![]() |
「ほぼ日」&「りょくけん」presents 8月の大分で育った 丸オクラは外せない |
高級食材とも言われる永田農法の野菜。 永田ファミリーによる「りょくけん」の方によると 同じ永田農法の野菜でも ●月の●●で育った●●は外せない! というものがあるそうです。 永田野菜のプロ達も食べることを 楽しみにしている野菜を 「ほぼ日」読者向けに販売します。 今回は「8月の大分で育った丸オクラは外せない!」です。 |
昨日からはじまった りょくけんの「大分産の丸オクラ」販売、 本日はとっておきのオクラレシピをお伝えします! その前に、 どうして 「8月の大分で育った 丸オクラは外せない」のかご存知ない方は 永田ファミリー・マーチャンダイジング担当、 永田まことさん解説による こちらのページを見ていただくとして、 もともと、オクラのような夏野菜は 水分もたっぷりで生でも充分食べられます。 しかも、永田農法で育ったこの丸オクラは この手の野菜特有の青臭さや渋味とは無縁です。 こちらのりょくけんのページでも 「生で食べるのがおすすめ」とありますが、 1キロのオクラ全てを 生で食べると確実に飽きます。(キッパリ) この丸オクラ、スーパーで売っている 角オクラに比べると かなり大きいのです。 ![]() 丸オクラ1キロがどういう量かお伝えすると ![]() 丸オクラ10本で149グラムありますから 1キロだとその約6倍ですから ざっと60本の丸オクラが届くことになります。 友達二人でわけても30本ずつ。 いくら、生で食べることを 推奨されたとはいえ、ちょっと多いですよね。 とは、いえオクラ料理って そんなに知らないし…。 「そういう時はささっと火を 通しちゃえばいいんですよ」 と、編集者の丹治さんは言います。 丹治さんは先日、 「担当編集者は知っている」で紹介された 高山なおみさんの「野菜だより」の担当編集者。 「手前味噌になっちゃうけど、 オクラ本来の味を損なわずに ぐいぐいいけちゃうレシピが 高山さんの本にあるよ。 これなんかどうかな? ビールのおつまみに最高だけど。」 と、紹介してくれたのがこれ。 ![]() 「オクラの網焼き」 「とにかく、簡単だし、ビールにも合うから 今から作ってみるよ。 じゃ、これがレシピね。」 ■「オクラの網焼き」 材料(2人分) オクラ10本 ナンプラー・黒こしょう各適宜 すだち適宜 作り方 1)オクラはへたの汚れているところだけ取りのぞく。 2)焼き網を強火にかけ、オクラをころがしながら焼く。 3)ナンプラーを入れた小皿にこしょうをひき、 すだちをしぼって焼きたてのオクラをつけて食べる。 実際に作ってるところを見る ![]() (クリックすると、動画が見られます。) 「ほら、すぐに出来たでしょ。 夏のオクラはみずみずしくて 生でも食べられるので、強火で ざっと表面を焦がす程度でだいじょうぶですよ。 多分、ビールのおつまみだったら ひとりで5〜6本軽く食べちゃうんじゃないかな。」 みなさんもよくご存じのとおり、 夏バテへの効果もあるオクラ。 りょくけんの丸オクラでは 味だけでなく栄養の面でも その効果もさらに増しています。 ペクチンは、整腸作用があり、
※栄養学的に確認ができない記述がありましたので、 一部変更しました。(2020年6月8日) |
![]() |
件名を「永田ファミリー」にして、 postman@1101.comまで、 ぜひ感想をくださいね! |
![]() |
![]() |
このページを 友だちに知らせる。 |
![]() ホーム |
![]() |
永田農法の「トマトジュース」。 期間限定こちらでお試しいただけます。 |
|
2004-10-05 | あの「永田農法のトマトジュース」が 手に入れられるようになりました。 永田ファミリーの「りょくけん」から買えますよ! |
2004-11-10 | 本日からの1週間「永田農法のトマトジュース」が 松屋銀座本店で買えますよ! |
ほぼ日&りょくけん
台風スペシャル!トマトジュース |
|
2004-12-10 | 台風でできたスペシャルな トマトジュースを販売します。 |
2004-12-13 | トマトがバラバラ落ちる光景を ただ呆然と見るしかできなかった。 |
2004-12-14 | ハウスのビニールを泣く泣く カッターで切りました。 |
40種類の野菜や果物とともに 永田野菜のりょくけんが 松屋銀座に期間限定出店します! |
|
2005-02-01 | 今回は、トマトジュースだけじゃない!! 野菜や果物など、どーんと40種類。 |
2005-02-03 | 松屋銀座に八百屋さんあらわる! りょくけんの 永田野菜を買いに行ってきました。 |
松屋銀座にふたたび八百屋があらわる?! | |
2005-04-19 | 永田野菜をよく知る人も知らない人も、 松屋銀座にお近くの方は、 行ってみて食べてみてください。 |
2005-04-28 | 松屋銀座にときどきあらわれる 八百屋さんに行ってきましたー! |
永田ファミリーの“りょくけん”が “小さな八百屋”をはじめます! |
|
2005-07-20 | これからは毎日買えます! りょくけんのおいしい野菜。 |
同じ永田農法の野菜でも ●月の●●で育った●●は外せない! というものがあるそうです |
|
2005-08-09 | 永田野菜の「丸オクラ」が 一番うまい時期だからこそ、 一番安く買えます。 |