 |
 |
糸井 |
オケラは見たことある? |
南 |
ないんだよね、オケラ。 |
糸井 |
ぼくは、オケラも好きでねぇ。
平素は土の中にいて、
なんかの拍子に発見されるんだけど。 |
南 |
そういうの、好きだよね。
セミの幼虫とか、モグラとか、オケラとか。 |
糸井 |
やっぱり、めったに出会えないからさ。 |
南 |
そういうことだろうね。
あのさ、オケラにさ、
「大きい? 小さい?」って
訊く遊びがあるでしょ。 |
糸井 |
はいはいはい。 |
南 |
なんなの、あれは? |
糸井 |
ええとね、まず、オケラって、
穴を掘るときのために、
両手がシャベルみたいになってるんだよ。
全身の大きさでいえば、どうだろうな、
小指の第一関節分ぐらいの虫なんだけど。
その全身に対しての割合からいうと、
両手のシャベルは、けっこう大きめで、
オケラを持つ場合は、
そのシャベルの両手の付け根を
持つことになるんだ。
人間でいうと、脇の下を持つ感じ? |
 |
南 |
こう、ザリガニを持つときのように。 |
糸井 |
そう、そう、そう。
で、そこを持つとね、オケラは
「やめてくれ」っていう感じで、
シャベルの両手を、こう、思いっきり、
左右に大きく開くわけだよ。
(オケラのマネをして手を左右に開きながら)
もう、こう、なんだ。こう、こう。 |
南 |
つまり、釣った魚の大きさを
自慢するようなポーズを。 |
糸井 |
そう、そう。で、オケラをつかまえて、
「伸坊のちんぽがどーのくらい?」って訊くと、
こう、両手を、こうやって。 |
南 |
あ、それでなんだ(笑)。 |
糸井 |
そういう遊びさ。 |
 |
南 |
知らなかったわ、その遊びは。 |
糸井 |
くだらないんだけどさ。 |
南 |
いや、それが盛り上がるのはわかるよ。
そうか、そういう遊びだったんだな。
なんとなく、ニュアンスだけは
微妙にかぎ取ってたんだけど。 |
糸井 |
ちょっとした、きわどさがあるんだよね。
男の子特有の。 |
南 |
うん。そんな感じがしてた。 |
糸井 |
なんだか知らないけど、当時、誰かに
「ちんぽこがデカい」って言われるのは
ものすごくイヤなことだったんだよ。
で、「そんなことはねぇ」みたいな感じで、
言ったやつをなぐったりしてさ。 |
南 |
あらら(笑)。 |
糸井 |
そういうナーバスなテーマを、
「オケラが言ってることだから」
ってことで曖昧にしちゃうのが
おもしろかったんだろうな。 |
南 |
だってオケラが言ってるんだもんね。 |
糸井 |
そうそう、オケラが言ってるんだもん。 |
 |
|
(オケラ、見たことあります? つづきます) |