‥‥。
時間うんぬんの前に、この部分に問題がある気がします。
カカリコ村の入り口の階段のところで待ち、
スタルベビーが出現したら
すぐにカカリコ村に引き返しましょう。
それと、妖精をつかまえたのはナイスですよ。
ビンに入れた妖精は、
リンクがハートが0になると
妖精が現れリンクのハートを最大まで回復してくれます。
(アイテムスロットにセットした状態が条件です)

牛乳は自分で「危ないから飲んでおこう」と
判断する必要がありますが、
妖精は倒れてからの復活なので、不慮の事故が防げます。
どちらもとっても便利なアイテムなので
どっちが自分に向いているか考えてみましょう。
yochikoさん、がんばってください。
さぁ、今日の講義に入りますよ。
今日はまず、バクダンを使ったアイテム回収から
始めましょう。
デスマウンテン登山道

登山道の途中(入ってちょっと行ったところ)に
ひびの入った壁があります。
バクダンで破壊しましょう。


その奥の壁に黄金のスタルチュラがいますので
パチンコで倒しましょう。
ゴロンシティ

入ってすぐのところ、
通路に壊せる岩が3つ並んでいます。
ここを破壊し、先へすすむと‥‥。

岩だらけ!
灰色の岩はバクダンでは破壊できないので、
破壊できる茶色(?)の岩を破壊して進みましょう。
ちょっと迷路になっていますが、
目的地は部屋の奥のほうです。

奥には宝箱2個とゴシップストーンと木箱が。
木箱を前転で破壊すると
中から黄金のスタルチュラが出てきます。

その次の階層で、
通路をゴロゴロと転がりまくっている
ゴロン族がいます。
ぶつかると吹っ飛ばされダメージをうけます。
ハッキリ言って迷惑な存在です。
そんな彼にはバクダンが有効。


写真の位置(立て札が目印です)のあたりで
タイミングよくバクダンを爆発させ
爆風を当てましょう。

見事当てられたら、
バクダンを持てる個数が増えます。

そして、最後は階層のいちばん下で
グルグルと回っている
ゴロン族の姿をした巨大な壺。
上から壺の中めがけてバクダンを放り投げましょう。


見事入れることができれば、高速回転し始め、
笑顔でピタリと止まれば
中からハートのかけらが出てきます。
(ほかの顔だと3ルピー程度しかでてきません)
現状、バクダンで取れる重要アイテムは以上になります。
取り忘れのないようにしましょう。
城下町

入ってすぐにある、
壺がたくさんある部屋。
そのいちばん奥の木箱を前転で破壊すると
黄金のスタルチュラが出現します。
いや、じつは、先生、ここ教えるの忘れてた。
すまんすまん。
わっはっはっは。

さきほどのゴロンシティで
バクダンが持てる個数を増やしましたが、
もっともっと増やしたいという
バクダン野郎、バクダン娘が多いと思いますので
ぜひ、増やしていきましょう。
そんな施設が城下町にあるんです。
その魅惑のアミューズメントの名は、
ボムチュウボウリング。

壁沿いに進むバクダン「ボムチュウ」を
巨大な的の中心に見事当てればOK。
3つの的をクリアーできれば、見事商品が獲得できます。
1回30ルピーで使用可能ボムチュウは10個。
つまり、7回は失敗できるってこと。

しかも的のパターンはだいたい決まっているので
その攻略法さえつかめば絶対大丈夫。
順を追って説明していきましょう。

一番最初の的はセンターに配置されています。
これは一直線にボムチュウを発射させればOK。
しかし、あいだにトラップが左右に動いています。
丁度、中心線を通過した瞬間を狙って、
ボムチュウを発射させましょう。
写真のリンクが立っているシマシマのエリアは、
Lボタンを押すと、ちょっと斜めを向いている状態でも
強制的に前を向くようになっています。
的に対して強制的に平行になるので、
そのまま発射すれば、まっすぐ進みます。
これはとっても使えるテクニックですよ。
ちなみに、ボムチュウはBボタンで持ち上げたあと、
Bボタンで発射という操作方法なので要注意。
さぁ、次!

