12月9日(金)発売の
「うまけりゃうれるべ市。」は、
今年最後のうれるべ市です。
お世話になったあの人に、
そして1年頑張った自分へ、
人気商品を集めたセットをひとつだけ
ご用意しました。
今回のセットは、
そのまま食べておいしい
うれるべ市の鉄板定番商品が入っていますが、
ちょっとアレンジして
いつもと違った食べ方をすると、
また新しいおいしさに出会えます。
それぞれのお店から、
アレンジレシピをうかがいましたので、
「気仙沼のほぼ日」の
が
イラスト付き
でご紹介していきたいと思います!
12月9日(金)発売の
「うまけりゃうれるべ市。」は、
今年最後のうれるべ市です。
お世話になったあの人に、
そして1年頑張った自分へ、
人気商品を集めたセットをひとつだけ
ご用意しました。
今回のセットは、
そのまま食べておいしい
うれるべ市の鉄板定番商品が入っていますが、
ちょっとアレンジして
いつもと違った食べ方をすると、
また新しいおいしさに出会えます。
それぞれのお店から、
アレンジレシピをうかがいましたので、
「気仙沼のほぼ日」の
が
イラスト付き
でご紹介していきたいと思います!
「金のさんま」といえばこれ!
白いごはんにそのままのせただけでもおいしい! のですが‥‥
しょうがの千切りや、大葉の千切り、
そこに金のさんまのタレを加えて混ぜごはんに。
ごはんに味がなじんで、おにぎりにしても最高です。
こちらは、スタンダードな海鮮丼です。
解凍した海鮮丼をご飯にのせただけでごちそうになります!
貝のおいしさがしみこんだオイルは、キレイに食べ切りたい。
パンに染み込ませて最後までおいしくいただきます。
大きめのタコがごろっとはいった「たこわさびあえ」。
そのまま出して、おつまみに最高‥‥!
ゆずの香りが広がるおいしいぽん酢。
お野菜に、魚に、お肉に、豆腐に、‥‥。
ぜひいろんなお鍋で試してみてください。
今回のセットは、いつものうれるべ市で人気の商品です。
自信をもっておすすめします!
今年一年、ありがとうございました。
来年の「うまけりゃうれるべ市。」も
よろしくお願いします。