| 京極 | 
あれは‥‥『プレイボーイ』で対談したのは 
何年くらい前になるんですかね。 
 
  | 
| 糸井 | 
ええと、10年とか? | 
| 京極 | 
経ちますか、そのくらい。 | 
| 糸井 | 
だって青年だったもの、京極さん。 | 
| 京極 | 
10年前だと‥‥30歳ちょいですね。 
33〜34歳ってところかな。 | 
| 糸井 | 
黒い手袋して(笑)。 | 
| 京極 | 
ははは‥‥いまもしていますが(笑)。 | 
| 糸井 | 
デビュー作の『姑獲鳥の夏』が‥‥。 | 
| 京極 | 
31歳です。 | 
| 糸井 | 
だとすると‥‥ぼくらが会ってるのは 
たぶん、こんど映画になる 
『魍魎の匣』のあとくらいでしょう。 | 
| 京極 | 
そんなに、なりますか。 | 
| 糸井 | 
うん、なりますよ。 | 
| 京極 | 
それはそれは、おひさしぶりです。 
あらためまして‥‥。 | 
| 糸井 | 
いえいえ、こちらこそ。 
 
今日は「睡眠」の話ということで、 
よろしくお願いします。 | 
| 京極 | 
お願いします。 
 | 
| 糸井 | 
ところで、水木(しげる)さんは‥‥。 
 
  | 
| 京極 | 
そっちですか(笑)。 
 
  | 
| 糸井 | 
ええ、まぁ(笑)。 | 
| 京極 | 
お元気ですよ、相変わらず。 
 
ぼくは、小説にしても何にしても、 
いろいろな作法を「水木しげる」から 
学んでるんです。 
 
だから、40年後には 
ああいう老人になりたいなぁと、 
ほんとうに、思ってる。 
 
ぼくは、早く「くそじじい」とか 
呼ばれたいと思ってて。 | 
| 糸井 | 
ははぁ‥‥。 | 
| 京極 | 
いや、水木さんは 
そう呼ばれてないんですけど(笑)。 
 
水木しげる作品のなかで、 
いちばんの傑作は「水木しげる」本人です。 | 
| 糸井 | 
ご本人をご存知のかたは、みんなそう言うよね。 
 | 
|  京極 | 
 会えばわかります。 | 
| 糸井 | 
いっしょにいるだけで、 
なんだか「トロトロになる」って‥‥。 | 
| 京極 | 
そうなんです。 
なんか出てるんですよ、「シュー!」って(笑)。 
 
  | 
| 糸井 | 
ご本人から(笑)。 | 
| 京極 | 
作品を読んで「おもしろい!」と思ってても 
書いた本人に会ったら 
「あ、こんな人だったのね」って 
多少なりともギャップを感じること、あるでしょ。 | 
| 糸井 | 
うん。 | 
| 京極 | 
ない。 | 
| 糸井 | 
「ない」(笑)。 
 
  | 
| 京極 | 
ほんと、作品そのまんま。 | 
| 糸井 | 
いろんな人の話を聞いてると 
そのまんま以上ですよね。 | 
| 京極 | 
そうそう。で、最近、ずーっと 
「水木さんは、ボケてる」って 
おっしゃってるんですけど、 
バラしちゃうと、ボケてないですよ、ぜんぜん。 
※水木しげるさんはふだん、 
 ご自分のことを「水木さん」と自称されます。 | 
| 糸井 | 
そうなんですか。 | 
| 京極 | 
うん、一時期は疑いましたが、 
ちーっともね、ボケてない。聡明。 | 
| 糸井 | 
「ボケたふり」なんですか。 | 
| 京極 | 
もっともね、お齢ですから、 
お耳が多少とおくなってたりはするんです。 | 
| 糸井 | 
ああ‥‥。 | 
| 京極 | 
だから、コミュニケーションが 
スムーズにいかないときなんかに、 
「ふり」をされるんです、きっと。 | 
| 糸井 | 
あ、そうなんだ。 | 
| 京極 | 
でもね、あれはどう考えたって、ゴマカシじゃなく 
「ウケねらい」なんです(笑)。 
 
‥‥ぼくたち、毎年、いろんなところで 
「世界妖怪会議」って、やってるでしょう。 | 
| 糸井 | 
ええ、水木さんが会長の。 | 
| 京極 | 
壇上だと、音響の関係で 
聞こえにくいんことがあるんです。 
 
パネラーの発言が聞こえなかったり、 
自分のしゃべってることが 
まわりに聞こえてるかどうか 
わかんなかったりすると‥‥「ふり」をされる。 | 
| 糸井 | 
うん(笑)。 | 
| 京極 | 
でもね、お客さんの反応のほうは、わかるわけですよ。 | 
| 糸井 | 
うん、うん(笑)。 | 
| 京極 | 
そこで、客がどかーんときそうなところでね、 
また、「ボケてみる」わけですよ。 | 
| 糸井 | 
ああ、別の意味で「ボケてる」。 | 
| 京極 | 
それまで、饒舌にしゃべっていて、突然、 
「そういえば、なんの話をしてたんだか 
 わからなくなりましたねぇ‥‥」 
みたいなことをおっしゃる。 | 
| 糸井 | 
いいなぁ(笑)。 | 
| 京極 | 
最初の一回は、 
「これ、ほんとに忘れちゃったのかな?」なんて 
ちょっと心配になるじゃないですか。 
 
でもね、「よさそう」なところでね、 
繰り返されるんですよ、それを。反復。 | 
| 糸井 | 
ギャグの基本ですね。 | 
| 京極 | 
だからね、あれはね、ネタなんです。 
ぜったい 
タイミング見計らってるんですよ。 
 
横で見てると、わかるんです。 
熱弁に「照れ」ちゃったときも、いきますから。 
 
  | 
| 糸井 | 
それは、ぜったいボケてませんね‥‥というか、 
「ボケてる」んですね、つまり(笑)。 
 
<つづきます> 
 |