| 
							
								| 名前も、性別も、年齢もわからないままに出会い、
 5か月いっしょに暮らした2匹のねこの「牛」と「海苔」が
 ほんとうの飼い主さんの住む仮設住宅に帰り、
 わが家は、さみしくなった。
 
 家中の掃除をして、ねこ用トイレを洗い、箱に入れて、
 押入れにしまった。
 ねこ用トイレを洗っているときは、
 毎回、とてつもないさみしさでいっぱいになる。
 今回はさすがに
 「もう預かりボランティアは、無理かもしれない」
 と、思った。
 それほどに、悲しかった。
 
 
 |  
					|  |  
				| 
 |  
					|  |  
				| 
 |  
					|  |  
								| 2匹がいなくなってからも、
 毎日働いてくれている、
 お掃除ロボット・ルンバが集めたゴミの中から、
 ねこの毛が、徐々になくなっていった。
 
 完全に、なくなった頃。
 やっぱりあらたに、1匹のねこを預かることになった。
 その子は、夏くらいに警戒区域内で保護された。
 飼い主さんが
 「いまの環境では、飼えないから」と
 涙のお別れをして、ミグノンで引き取られ、
 東京で里親を探すことになった子。
 
 わたしの、預りボランティア生活が、
 みたび、はじまった。
 箱からまた、ねこ用トイレを出して、
 むかえる準備をした。
 
 |  
				| (つづく)
 
 2012-04-29-SUN
 
 |  |