![]() |
「やさしいタオル」のサイズに
よこながで小ぶりなハンドタオルが加わりました。
ポケットにすっきり収まるサイズですから、
タオルをいつも持ち歩く夏に重宝です。
ひたいの汗をそっとおさえるときはハンドよこながを、
水や汗をたっぷり拭くときはハンドを。
ハンドよこながとハンドをセットで持ち歩いて、
使い分けるのもおすすめです。

▲スーツなど、小さめのポケットに入れたときに、スマートにおさまります。

▲モノがたくさん入らない小さなバッグをお使いのときにおすすめです。

▲エプロンのポケットにもちょうどよい大きさ。
キッチンなどの水場で、ちょっと手を拭くときに便利です。
![]()
では、ハンドよこながのサイズについて、
くわしくご紹介いたしますね。

ハンドよこながを二つ折りすると、
「ほぼ日手帳」と同じサイズになります。
文庫本とだいたい同じ大きさとお考えくださいね。

▲「ほぼ日手帳」の上にハンドよこながを二つ折りしておいてみました。
三つ折りすると、ジーンズの後ろのポケットに
ちょうど合う大きさになり、
四つ折りすると、名刺入れの大きさになります。
ポケットの大きさやカバンのすきまにあわせて、
持ちやすい大きさにたたんでお使いください。

▲写真左から順に、四つ折りをしたとき(名刺入れ大)。
三つ折りをしたとき(ジーンズのポケット大)
二つ折りをしたとき(「ほぼ日手帳」大)です。
ハンドよこなが(12×33cm)と
ハンド(29×29cm)を比べてみました。
ヨコ幅はハンドよりも4cm長く、
タテの長さはハンドを半分にしたときよりも
さらに短めです。

▲ハンドとハンドよこながのサイズ感をお伝えするために、
お箸と箸箱をおいてみました。
![]()
ハンドよこながのデザインは、
全21デザインの中から、
チェック柄のタオルを選りぬいて、
ぜんぶで8つのデザインをご用意しました。
ギンガム(ブラック)

ギンガム(グレープ)

ギンガム(ミント)

マドラス(レッド)

マドラス(チャコール)

マドラス(ピンクベージュ)

マドラス(ライムグリーン)

ラムネチェック

汗ばむことが多い夏場には、
ハンドやハンドよこながは、何枚あっても重宝するものです。
ハンドとデザインをおそろいにしたり、別のデザインを組み合わせるなど、
組み合わせをたのしんでくださいね。