|
「アサガオを育てるような |
![]() |
![]() |
![]() |
「アサガオを
育てるような
学び方は、
やらない?!」
夏休みももう後半戦。 8月はもう秋を感じる日が多くなり、 ボクの家にももちろんクーラーはないので、
明け方になるとだいぶ涼しくなって、 日本では小学1年生の教材として 日本の小学1年生の教科書を開くと、
今も昔も変わらない、 日本の学校では学年によって、 「生活」という授業で学ぶこの学び方が、
大人になってから思い出す、 1人1人プランターにタネを蒔いて、 ちなみに息子はタブレット学習で ホウセンカやマリーゴールドのタネが
一方フランスの小学校低学年、 プチモンスターが2年生で学んだ 9月からの3年生の学習内容を見ると、
フランスの幼稚園や小学校でも、 そしてなにしろ6、7週間ごとに 息子の2年生のクラスでは、
フランスと日本の学校。 それではみなさん、まだまだ暑い夏。
*とのまりこさんの本*
※この連載を再編集し、
|
2025-08-19-TUE
![]() |
illustration:Jérôme Cointre |