『難のがれレシピ』に掲載されているレシピ

」のレシピは、クリックするとすぐごらんいただけます。

  • トマトとモッツァレラ
  • スナップエンドウのうめ酢白あえ
  • うめ酢カツオ刺身
  • やさしいグリーンサラダ
  • ねぎとじゃこのたまご焼
  • ごぼうと鶏の炊き込みご飯
  • 手羽先と新玉ねぎのうめ酢煮
  • 豚のうめ酢生姜焼き
  • 豚肩ロースのうめ酢角煮
  • 小アジの南蛮うめ酢漬け
  • うめ酢アジの干物
  • 水菜とカニのサラダ
  • 大人のポテトサラダ
  • うめ酢セビッチェ
  • 鯛のあら煮
  • お上品なうめ酢豚
  • 鶏のうめ酢照り焼き
  • アジの梅酢締め

トマトとモッツァレラ

材料 2~3人分

  • トマト

    1個

  • モッツァレラ

    1個

  • 大葉

    3~4枚

  • 梅酢

    小さじ1~1と1/2

  • オリーブオイル

    大さじ1~2

  1. トマト、モッツァレラは食べやすい大きさに切る。

  2. 器にトマト、モッツァレラ、
    大葉をちぎりながら盛り付ける。

  3. 全体に梅酢、オリーブオイルをまわしかける。
    お好みでこしょうをかけても。

あとひくうめ酢から揚げ

材料 4人分

  • 鶏もも肉

    2枚(500g)

  • 1個

  • 米粉(又は片栗粉)

    大さじ4~5

  • 揚げ油

    適宜

  • 梅酢

    80cc

  • 40cc

  1. 鶏肉を調理する15~20分前に冷蔵庫から出しておく。
    鶏肉は余分な脂や筋をとり除き、一口大に切る。

  2. ポリ袋に鶏肉とAを入れ、
    空気を抜いて口をしばり、5分ひたす。
    5分たったらざるにあげて水分を切る。
    (ひたしすぎると、しょっぱくなります)

  3. 2の肉をボウルに入れ、溶き卵を加えて混ぜ、
    米粉(又は片栗粉)を加えて混ぜる。

  4. 揚げ油を165℃位に熱し、鶏肉の半分の分量を入れて
    2~2分半程揚げてバットに取り出す。5分休ませる。
    残り半分も同様に揚げて休ませる。
    (鶏肉の大きさで揚げ時間を変えてください)

  5. 揚げ油を170~175℃位に熱し、4の先に揚げた鶏肉を
    1~1分半程(鶏肉の大きさによる)再び揚げて
    ペーパータオルを敷いたバットに取り出し、
    しっかり油を切る。残り半分も同様に二度揚げする。

毎日食べたい、ささみのうめ酢焼き

材料 2~3人分

  • ささみ

    6本

  • サラダ油

    少々

  • 梅酢

    大さじ4

  • 大さじ2

  1. ささみを調理する10分前に冷蔵庫から出しておく。
    ささみをポリ袋に入れ、Aを加え
    空気を抜いて口を閉じ、5分ひたす。

  2. フライパンを弱めの中火で熱し、サラダ油を薄くひく。
    水分を切ったささみをならべて2分半程焼き、
    いい焼き色がついたらひっくり返し、
    さらに1分~1分半焼き、皿にとりだす。

    *余熱で火を通すのが理想。梅肉やわさびを添えても。

うめ酢スーラーうどん

材料 2人分

  • 茹でうどん

    2人分

  • 豚肉スライス

    60g

  • しいたけ

    2枚

  • 絹ごし豆腐

    1/3丁

  • ニラ

    1/3束

  • 2~3個

  • 白すりごま

    大さじ2

  • ラー油

    適宜

  • ごま油

    適宜

  • 800cc

  • 鶏がらスープの素(顆粒)

    大さじ1~2

  • 梅酢

    大さじ2

  • 片栗粉

    大さじ1

  • 大さじ2

  1. 豚肉は2cmに切り、しいたけは薄くスライス、
    豆腐は細切り、ニラは5cmに切る。
    卵はボウルに溶いておく。

  2. 鍋にAを入れて火にかけ、
    豚肉、しいたけ、豆腐を入れ、
    沸騰したらアクをとり、うどんを入れる。
    再び沸騰したら、Bを入れて混ぜ、とろみがついたら
    ニラを加えてひと混ぜし、卵をまわし入れる。

  3. 器に入れ、ラー油、ごま油、白すりごまを加える。

うめじゃこおにぎり

材料 2~3人分

  • 2合

  • 梅酢

    適宜

  • ちりめんじゃこ

    50g

  • 白いりごま

    小さじ1

  • 梅干し(粗くたたく)

