

2013/02/27 WED

![]()  | 
|
| 黒田 | 轟木さんが今着てるボーダーって、 映画監督のジャン=リュック・ゴダールが、 似たのを着てなかったっけ?  | 
	
|---|---|
| 轟木 | そうなんです! これはゴダールの私物をイメージして つくられたボーダーシャツなんですよ。 この本に出てます。  | 
	
![]()  | 
|
| 小鳥 | ほんとだ、おんなじだ! | 
| 轟木 | 今はもうこの1枚だけしかないんですけど、 2枚もっていました。17、18年前です。  | 
	
| 小鳥 | 2枚も! それほどお気に入りなんですね。  | 
	
| 黒田 | ゴダールはけっこうボーダー着てますよね。 やっぱりなんか、かっこいいなあ。  | 
	
| 轟木 | かっこいいですよね。 さっき、ここに来る前に小鳥さんと、 「ボーダーって、プチ コスプレだよね」 という話になって。  | 
	
![]()  | 
|
| ほぼ日 | コスプレ? | 
| 轟木 | なんかこう、ボーダーって、 自分がすてきだなと憧れる人が 着ているとかっこよくて、 おなじものを着たくなるんじゃないかと。  | 
	
| 黒田 | たとえば? | 
| 轟木 | ポートレートや映画の中で 俳優さんがボーダーをすてきに着こなしていると、 真似をして着たくなりませんか? わたしは 『男の子はみなパトリックという名である』という 映画を観て、ボーダーを好きになった。  | 
	
![]()  | 
    |
| 小鳥 | うんうん。 | 
| 轟木 | ボーダーって、ユニフォームっぽいというか、 アノニマス(匿名)な感じがありますよね。 どこにでもあるというか。  | 
	
| 黒田 | そうだね。 | 
| 轟木 | たとえば、ピカソが着ているのを見ると 急にほしくなる、みたいなところが あると思うんです。  | 
	
| ほぼ日 | あー、なるほど! | 
| 轟木 | 人知れず「ピカソのコスプレとして着る」というような。 | 
| ほぼ日 | ああ、ああ。 いま、すごーく納得しました。  | 
	
| 黒田 | ということは、今日の轟木さんは、 ゴダールのコスプレをしているわけだ。  | 
	
| 轟木 | そうそう。 眼鏡もゴダールがかけていそうなものを 選んでますね。  | 
	
| 黒田 | それはすごい。徹底してる。 | 
| ほぼ日 | そういう、ボーダーコスプレの対象になる人、 どんな人がいますかね?  | 
	
| 轟木 | 『なまいきシャルロット』の シャルロット・ゲンズブールとか。  | 
	
![]() photo: Interfoto / AFLO  | 
    |
| 黒田 | 『気狂いピエロ』のアンナ・カリーナとか。 | 
| 轟木 | かなりラインが細めの、 赤白ボーダーのワンピースを着ていて、 すごくかわいいんですよね。  | 
	
![]() photo: Everett Collection / AFLO  | 
    |
| 黒田 | 『勝手にしやがれ』のジーン・セバーグとかね。 | 
![]() photo: Photofast / AFLO  | 
    |
| 轟木 | ブリジット・バルドー、ジェーン・バーキン、 ダイアン・キートン‥‥ ジャン=ポール・ゴルチエとピエール・エ・ジルも! 名前をあげるだけで、わくわくします。  | 
	
| 小鳥 | アンディ・ウォーホールとか、 アーティストも多いですね。  | 
	
| 黒田 | 考えてみると、小鳥さんは台湾の小学生たちを見て、 そのコスプレをしているわけですよね。  | 
	
| 小鳥 | ああ、たしかにそうですね。 ということは、その前は、 楳図かずお先生のコスプレだったわけか(笑)。  | 
	
| 轟木 | 実は、さっきお話しした とんがり時代に着ていた「アニエス ベー」の ピンクとグリーンの太幅ボーダーは、 『エルム街の悪夢』のフレディの コスプレとして着ていました。  | 
	
| ほぼ日 | それはまた、なんて個性的なコスプレ! | 
![]()  | 
|
| 黒田 | 小鳥さんが着ているボーダーは 台湾の小学校の体操服だとおっしゃってましたが、 どうやって手にいれたんですか?  | 
	
![]()  | 
    |
| 小鳥 | 写真を撮ったのは2~3年前なんですけど、 そのときはどこに売ってるかわからず、 そのまま帰国したんですよ。 で、先月この地域に再び行く機会があったので、 このTシャツがほしいことを台湾の友だちに伝えて、 売っている場所を教えてもらいました。  | 
	
| 黒田 | 2~3年のあいだ、ずっと憧れてたわけですか。 | 
| 小鳥 | はい、もう、この六甲ボーダーがほしくてほしくて。 この写真集を出版したときに行った展覧会のグッズとして 六甲ボーダーをイメージした Tシャツをつくったほどなんです。 (とつぜん、六甲ボーダーを脱ぎだす) それが、これなんですけど‥‥。  | 
	
![]()  | 
    |
| ほぼ日 | 下に仕込んできてくださったんですね(笑)。 たしかに、六甲ボーダーの雰囲気がありますね。  | 
	
![]()  | 
|
| 轟木 | 「六甲」が「明星」になってる! | 
| 小鳥 | そうです(笑)。 『明星』は、画家の箕浦建太郎さんと 一緒につくった作品なんですけど、 彼にあの体操服の写真をいくつか見せて、 そのイメージを書いてもらったんです。 それをTシャツにしました。  | 
	
![]()  | 
|
| 黒田 | 六甲ボーダーを、着たくてしかたなかったんですね。 | 
| 小鳥 | 今回、轟木さんがボーダーシャツをつくると聞いたとき、 「この体操服をつくって」とお願いしました。  | 
	
| 轟木 | そうそう! どうしようかと思っていたら‥‥  | 
	
| 小鳥 | それより先に、本物が手に入っちゃった(笑)。 | 
| 黒田 | いずれ、小鳥さんのコスプレとして、 六甲ボーダーを着る人が出てくるかもね(笑)。  | 
	
| 轟木 | 黒田さんのコスプレでボーダーを着る人とか(笑) | 
![]()  | 
|
| 黒田 | そんな人はいないと思うけど(笑) でも、そういうたのしさがある アイテムだということは、言えそうですね。 (つづきます)  | 
	




![Symposium ボーダーシャツを語ろう。[轟木節子さん篇]](images/conv/title_symposium_t.gif)

























