 |
糸井 |
どじょうを捕ったことはある? |
南 |
あったかな? ないような気がするね。 |
 |
糸井 |
「うさぎ追いし、かの山。
どじょう釣りし、かの川」。 |
南 |
それは「こぶな」だね。 |
糸井 |
「こぶな」だね。
子どものころは、こぶなとどじょうを
いっしょに捕ってたよ。 |
南 |
どじょっこだの、ふなっこだの。 |
糸井 |
そうそう(笑)、春が来ればね。 |
南 |
食べたことはあるけど、
捕ったことはないなぁ、どじょうは。 |
糸井 |
どじょうって、食べるときは
ちょっとわくわくしたりするんだけど、
そんなにうまかぁないんだよね。
うまいんだけど、とびきりじゃないというか、
毎日食いたいねという感じじゃない。 |
南 |
ああ、そうかもしれない。 |
糸井 |
いまの人たちはもう、
食べるっていうイメージがないかもね。 |
南 |
どじょうに対して? |
糸井 |
うん。もう、「絵」でしょ、どじょうって。
食べるものとか、捕るものじゃなくてさ。 |
南 |
ああ、そうかもしれないね。
マンガとしての、どじょう。 |
糸井 |
その意味でいうと、どじょうより、
ナマズのほうが価値があると思いませんか。 |
南 |
は? |
糸井 |
ナマズのほうが、親方っぽくないですか? |
南 |
親方? は? |
 |
糸井 |
だからさ、
フナ釣りに行った小学生がいるとするだろう。
その小学生がフナを釣っている横で、
中学生のおにいちゃんが
コイを釣ったとしてごらんよ。
そうすると、小学生たちは、当然、
「やっぱりお兄ちゃんたちはすごいな」って
思って尊敬するわけじゃないか。 |
南 |
うん。 |
糸井 |
そういう、フナとコイの関係と同じように、
どじょうとウナギの関係ってのは‥‥
あっ、ウナギじゃないや。 |
南 |
ナマズだね。 |
糸井 |
ナマズ、ナマズ。どじょうとナマズの話。 |
南 |
でも、いま言おうとしているその話は、
ウナギでもできそうだね。 |
糸井 |
どじょうとウナギで?
‥‥ああ、ぜんぜん問題ないね。 |
南 |
ね(笑)。 |
 |
糸井 |
まぁ、でも、いったん、
ナマズではじめちゃったわけだからさ。 |
南 |
そうだね。ナマズで進めようか。 |
糸井 |
つまり、一般的に、
どじょうの親方にあたるものとして
ナマズを考えているんじゃないかと。 |
南 |
イメージとして。 |
糸井 |
イメージとして。 |
南 |
ナマズは「ネコ」って呼ばれたりするよね。 |
糸井 |
ああ、言うね。
あれ? そうだっけ? ナマズがネコ? |
南 |
英語で「キャットフィッシュ」と
いうんじゃなかったか? |
糸井 |
ああー、そうだ、そうだ。
「キャットフィッシュ」。
ってことは、
やっぱりルックス的なものなのかな。
冷静に考えると、
あんまり似てないように思えるけどね。 |
南 |
そうだね。
あ、でも、オレがナマズだとすると、
ネコになるのは、できるような気がする。 |
一同 |
(笑) |
 |
糸井 |
「本人」としては(笑)。 |
南 |
うん。たぶん、いける。 |
糸井 |
うん、いけると思う(笑)。
伸坊自身からナマズにも
いけるんじゃないかな。 |
南 |
衣装もラクそうだね。
黒く塗って、ヒゲ生やして。 |
糸井 |
なんの話、してたんだっけ。 |
南 |
ええと、どじょうとナマズの関係性について。 |
糸井 |
そうだ、そうだ。
だからね、ぼくらが子どものころは、
どじょうを釣りに行って、
誰かがナマズを釣ったなんて聞いたら、
うらやましくてしょうがなかったよ。
ヒゲの生えた魚を釣るなんてすごい、と。 |
南 |
うん(笑)。 |
糸井 |
ほら、マンガに出てくるナマズって
ちょっと知的な存在じゃないですか。
地震起こしたりするしさ。
だから、ナマズとか、モグラとかに、
どうも一目置いてしまうんだよ。 |
南 |
ああ、メガネかけてて、みたいな。 |
糸井 |
そうそう(笑)。 |
南 |
フクロウなんかもそうだね。 |
糸井 |
そうそうそう(笑)。 |
 |
南 |
役得だよな、フクロウって。 |
糸井 |
そうね。長老ぶったりしてさ。 |
南 |
ああ見えて、
意外に若いのかもしれないぞ。 |
糸井 |
知ったかぶりしてるだけで、
現場の経験は少なかったりしてな。 |
南 |
モグラだって、メガネなんかしてるけど、
目はいいのかもしれないぞ。 |
糸井 |
いや、あれはサングラスでしょう。 |
南 |
あっ、そうか! |
 |
|
(こんな話が、まだつづきます) |