

![]() |
| ああ‥‥もうすでに、 豆のいい香りがしてますね。 |
|
| ええ、持ってきましたので。 | |
![]() |
|
| というわけで、 ぼくらふたりはこれから、 コーヒーのコンテンツを始めようというわけです。 コーヒーにまつわる いろいろなお話やレポートをしてゆきます、と。 福田さん、よろしくお願いします! |
|
| はい、コーヒーのコンテンツ。 よろしくお願いします。 |
|
| そもそも、なぜに、ぼくらふたりが コーヒーのことをやるかといいますと、 まあ、ふたりとも、 ずーっと好きだったんですよね、コーヒーが。 |
|
| いや、あの、ぼくの場合は、 もともと好きだったわけじゃなくて‥‥。 |
|
| ん? そうでしたっけ? むかしは嫌いだった? |
|
| そうなんです、 もともとは好きじゃなかったんです。 むかしからずっと好きな飲み物といえば、 ぼくは「水」です。 |
|
| 水。 | |
| 水。 | |
| ただの、水。 | |
| 水。 いまも出かけるときは手放せません。 |
|
| ‥‥頭のお皿が乾くから? | |
| やめてください(笑)。 | |
| カッパのお皿が。 | |
| そうやなくて(笑)、ほんまに水が好きで。 | |
| コーヒーはあまり好きじゃなかった。 | |
| にがいから。 で、10年くらい前から、 フリーランスで仕事を始めだして、 仕事がじょじょに忙しくなってきて、 その息抜きに自分でコーヒーを 淹れるのって、かっこいいのかも、と。 |
|
| ああー、ぼくも長いことフリーだったので、 そうですね、「息抜き」と称しては 日に何度もコーヒーを淹れていましたっけ。 |
|
![]() |
|
| 雑誌とかをながめていると、よく、 自分でコーヒーを淹れてる人が載ってますよね。 その雰囲気がいいなあと思って、 まず道具を買うところから始めました。 |
|
| かたちから入った。 | |
| 完全に、かたちからですね。 | |
| そうかあ‥‥ そう言われると、ぼくもそうかもしれない。 |
|
| かたちから? | |
| 高校生のころに、 お小遣いでサイフォンを買ったりして 「コーヒーって、いいよね」 なあんてやってましたけど、 結局あれは立派に、かたちからですよね。 |
|
| おとなにあこがれて。 | |
| 完全にかっこつけです。 にがいのを一生懸命がまんして、 「やっぱりブラックだ」(笑)。 |
|
| いまは山下さん、ブラックですよね。 | |
| そうですね、基本的に。 おいしいブラックはほんとにおいしい。 福田さんは? |
|
| ブラックもいいですが、 ミルクが入ってるのも好きです。 |
|
| はいはい、 それはそれでおいしいですよね。 ミルクや砂糖入りもけっこう飲みます。 |
|
| あとほら、ぼくらはお酒が飲めないから。 | |
| そうそう! そういう理由もありました。 お酒を飲める人がうらやましかった。 「ナイターをみながら飲むビールは最高!」とか、 そういうのを聞くと、なんかくやしくて(笑)。 |
|
| 「露天風呂で、湯船にお盆を浮かべて飲む あの、おちょこ一杯がうまいのよ」 っていうのがうらやましいんです。 |
|
| ‥‥露天風呂で日本酒。 それは、黄桜ですね? カッパ黄桜。 |
|
| やめてください(笑)。 | |
| まあ、そういうですね、 うらやましい気持ちがあったので、 「じゃあぼくらふたりは、 いろんなところでコーヒーを飲もうじゃないか」 ということになって、 ある雑誌でそういう連載をはじめたわけです。 |
|
| 『Re:S』という雑誌でした。 今は雑誌からネットに場所を移してますけど、 この雑誌で3年? そのくらいやりましたよね。 |
|
| いろんなところで飲みました。 大島に向かうちいさな飛行機の中とか。 |
|
| 富士の樹海の洞窟の底とか、 真冬の「海ほたるパーキングエリア」とか、 いろんなところで豆をひいて、 ドリッパーで淹れて。 |
|
| そのコーヒーの、おいしかったこと! | |
| あれはあれで、続けたいですねー。 | |
| やりましょうよ。 このコンテンツの中でいつか再開しましょう。 あの連載のおかげで、 さらにコーヒーへの興味も深まりましたもんね。 |
|
| はい、それはありました。 | |
| しょっちゅう、 コーヒーのことを考えるようになって。 |
|
![]() |
|
| で、あの‥‥ このコンテンツの名前は 「コーヒーさがし」となってますけど、 「さがす」というのは、何をすれば‥‥? |
|
| うーん‥‥。 そこからさがす感じですね、もう。 |
|
| 目的からして、さがす。 | |
| ほら、何をやればいいのかわからなくて、 とりあえずぼくたち 「喫茶店」を開いたじゃないですか。 |
|
| はい。 「純喫茶 カッパとウサギ」。 |
|
![]() |
|
| 会社のベランダにテーブル出して。 | |
| あれ、たのしかったですね。 | |
![]() |
|
| ほぼ日の乗組員を、お客さんにして。 あれこそ、「何をしたらいいかわからない」 ぼくらの心理のあらわれだったと思います(笑)。 |
|
![]() |
|
| とりあえずやれば、何かになるだろうと(笑)。 | |
![]() |
|
| とにかく飲んでもらおう、と。 | |
![]() |
|
| ‥‥あれはみなさん、 よろこんでいただけたんでしょうか? |
|
![]() |
|
| それはもう! ‥‥たぶん(笑)。 乗組員たちの「コーヒー話」が面白かったので、 あれもときどき小出しにして、掲載しましょうね。 |
|
![]() |
|
| ぜひ、そうしてください。 面白いお話がもったいないです。 |
|
| じゃあ、まずは、 ぼくと福田さんのコーヒーの淹れ方とか、 道具のお話とか、 そういうことをお話しするところから のんびり始めてみましょうか。 |
|
| そんなんでいいんでしょうか。 | |
| まずはそこからまいりましょう。 いろいろ考えましたが、 そうやってシンプルに正直に できることから始めるのがやっぱりいちばんかと。 そしていずれは、レポートやインタビューも。 |
|
| ですね、やっぱり、 さがしに出かけたいですよね。 |
|
| そうですね、出かけましょう。 で、ええと‥‥ きょうはふたりでいろいろと 自分の道具を持ってきたわけですが‥‥。 (つづきまーす) |
|