![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
沸いてますね。 |
![]() |
ええ、グラグラとお湯が沸いています。 |
![]() |
|
![]() |
ぼくらの心も沸いています。 |
![]() |
落ち着きましょう。 |
![]() |
落ち着きましょう。 |
![]() |
落ち着きましたか? |
![]() |
落ちすきましたよ。 |
![]() |
いまちょっと噛みましたけど、 大丈夫でしょうか。 |
![]() |
大丈夫です。 |
![]() |
「落ちすきました」って。 |
![]() |
落ち着きました。 |
![]() |
はい。 では火をとめましょう(コンロの火をとめる)。 ‥‥とはいえ、この100度に沸いたお湯で、 コーヒーを淹れてはいけません。 |
![]() |
そうですね、熱すぎます。 お湯を落ち着かせましょう。 |
![]() |
熱い方がコーヒーをよく抽出できると 思っている方もいらっしゃるようで、 ぼくらも昔はそう思い込んでいたのですが、 熱すぎると苦みが強い味になっちゃうんです。 |
![]() |
ちょっとぬるいんじゃないか? くらいがちょうどいいですよね。 |
![]() |
じゃあなんでわざわざ沸騰させたのかというと、 カルキを抜くためです。 |
![]() |
沸騰させると抜けるんですか? カルキ。 |
![]() |
‥‥なんか、そんな気がします。 本で読んだこともあるし。 なにしろ、沸騰したやかんのお湯を直接そのまま どばどばっと豆に注ぐのはよくない、と。 |
![]() |
それはあかんですね。 |
![]() |
ぬるくしないと。 |
![]() |
ぬるくすると、 とろんとした甘みを感じる味になります。 |
![]() |
どのくらいぬるくするかというと、 80度くらいです。 |
![]() |
あ、そうなんですか、80度。 ぼくはいっつも感覚でやってるので。 |
![]() |
ぼくは温度計で計ったりしてますよ。 75〜80度で淹れています。 |
![]() |
細かいことしてますねー。 |
![]() |
はい。そこまでやらなくてもいいと思います。 ではどうすればちょうどいい感じの 温度になるかというと‥‥ |
![]() |
やかんからポットにお湯を移します。 |
![]() |
その仕事は福田さん、お願いします。 あ、ヤケドするのでこのときは、 やかんにふたをしてくださいね。 |
![]() |
ほい(やかんにふたをする)。 じゃあ、いきまーす。 |
![]() |
|
![]() |
このポットに移す作業で、温度が適度に下がって お湯が落ち着くんですよね。 |
![]() |
‥‥このくらいでしょうか。 |
![]() |
はい、ついでにカップにもお湯を入れて あたためてあげましょう。 |
![]() |
ほい(ふたつのカップにお湯を入れる)。 |
![]() |
いいですねー、 ここまで何の問題もありません。 |
![]() |
順調です。 |
![]() |
‥‥さ、ではこの、 カップに入れたお湯も ポットに移しましょう。 |
![]() |
その仕事は山下さんがお願いします。 |
![]() |
わかりました。 |
![]() |
|
![]() |
これでだいたい、ポットのお湯の温度は 80度くらいになっているはずです。 |
![]() |
‥‥淹れますか。 記念すべき最初のコーヒーですね。 |
![]() |
‥‥淹れましょう。 その仕事は福田さんがお願いします。 |
![]() |
や! そんな、ここはやっぱり山下さんが。 |
![]() |
いえ、最初は福田さんでお願いします。 |
![]() |
いやいや、どうぞどうぞ。 |
![]() |
いやいやいや。 |
![]() |
いやいやいやいや。 |
![]() |
ぼくはほら、豆をセットしますから‥‥あれ? |
![]() |
どないしました? |
![]() |
あれ? あれ?(きょろきょろしている) こ、ここまで順調だったのに‥‥。 |
![]() |
なにかやらかしましたか。 |
![]() |
コーヒーサーバーを忘れました。 |
![]() |
あー、そういえば、ないですね。 |
![]() これを忘れました。 |
|
![]() |
どうしましょう‥‥。 |
![]() |
じゃあ、これを使いましょうか。 |
![]() |
コップ。 |
![]() |
これも透明なガラスだし。 |
![]() |
なるほど。 これにこうやってドリッパーをセットして‥‥ わあ、できたできた。 (なんということでしょう、 忘れ物の代用品にしようと決めたコップの、 その写真を撮ることまでも、忘れていました。 つまり、サーバーがわりのコップの上に ドリッパーを乗せて淹れることになったわけです) |
![]() |
さ、こうしてぼくがセッティングしましたので、 ここはひとつ、福田さん、淹れてください。 |
![]() |
わ、わかりました‥‥。 (ポットを手に取る) |
![]() |
福田さん。 |
![]() |
はい。 |
![]() |
集中。 |
![]() |
はい。 |
![]() |
|
![]() |
‥‥‥‥‥‥。 |
![]() |
‥‥い、いきます。 |
![]() |
最初は、一滴ずつ。 |
![]() |
はい‥‥‥‥。 |
![]() |
|
![]() |
そんな下からアップで撮らんでも‥‥ |
![]() |
集中。 |
![]() |
はい。 |
![]() |
|
![]() |
