
右から、国民生活センターの飯田さんと生方さん。






※消費者ホットライン(全国共通)をご利用の際は、
					 こちらをよく読んでからダイヤルを。

飯田さん、生方さん、
					お忙しいなかありがとうございました。
					
					最後に「相談の現場」を見学させていただいてから、
					われわれは「国民生活センター」をあとにしました。

相談員のみなさんが電話で対応されています。

出会い系サイトのトラブルも増加しているとか。

数名の相談員さんが集まっているデスクもありました。
この現場には、年間で1万件くらいの
					相談が寄せられるそうです。
おふたりが繰り返しおっしゃっていた
					ことばを最後にもう一度。
「すこしでもおかしいと思ったら、
					 すぐに相談の電話をしてください」
以上で、国民生活センター取材編を終わります。
ひとりで悩まず、相談しましょう。
			相談は基本的に「電話」で行います。
消費者からの相談を受け付ける国の機関、
			「国民生活センター」のサイトはこちら。
一方、「消費生活センター」とは、
			消費者保護を目的とした都道府県・市町村の行政機関で、
			日本全国にたくさん設けられています。
			「国民生活センター」と「消費生活センター」は
			互いに協力し合い、消費者対応を行っています。
			相談をしたい場合はどちらでも大丈夫。
			お住まいに近い機関へ連絡をしてみましょう。
「消費生活センター」への相談方法は、
			こちらのページでくわしく説明されています。
			「国民生活センター」の相談窓口は、
			こちらからどうぞ。