
ねえねえ、みなさん。
ボクのかわいい雪の足あとの壁紙は
ダウンロードしてくれた?!
先日久しぶりに大雪が降ったパリ。
今日は雪のパリの風景をお届けしながら
フランス人のお仕事ぶりをお話するよ。


「フランス」というと、毎日のように
日本の雑誌やテレビで流れる、
「ボンジュール」で「トレビアン」で
「マダム」で「オシャレ」で「おいしい」、
すてきなイメージもある一方、
「店員さんが意地悪だった」とか
「誰も英語をしゃべってくれない!」
な〜んて、悪い話もよく聞くと思います。

観光客の方が必ずや遭遇するであろう
店員さんとかのお話って‥‥、事実です。
もちろん、そうでない、
すてきでやさしい人たちだって
た〜くさんいますよ!
でも、日本じゃ考えられない
お仕事への姿勢があるというのも現実。
たとえば、スーパーのレジに
長蛇の列ができているのに、
店員さんは焦りもせず、
ちんたらちんたら作業するのは当たり前。
それどころか、隣のレジ同士、
次のバカンスはどうするかという
おしゃべりに夢中になって手が動いていなかったり、
コーラ飲みながら、チョコ食べながら、
レジのピッ、ピッっていうのをやってくれて。
さらに、ひとつだけお菓子を買いたい
休憩中の同僚のために、並んでる客を無視して横入り。
何にも言わず、先に会計をしてあげる‥‥、
な〜んていうのも。

ついこないだなんて、
レジのお姉さんがお会計をしながら食べようとした
長い大きなグミ。
噛み切ろうとして周りについてたシュワシュワパウダーが
シャカ〜ッて、私の並べた商品たちにかかっていたけど。
そんなの彼女は気にしない。
当たり前ですが、謝りませんよ♪
こういうことは日常茶飯事。

それは毎日お世話になるスーパーの話だけれど、
これ以外だって、だいたいみんな同じなんだよ。


そうそう、もうパリに暮らして10年。
当たり前になってしまったけれど、
ふと気づくたびに
「日本じゃありえないわ〜。」と、
「世界のところ変われば」を実感する
お仕事についての日常のひとこまが‥‥。
警官達が楽しそうにおしゃべりしながら
カフェでコーヒー飲んでタバコ吸ってるとか。
(もちろん制服姿でね♪)
デパートの入り口(お客さんが通るところ)の前で
休憩中の店員さんたちが、座ってタバコ吸ってるとか。
郵便配達のマダムが
手紙の入ったゴロゴロカートを押しながら
電話で楽しそうにしゃべってるとか。
無賃乗車がいないか調べていたメトロの職員たちが、
我先にと電車の席に座るとか。
ホームに入って来た電車の運転席を見れば、
運転手さんが携帯に夢中とか。
宅急便の配達車が信号無視して
キキ〜ッとタイヤの音を響かせながら
角を曲がって暴走してるとか‥‥etc
毎日毎日、こういう光景を目撃します。
あっそういえば、今回の雪の時に
雪かきする清掃車も、人々を蹴散らして、
雪をビュンビュン通行人にまき散らしながら
走ってました。
「清掃する車が気をつける」じゃなくて
「歩いている人がよけなくちゃいけない」
も普通です。この国では。

これら、おフランスでは普通のようなので、
特に気にする人はいないようです。
私はと言うと‥‥、
自分に影響があるスーパーなんか特にですが、
こういうことで腹を立てること、しばしば。
が、パリに住んで10年。
「まったくもうっ!!」
とは思っても、半分
「相変わらずおもしろいなあ。」
と思うようになりました。
正しくは「思えるようになりました」かなあ‥‥。

最初のころは文字通り「わなわな」しちゃうことが
多かったのですが
最近、「わなわな」の沸点に達することは
めったになくなりました。
フランスで遭遇するこういうことに、
どんな文句を言っても抗議してもムダだし、
日本の当たり前は
世界のどこかの国では
当たり前じゃないし、ということに
気づいたからかもしれません。
そんなわけで、逆に、
この「ゆる〜い」働きっぷりの国から日本に帰ると、
「ま〜なんてすごい!」と日本のすべてのサービスに
感動して涙しそうになるんです。

むかしは「当たり前」だったことに
感動できるようになった分、
私って、超得をしてるのかも〜♪
「ふっふっふ」っと思ったりしてます。

「当たり前」とか「普通」って不思議だね。
世界中、文化や習慣によってぜ〜んぜん違う。
もしフランスに来るチャンスがあったら、
そんな目でパリっ子たちの様子を
観察してみてね!
そうしないと、日本のすばらし〜いサービスに
慣れてるみなさんは、
1日100回くらい「わなわな」しちゃうから!

|