いいですねえ‥‥。 真ん中にぽたぽたと、雨だれのように。 |
![]() |
|
![]() |
‥‥これは、いい豆みたいです。 |
![]() |
よく膨らんできてます。 ぼちぼち「蒸らし」ですね。 |
![]() |
はい(お湯をとめる)。 |
![]() |
あ、出ました。 蒸らすときに福田さんはそうやって、 ドリッパーの上にポットをのせるんですよね。 |
![]() |
|
![]() |
この方がよく蒸せる気がします。 |
![]() |
福田式。 いや、カッパ式? ‥‥なるほど、そうか。 それはさしずめ、カッパのお皿ですね。 |
![]() |
そんなつもりではないです(笑)。 |
![]() |
でも頭にお皿をのせてるみたいじゃないですか。 まさに「カッパ式」を象徴する淹れ方です。 |
![]() |
20秒ほど蒸らしたら、 再びお湯を注ぎます。 |
![]() |
はい、また、集中。 |
![]() |
真ん中に、ぽたぽたと。 いきます‥‥。 |
![]() |
|
![]() |
おお、むくむくと膨らみますねえ。 |
![]() |
いい豆です‥‥。 |
![]() |
この膨らみは豆の鮮度の証です。 ああー、またいい香りが‥‥。 |
![]() |
はい‥‥。 |
![]() |
|
![]() |
挽いてある豆を買ってきた場合だと、 ちょっと時間が経つと この膨らみが出なくなるんですよねえ。 |
![]() |
はい、ぺしゃんこのままだったり、 ぽこんと穴があいてしまったり‥‥。 |
![]() |
知らない方には、 ぜひこの「むくむく」を体験してもらいたいです。 |
![]() |
そうですね。 |
![]() |
なので「ミル」をオススメしたいと。 でも焙煎がよろしくないと、 自分で挽いても膨らまないこともありますよね。 |
![]() |
はい‥‥。 |
![]() |
|
![]() |
あ、ぽたぽたと落ちてきました。 |
![]() |
きましたね。 |
![]() |
|
![]() |
このあたりで少しだけ、 注ぐお湯の量を増やしましょう。 |
![]() |
早めの雨だれくらいで、 ぽたぽたぽたぽた‥‥。 |
![]() |
|
![]() |
いいですねー。 |
![]() |
ぽたぽたぽたぽた‥‥。 あ、あかん! |
![]() |
|
![]() |
ちょっと急ぎましたね。 でも大丈夫、いい感じで泡の玉ができてます。 |
![]() |
もう少し、注ぐ量を増やします。 |
![]() |
はい、500円玉くらいの範囲で注いでいきます。 |
![]() |
|
![]() |
‥‥ぼちぼち、ふたり分なのでは? |
![]() |
ですね。 さあ、ここが大切なポイントです。 ふたり分入ったら、 サッとドリッパーをはずしてください。 |
![]() |
はい(はずす)。 ドリッパーにまだお湯が残っていても、はずす。 |
![]() |
そうです、もったいないと思わずにはずします。 ぜんぶ落としきってしまうと、 えぐみとか、わるい味が入ってしまうんです。 |
![]() |
ポイントですね。 |
![]() |
そうしましたら、 サーバーの中に落ちたコーヒーを 軽くまぜます。 まぜなくてもいいように見えますけど、 案外むらがある状態ですので。 |
![]() |
ええと‥‥どないしましょ‥‥。 コップなので‥‥まぜる棒もないし‥‥ 指でまぜます。 |
![]() |
|
![]() |
な! だめですよ、指を入れちゃ。 なに考えてんですか(笑)。 |
![]() |
どないしましょ。 |
![]() |
落ち着きましょう! |
![]() |
落ち着きましょう! |
![]() |
まぜないからといって 味が大きく変わるものでもないですから、 こう、コップを、軽く揺するくらいでいいです。 きょうはもう、それでいいです。 |
![]() |
こ、こうですね。 |
![]() |
こぼさないように、 ゆらんゆらん、と。 |
![]() |
ゆらんゆらん。 |
![]() |
|
![]() |
ゆらんゆらん、そんなもんでいいでしょう。 |
![]() |
ゆらんゆらん。 |
![]() |
もういいですよ。 |
![]() |
ゆらんゆらん‥‥あっ。 |
![]() |
もう‥‥ぜったいにこぼすと思った。 |
![]() |
すんません。 |
![]() |
飲みましょう! |
![]() |
飲みましょう! |
![]() |
|
![]() |
カップに注いで‥‥。 |
![]() |
よいしょ‥‥。 |
![]() |
|
![]() |
あー、いい色ですねえ。 |
![]() |
では。 |
![]() |
|
![]() |
どうです? |
![]() |
うん、おいしい。 |
![]() |
|
![]() |
では、こちらも。 |
![]() |
|
![]() |
めがねが曇ってます。 |
![]() |
よくあることです。 |
![]() |
で、味は? |
![]() |
|
![]() |
はい。 いいんじゃないでしょうか。 |
![]() |
いつもの味ですね。 |
![]() |
いつもの味です。 |
![]() |
落ち着きますね。 |
![]() |
落ち着きます、 ようやくほんとに落ち着きました。 |
![]() |
きょうは淹れられて、よかったです。 |
![]() |
ついにここまできましたね。 |
![]() |
やりましたね。 |
![]() |
やりました‥‥。 |
![]() |
‥‥‥‥(握手)。 |
![]() |
|
(つづきまーす) |
![]() |
![]() ![]() |