

| 断食していた期間は、 けっきょく何日になりましたか。 |
|
| 116時間ですから、だいたい5日間ですね。 そこから、回復食になりました。 |
|
| 最初の回復食は、やっぱりうれしかった。 | |
| そうですね‥‥気持ちとしては、 このまま断食を続けてもかまわない心境なんです。 スイッチが入ってますから。 だから回復食が出ても、 バンザイっていう感じではなかったですね。 |
|
| それは、ほかの人も同じだったんですか。 | |
| うーん、どうなんだろう? みんなスイッチは入ってたと思うんですけど‥‥。 ただ、最初の回復食で、 お椀を開けたら“お麩”が3個入ってて。 その時は歓声があがりましたね。 ![]() |
|
| (笑)3個のお麩がうれしい、いいなぁ。 | |
| まあ、ぼくも、 気持ちは「食べなくてもいい」なんですけど、 やっぱりからだが栄養をよろこぶんですよ。 |
|
| あー、そうでしょうね。 からだは何に、いちばんよろこびました? |
|
| 最初の味噌汁の、出汁。 あの、カツオの出汁が‥‥。 |
|
| アミノ酸だ。 | |
| あれは、すごかったですね‥‥。 細胞と細胞の間に、しみわたるような。 |
|
| 旨みが。 | |
| じわぁっと。 | |
| ‥‥うらやましい、うらやましいですね。 その感動は普通じゃ手に入らないから。 森川くんと、その仕組みとが、 いっしょにつくったものだからね。 |
|
| あとは、やっぱり回復食の1日目に ちいさな梅干しが出たんですけど、 あれもうれしかったですねぇ‥‥。 ものすごくうれしいんですよ、味覚も塩分も。 タネを出さなくちゃならないのが、 もう、口惜しくて口惜しくて。 |
|
| (笑) | |
| ずっと口の中にタネを隠して このまんま部屋に持ち帰ってしまおうか! とか、 いや、そんなことしたらやっぱりバレるとか、 いろいろ考えましたよね。 けっきょく出したんですけど‥‥。 でもね、あとで配膳の人に聞いてみたら、 けっこう無くなるらしいんですよ、タネ。 |
|
| みんな持っていくんだ(笑)。 ‥‥車麩が角煮に見えたっていうの、 あれもよかったなぁ。 |
|
| あのときも、大きな歓声があがりましたねぇ。 「豚の角煮が!」って。 |
|
| 出るわけがないのに(笑)。 | |
| 角煮じゃないことに気付いてからも、 「いやぁ、ボリュームありますなぁ!」とか、 「もう、これ、普段食ですなぁ!」とか。 |
|
(笑)![]() |
|
| あとで見ると、ぜんっぜん普段食じゃないのに。 | |
| 見えるんだ(笑)。 | |
| 見えるんですねぇ。 | |
| ちょっと戦友っぽい感じなんでしょうねぇ、 そのオヤジっぽい盛り上がりは(笑)。 ‥‥それと、あれ、何でしたっけGI値? |
|
| はい、GI値。 GI値が低いほど血糖値を上げにくいっていう、 ゆっくり溶けていくイメージですね。 逆にGI値が高いと、溶けやすい。 そういうのが食品ぜんぶにあるんですよ。 で、断食をしていると、 弱った胃が、そのGI値の高いものばっかり 欲しがることに気づいたんです。 |
|
| おもゆとか。 | |
| ええ。ジャガイモもそうです。 GI値が高い。 |
|
| あー、 ジャガイモが食べたくなるって言ってましたよね。 |
|
| そうなんですよ。 断食にいく前は、カボチャとか、サツマイモとか、 ジャガイモとか、ほくほく系のものって あんまり好きじゃなかったのに。 |
|
| 食べたくなっちゃう。 回復食にも、たしか出てましたよね。 |
|
| けっこう出ましたね。 | |
| そういうことをわかってるんだ。 | |
| ええ、ちゃんとわかってるんです。 でも、量がね‥‥すこしなんで‥‥。 ずーっと考えてましたよ。 あぁ、丸ごと1個、 誰にも邪魔されずにジャガイモを食いたい!って。 |
|
| (笑) | |
| (続きます!) | |
![]() |
|||
| 2007-07-05-THU | |||
![]() |