次の的は位置が左、右、中央とランダムで出てきます。
障害物は左右に動くトラップと
ゆっくり不規則に動くコッコ(小)。
中央のときは、最初と同様で大丈夫。
(ラッキーと思いましょう)
コッコ(小)に当てると、黒こげになったまま
一定時間動かなくなるので、
それをキチンと待って
その場所からいなくなってから
ボムチュウを発射させましょう。

左のときは写真の位置から少し斜めを向いた状態で。
中央からリンクひとり半くらい移動させるのがポイントです。
右のときはその逆で。
さぁ、次!

最後は的がかなり遠くにあります。
位置は中央。
しかし、そのあいだにはトラップ、コッコ(小)、
そしてコッコ(大)がいます。
トラップとコッコ(小)はさきほどと同じ動きです。
コッコ(大)は溝にハマっていて、
そこを左右に動いています。

投げるタイミングとしては、障害物たちが
ボムチュウが描く一直線の軌跡から
離れたときを狙うのがセオリーですが、
なにぶん不規則に動いているだけあって、
何が起こるかわかりません。
抜群のタイミングで投げたにも関わらず
コッコ(大)に直撃するなんてことはザラです。
ただし、思い出してください。
7発もハズしていいことを。
ムキになって連発したりしなければ、大丈夫。

キミたちならデキる!
ちなみに、このボムチュウボウリングで
もらえるアイテムはランダムです。
バクダンの所持数が増やせるボム袋のときもあれば
ハートのかけらのときもあれば
50ルピーのときもあります。
しかも、ルピーを払うまで何がもらえるのか
わからないようになっています。
なので、ルピーを払ったあとガッカリすることも多いはず。

どさくさ紛れに言っておくと、
先生、このお姉さん、64版のときからタイプです。

このセリフがね、めっちゃ好きなんスよ。
「許しを得る」って感じなんスよ。
もし、ルピーが足りなくなったら、
城下町の入り口にある、通称「壺部屋」を
出たり入ったりしてルピーを稼ぎましょう。
このボムチュウボウリングは的当て屋同様、
できなくても進行状況にカウントしません。
◎をつけて大丈夫ですよ。
でも見事できたらひと言コメントに
「ボム○」とか書いてもらえると
先生、みんなの腕前がわかってうれしいです。
ハイラル城

この入ってすぐの木に前転をすると
黄金のスタルチュラがポトっと落ちてきます。
俗に言う「落ちてくるパターン」です。
いや、じつは、先生、ここも教えるの忘れてた。
すまんすまん。
わっはっはっは。
おっと、そうだった。
ここは夜じゃないと登場しないので要注意。


以前、ゼルダ姫に会うために
侵入したときのことを思い出して潜入。
デスマウンテン越しに見る今宵の月もまた格別です。

しばらく進むと、巨大な岩があります。
ここをバクダンで爆破し、穴を抜けましょう。

先に進んでいくと、足下に王家の紋章が。
となると、吹くのはアレです。
すると‥‥。


出ました、大妖精サマ。
(正確には、魔法の大妖精サマ)

魔法の大妖精サマは、
リンクに「ディンの炎」なる魔法を授けてくれます。
これは敵を攻撃するだけでなく、
着火にもつかえる優れた魔法。
もうデクの棒の残数が0本でも大丈夫!
さぁ、ここからどうしよう。
困ったときは、サリアに聞いてみよう、というわけで
サリアの歌で聞いてみたところ、
「ゾーラの里の王さま」に会うようです。
さぁ、目指すはゾーラの里!
というわけで、本日の講義はここまで。
ちょっと短いですが、
大事なところなので、キチンと進めて、
進行状況を書いておいてくださいね。
それと、ボムチュウボウリングの
「できた、できなかった」も
書いておいてもらえるとうれしいです。
さて、次回の講義ですが
いつもとちょっと趣向を変えて、
課外授業にします。
というのも、次回の講義の日である9月13日(火)は
任天堂が主催する
「ニンテンドー3DS
カンファレンス 2011」の日なんです。
3DSの新作ソフトが一同に介するイベント。
せっかくですので、課外授業と称して、
この会場からテキスト中継をお届けします。
(前回の「ヤエが行く2」みたいな感じになるかと思います)
なので、受講生は
テキスト中継をキチンと読めば
進行状況を◎にしてかまいません。
なので9月13日(火)をお楽しみしていてください。
ひき続き、zelda@1101.comでも質問募集中です。
じつは、女性の方からの質問が多いことも
お伝えしておきます。
では、また、次回!