| 師匠、いよいよソチオリンピックが始まりましたね! |
|
| ふなきぃ~~。 |
|
| 師匠? |
|
| ふなきぃ~~。 |
|
| なんなんですか、それは。 |
|
| 冬のオリンピックと言えばこの名言じゃろ。 |
|
| 長野オリンピック、 スキージャンプ原田選手のあの名言ですね。 |
|
| ふなきぃ~~。 |
|
| ドラマのクライマックスに放たれたひと言が、 なぜか弱々しい迷子口調だったという。 さて今回のオリンピックでは 誰のどんな名言が飛び出すんでしょうね。 |
|
| ふなきぃ~~、一緒に日本へ帰ろう~。 |
|
| 勢いで「ビルマの竪琴」混ぜないでください。 それでは今週の味写道、 まずはH・N ゆうこさまの作品です。 |
![]()
|
| うん、撮れとるぞい。 |
|
| テレビのテロップが 偶然にも被写体の気持ちを代弁してますね。 |
|
| しかし皮肉にもピントは画面のひとに合っとるな。 |
|
| 画面のひと、 いったいなにを確認してるんでしょうね。 |
|
| 耳クソがとれたか確認しとるんじゃないか? |
|
| レーザーで消した刺青が ちゃんととれたか確認してるんじゃないでしょうか。 |
|
| 地元名産の牡蠣が 今年も例年通りとれたか確認しとるのかもしれんぞ。 |
|
| もっと広い視野で生態系のバランスがとれてるか 心配してるのかもしれません。 |
|
| ふむ、生態系のバランスは大切じゃぞい。 |
|
| 手前に写っているお子様のためにも、 自然は大人達が守ってゆかないと。 |
|
| 一見ただの失敗写真に見えて、 実はそんな深いメッセージがこもった一枚じゃぞい。 |
|
| それでは次、H・N 舌さまの作品です。 |
![]()
|
| お便りによりますと30年ほど前、 自宅でお祖父さんを撮った一枚だそうです。 ちなみにこのお祖父さん、 とても女性にモテたそうです。 |
|
| わざわざ書くくらいじゃから よほどモテたんじゃろうな。 |
|
| まるでバスケのボールのようにスイカを持ってます。 |
|
| ランニングシャツも バスケのユニフォームっぽいしな。 |
|
| あのスイカを指先で回しながら、 地元の女性たちを口説いてたんでしょうね。 |
|
| ロングシュートの練習もしてたじゃろうな。 |
|
| 「あの娘ぼくがロングシュート決めたら どんな顔するだろう」by岡村靖幸ですね。 |
|
| スイカでロングシュート決めたら さぞびっくりするじゃろうな。 |
|
| あと、周りの木調ぶりがすごいです。 |
|
| 実家と言えばこの茶色じゃ。 少年の心と実家の余裕。 このふたつがモテの条件じゃ。 |
|
| それでは最後、H・N ワタコさまのこの作品です。 |
![]()
|
| なんじゃこのホラー写真は! |
|
| 公演によくあるバネの乗り物ですね。 |
|
| あのビヨーーーンとなるヤツな。 それにしても ただ遊んでるだけなのになんと怖ろしい。 |
|
| こういう光景から都市伝説が生まれるんでしょうね。 |
|
| これが噂の「パンダさん」じゃ。 |
|
| 深夜この公園を通りかかると、 けたたましい笑いを立てながら「パンダさん」が‥‥ |
|
| あのバネの反動で飛び掛かってくるんじゃな。 |
|
| どうすれば襲われないんですか? |
|
| もし見掛けたら鼻をつまんで 「くろやなぎてつこ」と三回唱えないとならない。 |
|
| 信じるか呆れるかはあなた次第です! |
|
| ふむ。今週も味わい深き作品が集まったな。 味写道では諸君からのお宝写真を随時募集中じゃぞい! 採用者にはもれなくお茶くんの分身をプレゼントじゃ。 |
|
| それではみなさまの日曜に幸アレ!(茶柱) |
| 2014-02-09-SUN |







