

ほぼにちわ、「ほぼ日」の針生です。
この『メイドイン俺』はプチゲームで遊ぶだけだった でも、これを聞いて
もう少し詳しいことは もちろん自分ひとりでただ作って遊ぶだけではありません。 「なんかおもしろそうだから、 |

| というわけで、俺とトリイさんで プチゲームを作っていくわけなんですが。 |
|
| はい。 | |
| コンテストに応募するにあたって 重要なことがひとつ。それは、 「決められたお題に沿ったプチゲームを作る」。 |
|
| そりゃそうでしょ。 お題以外のゲーム作ってどうすんの?! で、今回のお題って何? |
|
| よくぞ聞いてくれました。 お題は「ドキドキ」です。 |
|
| ドキドキ? | |
| 「ドキドキするシチュエーションを ゲームにしてみよう!」だそうです。 |
|
| ドキドキするシチュエーションかぁ。 なんか難しいね。 |
|
| その難しさを活かして 誰も思いつかないアイデアで 抱腹絶倒なゲームを作ろうよ! |
|
| そんなに簡単じゃないと思うんだけどなぁ。 じゃあ、まずは手始めに ドキドキするってどういうときかを ザックリ考えていこうか。 |
|
| うんうん、そこから始めていきましょう。 | |
| じゃあ、まずはね‥‥「綱渡り」。 | |
| いきなりそれ? まぁ、ドキドキするけどさぁ。 |
|
| 綱、渡ったことないけど。 | |
| 俺だってないよ(笑)。 したことあるのでいくと「面接」とか。 |
|
| 「試験」とか。 | |
| 「告白」とか。 | |
| あ、そういう恋愛がらみは外せないね。 | |
| こういう甘酸っぱい系は 審査員の評価もいい気がする。 |
|
| うんうん。 | |
| 同じドキドキするシチュエーションでも 「親に隠れて喫煙せよ!」よりも 「気になるあの娘に告白せよ!」のほうが 絶対いい評価もらえるよね。 |
|
| でもさぁ、そういう審査員の心象を考えて 応募してくる人って多いんじゃないかなぁ。 |
|
| それは甘酸っぱい系の作品が たくさん送られてくるってこと? |
|
| そう。 「告白もの」を送ると、 同じような作品に埋もれちゃうかも。 |
|
| 目立たなくなっちゃうね。 | |
| そう考えると、裏をかいたドキドキで 勝負したい気持ちはあるね。 「こういうドキドキできたか!」って思わせたい。 |
|
| うん、それスゴイ大事かも。 よっしゃ、俺たちは 際立ったドキドキで勝負していこう。 |
|
| じゃあねぇ‥‥「ドラフト会議」! これはドキドキするよ。 |
|
| うわぁ、野球に興味のない俺からは 絶対出てこないシチュエーションだ。 |
|
| 「選択希望選手を引き当てろ!」 箱に入っている当たりの封筒を引き当てる。 |
|
| 自分は監督なんだ! | |
| 監督が箱に手を突っ込んでいる図を 断面図にして‥‥。 |
|
| あははは、それ、おもしろいかも。 | |
| いいよね? 悪くないよね? | |
| いい感じいい感じ、どんどん出していこう。 | |
| じゃあねぇ「万引き」。 | |
| ダメ! 絶対ダメ! | |
| ダメ? じゃあ、それを 「怪盗ルパン」みたいなのにするのは? |
|
| それはいいかも。 | |
| 万引きはダメで怪盗はいいの? | |
| 万引きは身近すぎてダメ。 怪盗はストーリー性があるからいいの。 |
|
| どういう線引きだよ(笑)。 | |
| まぁ、それはいいとして、 「盗みだせ!」みたいなのはいいよね。 |
|
| じゃあこういうのは。 警備員がうしろを向いているときに 進むボタンを押して進んでいって 目的のものに近づいていく。 で、警備員が前を向いているときに進むと失敗。 |
|
| いわば「だるまさんが転んだ式」ね。 | |
| システム的にはいいと思うんだけどなぁ。 | |
| でもちょっと気になるのは 誰でもすぐ考えつくシチュエーションってとこ。 |
|
| そうなんだよね。 なんかメジャー感が漂ってる。 |
|
| 「目を盗んで何かをする」っていうところを もっと別のシチュエーションに うまく使えないかなぁ。 |
|
| それでいて、5秒で終わるプチゲームなんだから、 パッと見て、すぐ何をすればいいのかわかるような シチュエーションが大事なんだよね。 |
|
| そうなると、あるあるネタじゃないけど 多くの人が経験しているシチュエーション もしくは、誰もが知ってるシチュエーションを モチーフにするほうがいいかも。 |
|
| そうだよね。 警備員の目を盗んだことないもんね。 |
|
| うんうん。 まとめると、よくあるシチュエーションで ありつつも、際立っているもの。 それが理想ってことだね。 理想っていうか矛盾かもしれないけれど。 |
|
| じゃあ、学校は? 先生にドキドキさせられることって多いじゃない。 |
|
| 先生の目を盗んで何かをするとかだね。 授業中にマンガを読むとか。 |
|
| それは読み終えれば成功ってこと? | |
| ちょっとわかりにくいね。 | |
| ハッキリとしたわかりやすい成功が 見つけ出せればいいんだけど。 |
|
| 授業中に先生の目を盗んですることといえば? | |
| あっ‥‥! | |
| なになに? | |
| 早弁は? | |
| 早弁? | |
| 先生の目を盗んで弁当食べるの。 自分の目の前に弁当。 それをタッチすると食べたことになって 中身が消えていくの。 先生がこっちを向いたときに食べると失敗。 見事食べ終わればクリアー。 これどう? |
|
| おぉ! なんかいいかも。 際立ってるし、あんまり思いつかないけど、 誰もが知ってるシチュエーションだと思うよ。 それになにより‥‥。 |
|
| なにより? | |
| ゲーム開始時に出る「○○せよ」の画面に 「はやべんせよ!」って出せるのは ちょっとおもしろいかも。 |
|
| 「はやべんせよ!」 いいかもね(笑)。 じゃあ、これで進めてみましょうか? |
|
| じゃあ俺たちのゲームは「早弁」で。 これ、イケるよ絶対! |
|
| (つづきます) | |
| 2009-07-17-FRI | |