    大さじ1

  • 大さじ1

  • 梅酢

    小さじ1

  1. 米を研ぎ、20分水につけて、ざるにあげる。

  2. 炊飯器に米と水を入れて炊飯し、炊けたらほぐしておく。

  3. ちりめんじゃこをざるに入れ、熱湯をまわしかける。

  4. 鍋に3を入れ、Aを加え、弱火にかけ、
    混ぜながら炒る。水分がとんだら火を止めて、
    白いりごまを加えて混ぜる。

  5. 4をご飯に適量混ぜて、手に梅酢をつけて、
    少し強めに1~2回にぎり、
    あとは形を整えるように軽くにぎる。

    *じゃこを混ぜずに、うめ酢むすびも!
    手にたっぷり梅酢をつけておにぎりをにぎる。

はちみつうめ酢ドリンク

汗をかく暑い日にぴったりのうめ酢ドリンク。
さっぱりしていて飲みやすいですよ。
はちみつ:うめ酢を2:1で合わせておくと
いつでも簡単につくれます。

材料 1杯分

  • はちみつ

    小さじ2

  • 梅酢

    小さじ1

  • 氷、炭酸水

    適量

  • 大きめのコップに、はちみつとうめ酢加え混ぜます。
    氷を入れて、炭酸水をお好みの量入れて
    混ぜればできあがりです。

うめ酢で食べる牛たたき

味つけは、うめ酢だけ!
それでもこんなにおいしくなるのです。
薬味は、大葉、しょうが、ホースラディッシュ、
だいこんおろしなど、お好きなものをどうぞ。

材料 2人分

  • 牛もも肉

    200g

  • 薬味(みょうが、細ねぎなど)

    お好みで

  • うめ酢

    大さじ2

  • 大さじ1

  1. 牛もも肉にうめ酢(分量外)をぬり、フライパンに薄く油をひき、中火で3~4分焼きます。

  2. ポリ袋に(A)と1の肉を入れ、空気を抜いて口をしばり、30分浸します。

  3. 牛を薄切りにし、皿にならべて漬け汁を少々回しかけて、お好みの薬味を添えてどうぞ。

トマトそうめん

トマトのうまみとのかけ算。さっぱりしていて、
いくらでも食べられそうなそうめんつゆのレシピです。
うんと冷たくしてどうぞ。
ミョウガやセロリ、シソ、のりなど、薬味をのせても。

材料 2人分

  • そうめん

    3束

  • トマト

    大1コ

  • 100cc

  • 梅干し(たたいた)

    大さじ1/2

  • うめ酢

    大さじ1/2

  • あら塩

    小さじ1/2くらい

  1. トマトをすりおろしてボウルに入れます。

  2. 1に塩以外を入れてよく混ぜ、味をみながら塩を加え、冷やしておきます。

  3. そうめんをゆで、2のトマト梅つゆにつけていただきます。

モッツァレラと桃と
パッションフルーツのうめ酢サラダ

意外な組み合わせですが、とってもおいしいんです。
ぜひ、ためしてみてくださいね。

材料 2~3人分

  • モッツァレラチーズ

    1コ

  • 1コ

  • パッションフルーツ

    1コ

  • うめ酢

    小さじ1~1と1/2

  • オリーブオイル

    大さじ1~1と1/2

  1. モッツァレラチーズを食べやすく切って器に盛り、うめ酢をまんべんなくかけます。

  2. 桃を食べやすく切ってモッツァレラチーズの間にきれいに盛り付け、全体にオリーブオイルをかけます。

  3. 仕上げにパッションフルーツをかけてできあがりです。

うめ酢りんごスカッシュ

思ったより「甘くない、オトナの味」。
炭酸水を多めにすれば
スポーツドリンクがわりにもなりそう。
ジンを加えればカクテルとしても。

材料 1杯分

  • りんごジュース(果汁100%)

    100ml

  • 炭酸水

    100ml

  • 梅酢

    小さじ1

  • 適量

  1. 大きめのコップに、りんごジュースとうめ酢を入れます。

  2. 氷を入れたあと、炭酸水をお好みの量入れて軽く混ぜればできあがりです。

きゅうりと塩昆布のうめ酢スカッシュ

ふしぎな組み合わせに思えますが、
和食のおともにぴったりのドリンクです。
きゅうりと塩昆布をしずめてすこしおくと、
うまみが出て、まるで冷製のおすましのよう。

材料 1杯分

  • きゅうりのうす切り

    20g

  • 塩昆布

    ひとつまみ

  • 炭酸水

    150ml

  • 3ケ

  • 梅酢

    小さじ1

  1. グラスに氷を入れ、うめ酢と炭酸水を注ぎ入れます。

  2. きゅうりのうす切りと塩昆布を浮かべてできあがりです。

コーヒーゼリー、うめ酢とメープルシロップ風味

ゼリーは無糖でも加糖でも。
200ccの熱いコーヒー(インスタントでも)に
5gのゼラチンを溶かして粗熱をとって冷やせば、
かんたんに自作できます。

材料 1杯分

  • 梅酢

    小さじ1

  • メープルシロップ

    大さじ1

  • 炭酸水または水

    150ml

  • コーヒーゼリー(市販のもの)

    適宜

  1. コーヒーゼリーをグラスに入れ、うめ酢、メープルシロップを回しかけます。

  2. 炭酸水か水を注ぎ入れ、飲む前に軽く混ぜてからいただきます。

すいかとうめ酢のスムージー風

汗をいっぱいかいたあとにぴったりのドリンク。
からだがすっと冷めてゆくようです。
すいかの香りにライム果汁とうめ酢の塩味が合わさり、
どこか南国のリゾートのドリンクのようですよ。

材料 1杯分

  • すいか

    200g

  • 3ケ

  • 梅酢

    小さじ1

  • ライム果汁

    1/2個分

  1. 種をとったすいかの実の部分と、その他の材料をミキサーにかけます。

  2. グラスに注げばできあがりです。