| 「でも、いいこともいっぱいあるんだよ」(10月12日) 
 
 ・だんだん冬が近づいてくると、今年とか来年とか、そういうことを考えます。
 ぼくらの場合は、手帳やカレンダーに関わっているので、
 なおさら「この一年」ということを
 考えるくせがついているみたいです。
  今年って、誰もが思っているのだろうけれど、ほんとうにすごい年になってしまいました。
 どこの誰にも、その人なりになにかあったと思うのです。
 苦しみや悲しみの深さは、まちまちでしょうが、
 なにかしらの傷は、みんな負っているし、
 じぶんのできることはなんだろう、と、
 みんなが探していると思います。
 
 「3月11日がなかったら、
 今年のいまごろがどうなっていただろう」
 なんて想像は、もう、まったくできなくなりました。
  今年、強くなったひともずいぶん見ました。この今年だから知り合ったすばらしい人にも会って、
 たくさん感心させられました。
 本気で、じぶんをもっと働かせようと思えたのも、
 なんだか、ずいぶんひさしぶりの感覚です。
 こういうこの年だからこそ、考えたこと、
 そして得たことも、少しずつ増えています。
 「でも、いいこともいっぱいあるんだよ」と、
 気仙沼の人たちの口から何度も聞きました。
 ぼくは、その人たちの影響を受けているのかもしれない。
 
 「でも、いいこともいっぱいあるんだよ」のあとに、
 いちばん語られるのは、人とのつながり、
 人との出合い、人との歩み、人との時間についてです。
 「人はいいなぁ」って、ずいぶん思ったんですね。
 その逆のことについては、みんな語らないんですが、
 実際に、「人はいいなぁ」と何度も思ったんでしょうね。
  生ぬるいところにおりますけれど、ぼくも、そう思う機会がいっぱいありました。
 そのうれしさと共に、できることをしていきたい。
 「気仙沼のほぼ日」、開設準備は進んでおります。
 今日も「ほぼ日」に来てくれて、ありがとうございます。どれでも「もうひとつ」読んでみてください、よろしく。
 |